• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月05日

F1 第3戦…日本🇯🇵グランプリ 予選

F1 第3戦…日本🇯🇵グランプリ 予選
『 神が作りしサーキット…Suzuka 』


嘗て、レッドブル ルノー時代に
4度のドライバーズチャンピオンに輝いた
セバスチャン ベッテル🇩🇪


鈴鹿で4回の優勝実績があるベッテルが
「大好きな鈴鹿サーキット」を形容した言葉だ



*画像はフェラーリ時代のベッテル


昔も今も多くのF1ドライバーが
「challenging」 「exciting」と言って
好み、楽しむ世界屈指のドライバーズサーキット




*画像は昨年の決勝レーススタートシーン


そんな鈴鹿サーキットでの日本グランプリ…
今年はなんと言っても
トップチーム・レッドブルホンダから
グランプリに出走する角田くんへの声援、期待…





平日にも拘わらず、金曜日のフリー走行から
既に大盛り上がりのスタンド…

今日の予選は超満員!
TV実況の話だと、
急遽観戦スタンドを増設したとか…





TV越しでも例年との明らかな違いが感じ取れる…笑


そんな近年一の盛り上がりで迎えた、
決勝のスターティンググリッドを決める公式予選
各車、バッチバチの火花の散らし合い


一周5.807kmの鈴鹿を最速で走ったのは…


ディフェンディングチャンピオンが
ホンダの為にスーパーラップを決めたね👍
コースレコードだ!


🥇M.フェルスタッペン🇳🇱(レッドブル ホンダ🇦🇹)




🥈L.ノリス🇬🇧(マクラーレン メルセデス🇬🇧)




🥉O.ピアストリ🇦🇺(マクラーレン メルセデス🇬🇧)




4位C.ルクレール🇲🇨(フェラーリ🇮🇹)




5位G.ラッセル🇬🇧(メルセデス🇩🇪)





15位 角田裕毅🇯🇵(レッドブル ホンダ🇦🇹)




一週間前、レッドブルに電撃移籍しての初戦、
昨日初めて乗ったマシンで15位…

最後のアタックラップに入る直前の
タイヤウォームアップが理想的ではなく、
グリップ不足での残念なタイムだったね😢
悔しい!





明日、決勝の鈴鹿サーキットは雨のち曇り予報
路面コンディションが微妙な中、

ロケットスタートを決め、
第一コーナーの進入、混乱に巻き込まれず
落ち着いたレース運びで
ホームグランプリを戦って貰いたい🏎️💨

後方からひとつづつ追い上げよう!
フリー走行で実力あるのは証明出来てるぞ👍

レースエンジニアとしっかり連携して
ミスないレースをすれば結果はついてくる!
諦めずに頑張ろう‼️





今季で39回目の日本グランプリ…
このLVの優勝トロフィーを手にするのは誰だろう?



決勝レースは明日14:00スタート!🏁


ブログ一覧
Posted at 2025/04/05 18:09:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

F1 第13戦…ベルギー🇧🇪グ ...
プレアデス0621さん

F1 第3戦…日本🇯🇵グランプ ...
プレアデス0621さん

さーて…ホーナーさんはどの辺りまで ...
ともだすけさん

F1 第4戦…バーレーン🇧🇭グ ...
プレアデス0621さん

F12025 日本GP レース結果
そどーゑむさん

F1 第4戦…バーレーン🇧🇭グ ...
プレアデス0621さん

この記事へのコメント

2025年4月5日 18:30
プレアデスさん
ネットニュースで一読しましたが、プレアデスさんのブログ📝を待っていました😃

2日で何度も芝生が燃える🔥アクシデントがあり、角田クンのアタックにも、多かれ少なかれ影響があったようですね🥹
本当なら、少しでも長い時間走り込みたかったはずですが…

とは言え…
エースフェルスタッペンがポールポジション!
そして、マクラーレンが2位と3位なので、やっぱり速いドライバーは、結果を残しているという現実もありますね!

ただ、ここは気持ちを切り替えて、明日の本戦、路面の状態が良くないようですが、だからこそ、過去に鈴鹿を走り込んだ時の経験(引き出し🗃️)を、思う存分発揮してもらいたいです😊

レッドブル初戦+ホームコースの鈴鹿です。

おそらく明日は、鈴鹿サーキットレーシングスクール時代に角田クンを推薦してくれた恩師、中嶋悟さんも観戦されるはずです。

是非、後悔のない走りをしてもらいたいと願うばかりです😃
コメントへの返答
2025年4月5日 19:28
スプリンさん

そうです
レーシングスクールの審査レースで合格ラインの2位に入れなかった角田くんを中嶋校長が
「あの子、面白そうだからもう少しやらせてみよう」
この評価がなかったら今の角田くんはなかったんですよね🎶

今日、最後のアタックで、シケイン立ち上がってアクセル踏んだ時、リヤが振れたのを見たんです
「あ!これはマズい」と感じました
トラクションが掛かってないので、ホームストレートのトップスピードに影響あるし、
その後のデグナー等でも不安定でした
タイヤの温め方が良くなかったようです
でも結果は結果です

明日、ウェットなら開幕戦のように荒れることも考えられます
慌てず、ミスらず走って欲しいです

もし荒れたら、セーフティカー導入やタイヤ交換タイミング次第では大シャッフルだってあり得ます

レッドブルは戦略が上手いですから、
エンジニアとしっかり無線交信しながら
そして大声援に後押しされながら、持てるチカラを出し切ってくれるよう願っています🏁
2025年4月5日 22:06
プレアデス0621さん

こんばんは♪
鈴鹿、始まりましたねー‼︎

角田君は思いの外、乗れてる感じでちょっと安心です。
もっと手こずるかと思っていました。
まぁ、結果はちょっと残念でしたが😢…
ちょっと不運な所もありますね。
芝生が燃えたり…
今レースは、角田君が注目度はNo.1ですから、是非とも頑張って欲しいです🤩
(凄いプレッシャーでしょうね…)
ローソンに対して、へんなプライドとか持たない事を祈ります。普通に走れば、負けはしないでしょうから…

改めて、鈴鹿って綺麗なコースですね。
見慣れていると言った面もあるでしょうが、右回り左回りが非常にバランスよく、コース幅もほどよくあるので、バトルが期待されますし、本当に良いコースだと思います。
明日が楽しみですね!


コメントへの返答
2025年4月6日 3:59
takachoさん

いつもお付き合い頂き、ありがとうございます😊♪
仰る通り、ローソンに対しては普通に走れば負けない…
私もそう思いますね
2、3日前にアルファタウリ時代のチーム代表、フランツ トストさんが言ったそうです
「ローソンは100年走ってもユウキには勝てない」と…笑

チームが少し前までの常勝軍団レッドブル、チームメイトが5連覇が掛かっているフェルスタッペン、そんな環境ですからどうしても注目が集まりますよね
でも平常心で戦って貰いたいです

今日の決勝、そりゃ良い結果であれば幸いですが、一週間前に移籍して準備もままならない中での初レースですから、マシンに慣れる、データを持ち帰る、ホームレースを楽しむ、これらをしっかりやって貰いたいですね

鈴鹿…もちろん走ったことはありませんが、
見ている限り美しいですね!
レーシングドライバーからすれば、きっと攻め甲斐のあるレイアウトなんでしょう…
ベッテルの言葉が素晴らしくて、「神が作りしサーキット…Suzuka」この言葉のファンです 笑

決勝を楽しみましょう♪

プロフィール

「kさん♪

はい❗️喜んで‼️…速攻治すしね〜🍦😂😂🎶」
何シテル?   08/15 16:49
SUBARUに長く乗って来ました その当時SUBARUに由来するニックネームをつけて、 降りた今でもそのまま使っています 宜しくお願い致します
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5678 9
10 11 12 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あぁ、なんてこったい😭… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 07:44:50
不明 SJフォレスター用 マフラーカッター 2個セット 100mm チタン 大口径 厚口 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 08:39:14
某ショッピング ZC33S専用(笑)マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 07:08:23

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 銀スポ (スズキ スイフトスポーツ)
レガシィツーリングワゴンの最終型BR9から ZC33Sに乗り換え、2022年8月26日に ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation