• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スイスポ騒動記のブログ一覧

2018年07月07日 イイね!

なんでもかんでも通行止めにすりゃ いいってもんじゃない


ま 確かに大雨ですがね 今は小康状態
予報をみても今夜は どうもない

県外に出る国道3桁線は すべて閉鎖になっている なんだかねー

確かに雨だが 土砂崩れねえ

昔は土砂だろうが台風だろうが うちらの地区は通行止めはさすがになかったし
市内で氾濫って そらアンタ 勝手にダムばっかり作るから 保津川や嵐山で氾濫するんだよ

数年前に氾濫して 回りの店にえらい被害が出たけども そもそも保津川は氾濫するようなヤワな川ではないんだよね
保津峡みればわかるが 山を切り開いてつづく川でね
嵐山も相当深いんだよ 氾濫は有り得ないのです

人工で何か悪さをしないと ならなかったんです


それが氾濫するのは 上流にダムをアホほど造ってるからです
民主党よりも前の時代に 京都では権力のあった某政治家さんが造ったんだけどね
ご本人は亡くなってますがw

税金を大量に投入して えらいでかいダムを造ったから 嵐山に氾濫が起こるようになった


オイラのガキの記憶でも嵐山の氾濫って 過去にないんだよね
原因はそれです どうなんかね なんでもかんでもダムを造るのも



大昔 雨の後に釣りに行ったことがあるが どーんとよどんだドロ川になっていて 釣りどころではなかったんだが そもそもガキの頃だしw 

そん時に 向い岸で転落事故があってね
結局 翌日に嵐山の渡月橋でみっかったわけだが
考えるまでもなく 大雨の後にあんな切り立った崖に山菜取りに行くってのも どうよ?ということなんだがね
警察 消防 回りの保津川下りの船もきて大騒ぎになったんだけどね


その現場の向かいで ガキが釣りをやっていたから お前らみたか?と聞かれても

なんか音がしたけど その瞬間はみてなかったんだよね

なんせ川も増水してるし おいらたちは砂利の岸で遊んでいたんだけどね

大昔はそんなもんよ 翌日新聞に乗りましたけども そんな場所に行くのは自己責任だろ

悲惨な事故でもないし 防げない事故でもないよ 危険な場所に近づいたやつが悪いとおもう

当たり前やんか 大雨の後に山に入る しかも崖に下りる どう考えても自己責任でしょ


今は立ち入り禁止で大騒ぎだが そんな川に いくらガキでも入らんよw





ただね 今の緊急速報もおかしいんだよ

「なんで教えてくれなかった」と役所に文句つけるバカが多いから なんでもかんでも通行止めの緊急速報

確かに警報は昔っからあるけどもさ

「避難しろと言われなかったからしなかった 家が浸水したのをどうしてくれんだ」

とこれ ガチで訴えるバカがいるらしいんだよね・・・




そうだな
通行止めがあったとすれば 十津川の酷道168だよw
あそこは冬季や悪天候では 夜18時に閉鎖になる看板が出る


なんで詳しいかって? そらアンタ 昔は酷道マニアで 台風がくりゃ出かけたもんだよw



なんでもかんでも通行止めって うるさい時代やねぇ

緊急速報もええ加減にせえ  風呂の最中に何の電話かと思えばそれだよ


あのなー うちらの家が浸水するのなら 京都タワーがてっぺんまで水没しないと ウチにまで水はこないんだよね・・
二階からちょうど京都タワーのてっぺんと同じ高さだからw


こちらの地区で緊急は台風だよ
これで屋根瓦が飛ぶのが怖いw あと壁がくずれるとかね 強風で


避難? ああ避難先のほうが怪しいと思うけどね

というのもね ウチの小学校 崖がすぐ後ろにあるんですがね どうするつもりなのかねwww


家のほうが安全だと思います ハイw

Posted at 2018/07/07 00:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月05日 イイね!

SoundShakit CS1000-PA504-G


サウンドシャキット CS1000-PA504-G というのをめっけました

スペック等 こちらが詳しい

http://www8.plala.or.jp/zen_msd/html/imp_shakit.htm



読むと 要は+DSPの効果らしい








DSPってのもなつかしいのだが 大昔のSONYのカセットデッキ RX777だったかなー
イコライザとチェンジャーもセットで買ったときに DSPがオプションだった 当時5万か


このDSPを介すると ケツのチェンジャーが光接続ってシロモノでね もう20年以上前になるけど
DSPはとりあえず無しにすると アナログ接続でケツのチェンジャーになる


この時代よw





ここからSONYのCDX M8800になってもシステムは同じでやっていて
さらにナビのXYZ777も同時にやっていました

昔の自分の記録です

http://d.hatena.ne.jp/enermax/20120205/1328450256



今回は このなつかしのDSP効果に期待して アップガレージでゲットしてみました
取り説もついてるから安心

アンプでもなく サブウーファーでもなくってところがポイント



SONYのDSP効果でかなり良い音が出ていたのでねー ハチロクでも

パナのこのナビ RE-03Dは下位の機種で 音を言うならもっと上のになるんだけど
そんなのでナビを買い換えてる場合じゃない

場合じゃないんだよw

取り付けは この大嵐が去る来週ですなぁ

Posted at 2018/07/05 19:53:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月01日 イイね!

だぁぁ 洗車・・・


天気予報とにらめっこ どうやらこの数日は雨はないと踏んだ

2週間ぶりである 先週はシャンプーの時点で小雨になったので 洗うだけだった

このところの真剣なドシャ降りで さてどうなったか


(ドボドボの大汗かいてますので 写真はない)


さすがにワックスの余計な残りも 綺麗に掃除されてる感じです
あと スポンジの汚れもみましたが ふむ ここまで雨が強いと汚れごと吹き飛んでる感じです

ガラコはさすがに残ってますねー 激速ガラコのダブルかけですから ガラスは綺麗だ

ホントはね ゼロウオーター買ってみたんですよ





やろうかなーと思ったんですが 今回は従来のウイルソン PRXでやっておきました
次回から ゼロウオーターを試したいと思います


・・・・というのも 激速ガラコを ほぼ1回で使い切るほど塗りこんでいますので
さすがにコストがw こいつぁ1400円ほどしますしね

ゼロウオーター なんかガラスにもヘッドライトにも使えるってんで やってみよっかなーと





あとオートバックスですが 近場のスーパーオートバックスから 8/19日まで何回でも10%割引きの案内が来ています








これは洗車をして 磨け というお告げかと思います が
アマゾンのほうがまだ若干安いんですが でも実店舗に出向くことには意味はありますよ

タマーに激安セールや イベント そして告知なんかありますし

今年の正月に ETC2.0にできたのも タマタマ スーパーオートバックスに行ったら
去年で終わっていた割引きキャンペーンが まだ在庫ある限り生きていましした


これは実店舗に行かないと 知らなかったことです

2万円が実質1万円で その場でキャッシュバック1万でしたから アマゾンばかりが良いわけではない
伊達に 日高のり子のETCではないww




あとワックスかけの最中に 考えごとをしながらかけてるわけですが
オートバックスとくれば とんねるずの買うシリーズw

あまりに楽しいので いくつかナビに動画を入れてるんですが

タカ クルマのなんか買う 最高に笑ったw
https://www.youtube.com/watch?v=p9yYlZxXYYY









ドボドボの大汗です シャワーいってきます・・・・・・

Posted at 2018/07/01 08:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やふーとの連携が うまくいかないと言うか http://cvw.jp/b/2827981/48488028/
何シテル?   06/15 19:02
まず先にご挨拶 ZC32に乗っている方は ほぼすべからく勝手にフォローに入れていきます オコトワリしますのメッセがない限り このままですので要注意ですw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123 4 56 7
8 9 1011 1213 14
15161718 19 20 21
22 2324252627 28
29 30 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

師走の輸出規制、日本車バッシングとエル・デオーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 07:15:42
アクセルが効かない? なんだこれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 07:39:30
バスを運転する際にはあまり必要とされていないテクと思いますが・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 09:39:09

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年 まとめ加筆 -------------------------------- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation