2018年07月07日
ま 確かに大雨ですがね 今は小康状態
予報をみても今夜は どうもない
県外に出る国道3桁線は すべて閉鎖になっている なんだかねー
確かに雨だが 土砂崩れねえ
昔は土砂だろうが台風だろうが うちらの地区は通行止めはさすがになかったし
市内で氾濫って そらアンタ 勝手にダムばっかり作るから 保津川や嵐山で氾濫するんだよ
数年前に氾濫して 回りの店にえらい被害が出たけども そもそも保津川は氾濫するようなヤワな川ではないんだよね
保津峡みればわかるが 山を切り開いてつづく川でね
嵐山も相当深いんだよ 氾濫は有り得ないのです
人工で何か悪さをしないと ならなかったんです
それが氾濫するのは 上流にダムをアホほど造ってるからです
民主党よりも前の時代に 京都では権力のあった某政治家さんが造ったんだけどね
ご本人は亡くなってますがw
税金を大量に投入して えらいでかいダムを造ったから 嵐山に氾濫が起こるようになった
オイラのガキの記憶でも嵐山の氾濫って 過去にないんだよね
原因はそれです どうなんかね なんでもかんでもダムを造るのも
大昔 雨の後に釣りに行ったことがあるが どーんとよどんだドロ川になっていて 釣りどころではなかったんだが そもそもガキの頃だしw
そん時に 向い岸で転落事故があってね
結局 翌日に嵐山の渡月橋でみっかったわけだが
考えるまでもなく 大雨の後にあんな切り立った崖に山菜取りに行くってのも どうよ?ということなんだがね
警察 消防 回りの保津川下りの船もきて大騒ぎになったんだけどね
その現場の向かいで ガキが釣りをやっていたから お前らみたか?と聞かれても
なんか音がしたけど その瞬間はみてなかったんだよね
なんせ川も増水してるし おいらたちは砂利の岸で遊んでいたんだけどね
大昔はそんなもんよ 翌日新聞に乗りましたけども そんな場所に行くのは自己責任だろ
悲惨な事故でもないし 防げない事故でもないよ 危険な場所に近づいたやつが悪いとおもう
当たり前やんか 大雨の後に山に入る しかも崖に下りる どう考えても自己責任でしょ
今は立ち入り禁止で大騒ぎだが そんな川に いくらガキでも入らんよw
ただね 今の緊急速報もおかしいんだよ
「なんで教えてくれなかった」と役所に文句つけるバカが多いから なんでもかんでも通行止めの緊急速報
確かに警報は昔っからあるけどもさ
「避難しろと言われなかったからしなかった 家が浸水したのをどうしてくれんだ」
とこれ ガチで訴えるバカがいるらしいんだよね・・・
そうだな
通行止めがあったとすれば 十津川の酷道168だよw
あそこは冬季や悪天候では 夜18時に閉鎖になる看板が出る
なんで詳しいかって? そらアンタ 昔は酷道マニアで 台風がくりゃ出かけたもんだよw
なんでもかんでも通行止めって うるさい時代やねぇ
緊急速報もええ加減にせえ 風呂の最中に何の電話かと思えばそれだよ
あのなー うちらの家が浸水するのなら 京都タワーがてっぺんまで水没しないと ウチにまで水はこないんだよね・・
二階からちょうど京都タワーのてっぺんと同じ高さだからw
こちらの地区で緊急は台風だよ
これで屋根瓦が飛ぶのが怖いw あと壁がくずれるとかね 強風で
避難? ああ避難先のほうが怪しいと思うけどね
というのもね ウチの小学校 崖がすぐ後ろにあるんですがね どうするつもりなのかねwww
家のほうが安全だと思います ハイw
Posted at 2018/07/07 00:55:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年07月04日
Posted at 2018/07/04 11:24:50 | |
トラックバック(0) | 日記