• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プレアデス0621のブログ一覧

2024年04月05日 イイね!

F1 日本グランプリ🇯🇵…数値あれこれ/エンジン編

F1 日本グランプリ🇯🇵…数値あれこれ/エンジン編昨日のBLOGでは
ドライバーとコンストラクターに焦点をあてて
日本グランプリを数値で振り返って見たけど、
今日はエンジンを見てみよう!


昨日の繰り返しになるけど、今年で38回目…
過去37回の日本グランプリ優勝回数上位は…

(画像は敢えてNAエンジンだけを抽出…
現代のHybrid PUは好きじゃないので…笑)


【優勝回数上位エンジン】

🥇 :10勝 メルセデス
主な搭載マシン…メルセデス、マクラーレン

画像はNA3ℓ-V10、メルセデスは現在のHybrid
パワーユニット時代になってから一気に勝ち星を
伸ばして現在1位



🥈 :9勝 ルノー
主な搭載マシン…ウィリアムズ、ベネトン、
ルノー、レッドブル

画像はNA3ℓ-V10、このエンジンを搭載したウィリアムズとベネトンが速かった



🥉 :7勝 フェラーリ
主な搭載マシン…フェラーリ

画像は超ソプラノの美音を奏でるNA3.5ℓ-V12
F1用NAエンジンの中ではピカイチのサウンド
個人的には一番好きなエキゾーストノート…笑



4位:4勝 ホンダ(RBPT含)
主な搭載マシン…マクラーレン、レッドブル

画像はNA3.5ℓ-V12、フェラーリの12気筒とは
また違った甲高いサウンドはホンダミュージック
と称された
今でもイベント等のデモランでそのサウンドを
響かせている



5位:3勝 フォード
主な搭載マシン…ベネトン

画像はベネトンチームの為だけに開発された
Ford SpecialのZETEC-R…NA3.5ℓ-V8
軽量、コンパクト、低燃費を武器に他メーカーの
V10やV12相手によく戦ったエンジン


フォードを除く4エンジンは今もF1で鎬を削っている
今年はどのエンジンがトップチェッカーを受けるのか…
個人的には、本命はホンダ、対抗でフェラーリかと予想


出走10チーム20台…
結果はどうあれ、レースの至るところでクリーンなバトル
シーンをたくさん見せてほしいし、それを期待したいな!


今日、昼前のフリー走行を皮切りに38回目の
F1日本グランプリ、初めての春の決戦…開幕です



【おまけ】

トップ画像は、
『HKS製…NA3.5ℓ-V12 F1用エンジン 型式名300E』

HKSは、F1エンジンサプライヤーを目指して
1990年1月に開発をスタートさせ、1991年6月に1号機が
完成、エンジンに火が入った

その後当時のF3000改造マシンに搭載して実走テスト
したものの、F1グランプリの舞台にデビューすることが
出来ずに終わった幻の国産エンジンだった


☝️はF3000改造マシンに
300Eを搭載したHKSのテスト車両

Posted at 2024/04/05 05:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「kさん♪

今日も過酷な一日、お疲れ様でした🌃
暑さ凌ぎに冷たいものツアーどうですかー⁉️

A店…アイス🍨
B店…かき氷🍧
C店…ソフトクリーム🍦
D店…シャーベット🍧

で、ドラッグストアで正露丸買って解散❗️🤣

こんな弾丸ツアー…ご検討下さいませ〜😂👍」
何シテル?   07/29 20:26
SUBARUに長く乗って来ました その当時SUBARUに由来するニックネームをつけて、 降りた今でもそのまま使っています 宜しくお願い致します
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123 4 5 6
789 10 11 12 13
14151617 1819 20
212223 2425 26 27
28 2930    

リンク・クリップ

不明 SJフォレスター用 マフラーカッター 2個セット 100mm チタン 大口径 厚口 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 08:39:14
某ショッピング ZC33S専用(笑)マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 07:08:23
夏タイヤへ履き替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/13 15:55:17

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 銀スポ (スズキ スイフトスポーツ)
レガシィツーリングワゴンの最終型BR9から ZC33Sに乗り換え、2022年8月26日に ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation