• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月13日

F1 第4戦…バーレーン🇧🇭グランプリ 予選

F1 第4戦…バーレーン🇧🇭グランプリ 予選
3週連続開催、
トリプルヘッダーの真ん中となる
第4戦の舞台は砂漠の中のサーキット…


バーレーン インターナショナル サーキット
今シーズン初のナイトレースだ





コースレイアウトは
4本のストレートを持つSTOP & GO型で、
エンジンやブレーキへの負荷が大きい


ストレートエンドのターン①④⑪では
比較的オーバーテイクがしやすいとされるが…
(でも実際どうだろ?…最近のF1は〝抜けない〟)





このサーキットは
開幕前のプレシーズンテストの舞台なので、
ドライバーはたくさん走り込んでるし、
チームの持つデータ量は豊富にあるから
その点ではチーム間、ドライバー間の
優劣差は少なそう…


マシンの基本性能差に加えて、
気温、風、路面コンディション…
これらに対してのセットアップ勝負だろうね



と思いながら、
深夜1:00より始まった公式予選のTV中継…

砂漠の中のサーキット、
強い風もあり、難しいコンディション

マシンが走るほどに路面にラバーが乗り、
どんどん良くなるトラックエボリューション

それでもマクラーレンが
頭ひとつ、ふたつ抜け出してここでも速い!




 

🥇O.ピアストリ🇦🇺(マクラーレン メルセデス🇬🇧)





🥈G.ラッセル🇬🇧(メルセデス🇩🇪)





🥉C.ルクレール🇲🇨(フェラーリ🇮🇹)





4位 K.アントネッリ🇮🇹(メルセデス🇩🇪)





5位 P.ガスリー🇫🇷(アルピーヌ🇫🇷)






7位 M.フェルスタッペン🇳🇱(レッドブル ホンダ🇦🇹)






10位 角田裕毅🇯🇵(レッドブル ホンダ🇦🇹)



レッドブルのジャジャ馬ぶり
バーレーンでも健在…
絶対王者のフェルスタッペンをもってしても
7位がやっと…
ホンダエンジンがパワフルなだけに辛いね
エアロダイナミクスのアップデートが急務だ!


角田くん…
昨シーズン中盤以降〜今シーズン第2戦終了まで
当時のレッドブルセカンドドライバーが
なかなか突破出来なかった予選10位(Q3)の壁…

チーム首脳陣が望んでいる、
「先ずは予選10位以内」
を移籍後2戦目の予選でクリアして見せたね😊👍

決勝レースでは、
劣化が顕著なタイヤをしっかり面倒みて
ポイント持って来よう🎶

個人的には
今のジャジャ馬マシンを手懐けて、
7位以内でチェッカー受ければ大きな成果だと思う

頑張って‼️





ところで2020年のバーレーングランプリでは
こんなクラッシュがあった

マシンがひっくり返っちゃって…
それでもほぼ原形を留めたままにはビックリ、
とても珍しいクラッシュの仕方だね!


その後、それなりには壊れるけど…
ドライバーが無傷だったから良かったね





さて今夜の決勝レース…
予選トップ3が異なるチームだから混戦期待!


マクラーレンを逃さないように
フェラーリとメルセデスは
スタートしっかり決めて! Super Dashでね‼️笑



決勝は今夜0:00スタート
(観てられないので、明日帰って夜VTR観よう😂)


ブログ一覧
Posted at 2025/04/13 07:09:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

日本人初のトップチームへ 角田裕穀!
pokoKP47さん

角田裕毅はフェルスタッペンのサポー ...
雪風07さん

F1 第24戦(最終戦) アブダビ ...
プレアデス0621さん

速いぞフェラーリ!…F1 第20戦 ...
プレアデス0621さん

F12025 バーレーンGP レー ...
そどーゑむさん

F1 第4戦…バーレーン🇧🇭グ ...
プレアデス0621さん

この記事へのコメント

2025年4月13日 7:34
プレアデスさん
おはようございます🙂

角田クン、やりましたね😃

Q3進出予選10位!

エースフェルスタッペンでさえ予選7位なので、上出来だと思います!
やはり、RB21は乗りづらいマシンなのですね🥹

そして、マクラーレンにメルセデスの2台ですが、Mercedesのパワーユニットも、HONDAに負けず劣らず、良い仕上がりなのですね!

今回、驚いたのは、予選5位アルピーヌのカズリーです。

レッドブルに移籍後、シーズン中、成績不振?を理由にトロロッソへ降格🥹
その後は日陰を歩みながらも、その非凡な才能は、2020年イタリア🇮🇹GPではアルファタウリ(現レーシングブルズ)で初優勝🏆です😊

やはり、一度でも優勝🏆することが出来るドライバーは、速いですね!

角田クンの決勝に期待です😃🎵
コメントへの返答
2025年4月13日 8:02
スプリンさん

おはようございます♪
角田くんと仲良しのガスリー…
自身がびっくりの予選5位!周りもびっくりです 笑
そして今、メルセデスにピットレーン違反があって、2台それぞれ1グリッドづつ降格ペナルティが出されました
従って、フェラーリのルクレールとアルピーヌのガスリーがグリッド繰り上がりとのことです

レースペースではガスリーは辛いでしょうから、
ガスリーを境にその前後で隊列にギャップが生まれる可能性があります
ガスリー以降はDRSトレイン地獄(数珠繋ぎ)になれば、また〝抜けない〟展開に…😓

角田くんがこのトレイン地獄の餌食にならなきゃいいですが…

取り敢えず、角田くんは出来る限りフェルスタッペンの近いポジションに居て、チームプレー・戦略の幅を広げるために寄与する必要があります

セカンドドライバーがその存在を示して来れなかった…
その結果、レッドブルがチームプレーが出来ない、この状況が長く続いています
それが証拠に昨シーズンのコンストラクターズでは絶対王者のチームが3位陥落です

角田くんは前述のことが出来れば、ポイント点数以上に首脳陣からの評価、信頼は飛躍的にアップする筈です

是非頑張って貰いたいです‼️
2025年4月13日 9:17
プレアデス0621さん

おはようございます♪
角田君、じゃじゃ馬マシンを上手く扱った感じですね。
相当乗りにくいマシン見たいですね…曲がらないみたいで。何か、ネットニュースではレッドブルも角田スペシャルにセットする様な記事が有りましたが、どんどんサポートして欲しいですね。

あと、フェラーリの復調も期待大ですね‼︎
やはり、あの真紅のマシンが暴れてくれないと、盛り上がりません‼︎

実は私、平川亮の大ファンなんですよ…スーパーGTからの大ファンです‼︎
ちょこっと、F1に乗ったみたいですね…
スポットでも良いので、レースに出て欲しいです…

コメントへの返答
2025年4月13日 11:23
takachoさん

こんにちは😊
角田くんのコメント聞いていても、スイートスポットがかなり狭いようで、色々試しながら…のようです
それでもまだ2戦目、取り敢えずチームがヨシとするポジションに達しましたから、
決勝も上手くやって欲しいですね!

いつの時代も紅組🏎️が元気じゃないとグランプリが盛り上がりませんね…そろそろいいところ見せて欲しいです♪

平川くんはGRがテクニカルパートナーの
HAASからフリー走行1に出ましたから、
またチャンスがあると思います
日本人ドライバーがどんどん増えると、F1人気が益々高まるんですけどね!笑

プロフィール

「kさん♪

こんばんは🌇
もう何度も🥤優勝して、絶対王者だねぇ🏅
みんカラ風に言うとそろそろ「殿堂入り」かなぁ?
笑笑」
何シテル?   04/20 18:38
SUBARUに長く乗って来ました その当時SUBARUに由来するニックネームをつけて、 降りた今でもそのまま使っています 宜しくお願い致します
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 234 5
678 91011 12
1314 151617 18 19
2021 22 23242526
27282930   

リンク・クリップ

不明 SJフォレスター用 マフラーカッター 2個セット 100mm チタン 大口径 厚口 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 08:39:14
某ショッピング ZC33S専用(笑)マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 07:08:23
夏タイヤへ履き替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/13 15:55:17

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 銀スポ (スズキ スイフトスポーツ)
レガシィツーリングワゴンの最終型BR9から ZC33Sに乗り換え、2022年8月26日に ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation