• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プレアデス…のブログ一覧

2024年11月11日 イイね!

Beaujolais Nouveau(ボジョレー ヌーヴォー)2024

Beaujolais Nouveau(ボジョレー ヌーヴォー)2024

11月も中旬に差し掛かり、
チラホラこの話題が出て来るね🍷


フランス🇫🇷発…初冬のイベント


ボジョレー ヌーヴォー …
今年は11月21日 (木)0時解禁🎉


近くのスーパーとか行っても、
お姉ちゃん👱🏻‍♀️が「ご予約承り中でーす🗣️」
と鋭意PR!🤣





「ボジョレー ヌーヴォー」とは…

ブルゴーニュ地方南端に位置する
ボジョレー地区のガメイ種から造られる赤ワインで





〝Nouveau〟(ヌーヴォー)=〝新しい〟の意味から
ボジョレー地区でその年に収穫したブドウによる
新酒のこと


フランスワインの中で、最も熟成期間が短く、
もぎたて果実のようにフレッシュでジューシー…
それがボジョレー ヌーヴォ一最大の魅力!😊♪





ワイン=
熟成、 
◯年もの、
ヴィンテージ……と言うイメージだけど、

ヌーヴォーだけは別、、、
前述の通り〝フレッシュ〟が売りなので、
出来るだけ早く頂くのがセオリー


昔と違って、今では多くのドメーヌが生産する
ボジョレー ヌーヴォー…

ボクの一推しは、
ジョルジュ デュブッフ社のヌーヴォー🍷


創設者のジョルジュ デュブッフ氏は
世界中にボジョレーの名を広めた功績と
醸造家としての才能が認められ、
「ボジョレーの帝王」と呼ばれたレジェンドです





そしてジョルジュ デュブッフと言えば
ワインそのものは勿論、ラベルでも愉しめる一本


毎年、花をモチーフにした綺麗なラベルで
見る愉しみをも提供してくれるドメーヌだよ🤗





軽さとジューシー&フルーティさを
綺麗なラベルを眺めながら味わうのも良いね!


飲みやすく、
様々な料理に合うミディアムボディ…
ALC13%程度

ワイン好きでもデュブッフをご存知ない方、
如何だろう?


ボナペティ!🤗



chef de sommelier


その昔、
ワイン🍷はボクの仕事のパートナーだったので
それなりに勉強しました!📖✍️笑

もうすっかり忘れてるけど…😅💦



今日は
ここで色々書いたり、お薦めしたりしてるけど…

そう言う本人、今はアルコールは頂きません😂
機会があればテイスティング程度です 笑





それでもフランスのワイン法で決まっている
毎年11月の第三木曜日、
午前0時の解禁が気になってます 🤣


深夜にもかかわらず、
レストランや小売店では
0時と共に一斉に提供が開始されますよ!





ヌーヴォー解禁は
メディアでも取り上げられるし
もうお祭りみたいなものだからね…😊🍷🎶






[念のため…笑]
ボクはデュブッフのまわし者ではありません 笑
昔からのただの一ファンであるだけです😂



以上、長文失礼しました…笑🍷


Posted at 2024/11/11 20:00:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月10日 イイね!

【V10始動動画あり】大好きなドライブ&大好きなF1…part 3[2024/11/03]

【V10始動動画あり】大好きなドライブ&大好きなF1…part 3[2024/11/03]

【V10エンジン始動動画】•••添付しました!😊🎶

***************************

三つのパートに分けた今回のBLOG…


最後はホンダコレクションホール中庭での
V10エンジン ファイヤーアップ実演イベントです






パフォーマンスしてくれるのは、
1989年仕様のマクラーレン ホンダ MP4/5…

このカーナンバー2は、同年アラン プロスト🇫🇷が
ドライバーズチャンピオンを獲得したマシンです




⚫︎定刻16:00…メカニックに押され、
 MP4/5がガレージから姿を現したよ❗️




⚫︎最前列に陣取った
 ボク達の目の前に配置されたぞ😊🎶




⚫︎ロックピンを抜き、カウルが外されて…




⚫︎カーボンモノコック剥き出し…
 丸裸になったMP4/5




⚫︎この時代のマシンは自力ではエンジンはかからない
 リヤからスターターモーターを差し込み いよいよ…

 数百人のギャラリーが自然と静まり返り、
 耳に届く音がない 異様な瞬間🤫




⚫︎3回のクランキングで何かを準備した?ようで、
 その後、コクピットのスイッチを操作した後、
 4回目(点火用としては1回目)のクランキングで
 一発始動!


- 3.5ℓ V10 NA … 覚醒‼️😃 -


芝生に座ったボクからは3mもない位置関係…
ブリッピングすると
V10の鼓動が地響きとなって、
地面を介してお尻と足裏にハッキリ伝わってくる





中〜高回転域では澄んだ綺麗な高音が響く…
大音量だけど五月蝿いとは違う、寧ろ心地良い😊


そう ……… 『 美爆音 』 と言っておこう!


 鳥肌が立ち、
 鼓膜が破壊されそうで、
 脳にも突き刺さって来る


そんなV10の咆哮は僅か3分ほど…
それでもその迫力と美爆音に もううっとり 🤗笑





ところが……
家に帰って何度も観て、聴いてみたら、
違う…

収録したこの動画のV10サウンド…
こうじゃない、違う…





音量(音圧?)、
こもり、
音割れ、
ノイズのような雑味


所詮iPhoneで収録して出している音だし、
低品質に化けるのは仕方ないけど でも残念…😢


BTで外部スピーカーやイヤホンに飛ばしたら
少しはマシに聞こえるけど…


まぁ、雰囲気だけでもお伝え出来ればいいよね…笑





*それではファイヤーアップの動画をどうぞ!




*走行音はこちら!
 サーキットではない環境なので、
 高回転まで回し切れてないようだけど…😅
 (ホンダさんのテストラン投稿動画より)




いつの日か、
このV10より更にハイソプラノで
ホンダミュージック🎼と称される
91年、92年仕様の3.5ℓ V12 NAも「生」で…


そして忘れてはいけないもう一基、
ホンダミュージックと同じ時代に活躍し、
双璧をなすフェラーリのV12‼️


この二基は是非とも「生」で聴いておきたい🎶


今後のイベントを見逃さないように…笑
元気に動き回れるうちに…😂






【others】


⚫︎朝ごはん…セブンで調達
 みん友さんから頂いたコメントに返信しながら
 頬張る肉まん、サンドイッチ 笑




⚫︎朝9:30過ぎ、 
 道の駅 かさま周辺で渋滞にはまり中😂
 何ヶ所かに分かれている広大な🅿️は満車、
 立ち寄ることを諦めてスルー 笑
 午後、道の駅 もてぎもまた同様の状況…😓





⚫︎昼食…さくら市/石臼挽き手打ち蕎麦…うちだ
 もりそばと小天丼セット

 人気店のようで、 
 ボク達が店を出る頃にはテーブル待ちが数組発生…




⚫︎夕食…宇都宮市ゆいの杜…やよい軒
 濃厚デミグラスソースハンバーグ
 迷った時の…時間がない時の…頼みのやよい軒😂




⚫︎地元の方には賛否両論??のLRT
 芳賀町のホンダ四輪工場前終点付近の交差点を
 我が物顔で颯爽と走り去って行きました🤣笑




⚫︎宇都宮〜さくら〜高根沢〜茂木〜宇都宮
 全100キロ強の栃木路…
 もはや ほぼ地元民?の息子が
 食事や休憩のアテンド、
 栃木滞在中の運転をフルカバー!😊👍…
 バイパス、農道、峠、大渋滞…盛り沢山 笑




⚫︎洗車出来ていないのは
 午前中の早い時間からボクが押しかけたから
 だろうか?😂😂



そんなこんなで
この日は11月にもかかわらず、
暑いほどの好天☀️に恵まれました

その中、気儘なドライブを楽しみながら
懐かしさいっぱいのOLD F1にどっぷり浸かり
とても良い一日を過ごすことが出来、
色んな意味で心の洗濯が出来ました😊🎶🎶🎶





今回は、
三編に渡る、長〜い退屈な綴りにもかかわらず
最後までお付き合い頂き、
誠にありがとうございました😊🎶







And thank you Honda F1, thank you son.



おわり…


Posted at 2024/11/10 06:31:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月09日 イイね!

いつもの…休日「R」🚗🚿 2024/11/09

いつもの…休日「R」🚗🚿 2024/11/09
今日は手抜きしちゃお…笑🤣

と言っても、この「R」の記録のことね!

「R」自体は今日もしっかり手抜きなしで終了✅


稼ぎに出動する嫁車からやっつけて✨
銀スポは後回しに…




いつも通り、
トップコートまでしっかりやって
二台ともピカピカの取り戻しに成功…✨🚗✨🎶



今日は人生初、やってみたいことに挑戦‼️
パソコンとiPhone駆使?して…😂




できるかな???笑


challenge❗️🤣🎶


では…
Posted at 2024/11/09 11:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月06日 イイね!

大好きなドライブ&大好きなF1…part 2[2024/11/03]

大好きなドライブ&大好きなF1…part 2[2024/11/03]

part 1の「HONDA Exhibition 2024」
高根沢会場を後にして
次に向かったのはモビリティリゾートもてぎ
(旧名称:ツインリンクもてぎ)


その中のホンダコレクションホール
お目当ては勿論F1マシンを間近で観ること…🤣


そして1989年シーズンのチャンピオンマシン
V10 NAエンジンを搭載したマクラーレンホンダの
ファイヤーアップ実演イベント





コレクションホールに最も近い
南ゲートより入場するべく、


途中、渋滞を辛抱し、
その後は南ゲートを探して山中を少々迷いながら…笑
ファイヤーアップの16時を気にして
時計と睨めっこしつつ…
15時過ぎに到着!、、、何とか間に合いました😂




☝️2枚の画像はHPより拝借




駐車料と入場料込みで〝1台〟3,000円…


例えば、
1人で来ても、ミニバン7人乗車で来ても
〝1台なら〟3,000円❗️…料金一律なんだってさ😳
なんかスッキリしないけど😶‍🌫️、まぁ先を急ごう💨

因みに、レース等のイベントがない平日は
料金体系が異なるそうです…


わかった!…だから、いいから急ごう💨💨😂笑笑



この日、スーパーGTの最終戦があったようで、
各方面からのアクセス道路とリゾート内🅿️は
大混雑😳💦
結構気合い入ったクルマも多数…🚗👀





早速ホール内へ
エントランスでは『夢』がお出迎え…

時間がないので、
ぜーんぶスルー…F1エリアへ驀地💨😂笑






先日のpart 1ではマクラーレンに焦点をあてたので、
ここpart 2ではそれ以外の4マシンを見てみよう


以下、古い準備に…

⚫︎ウィリアムズ ホンダ FW11B…1987年仕様

・1.5ℓ V6 TURBO
・ドライバー…
 5.ナイジェル マンセル🇬🇧
 6.ネルソン ピケ🇧🇷

*この年、当チーム最終年のピケが
 ドライバーズチャンピオン、
 チームのコンストラクターズチャンピオンと共に
 ダブルタイトルを獲得したマシン



⚫︎ロータス ホンダ 99T…1987年仕様



・1.5ℓ V6 TURBO
・ドライバー…
 11.中嶋 悟🇯🇵
 12.アイルトン セナ🇧🇷

*ボクがF1にのめり込むきっかけになった
 中嶋さんのF1デビュー…
 そのデビューマシンがこのロータス

 当時「日本人初のF1レギュラードライバー誕生」
 と、大きなニュース、話題になったね!
 そしてフジTV地上波でも全戦の放映が始まった



⚫︎BAR ホンダ 007…2005年仕様



・3.0ℓ V10 NA
・ドライバー…
 3.ジェンソン バトン🇬🇧
 4.佐藤 琢磨🇯🇵

*この時代はグルーブドタイヤ、
 空力やダウンフォースの為のパーツや
 カウル形状が複雑になって来てるね



⚫︎レッドブル ホンダ RB15…2020年仕様



・1.6ℓ V6 TURBO Hybrid
・ドライバー…
 23.アレクサンダー アルボン🇹🇭
 33.マックス フェルスタッペン🇳🇱

*これはかなり最近のマシン
 ニョキニョキ生えてるサスペンションロッドまで
 空力のために丸棒ではなく平板化に…
 カーボン模様クッキリ👀

 上の画像3台やpart 1のマクラーレンと比べると
 かなりデカい😳
 リヤタイヤがもう1個分後ろについているイメージ
 つまりホイールベースが長い!

 複雑なHybridシステム搭載の影響だよ!
 と、ここでも息子の「生解説」あり😂笑



さあ、いよいよ最後…
今回のボクの一番の楽しみ、、、
3.5ℓ V10 NAのファイヤーアップ実演!


しかしこのpart 2も長くなってしまったし…
急遽、ここでもう一度区切ることにしました


よって、
この様子は👇また後日、part 3として取り纏めます!




良かったらまた覗いて下さい👀♪


今回もありがとうございました🏎️😊🎶


Posted at 2024/11/06 05:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月04日 イイね!

大好きなドライブ&大好きなF1…part 1[2024/11/03]

大好きなドライブ&大好きなF1…part 1[2024/11/03]
素晴らしい秋晴れの日…
ひとり気儘なドライブ🚗🎶しながら
「HONDA Exhibition 2024」に行って来た🏎️





千葉を出発して粗3時間…🚗💨
会場の隣、宇都宮市で暮らす息子をpick upして
親子二人でF1マシン見物に… 🏎️👀📷

アパートに到着早々、
再会のツーショット🚘🚘笑



栃木路では息子にステアリングを託して、
向かうは高根沢町の歴史民俗資料館…
息子の住まいから約20分…




突然タイムスリップしたかのような建築物😳
とてもF1が展示されているとは思えない佇まい💦笑



資料館は、
町の貴重な文化遺産を永く後世に伝え、
保存 公開するとともに、生涯学習の施設として
建設されたとのことです



さてさて、
お目当てのF1マシン…ありました‼️😊🎶




⚫︎スピリットホンダ 201C(1983年仕様)






エンジン型式名:RA163E…1.5ℓ V6 TURBO 搭載
ドライバーはステファン ヨハンソン🇸🇪

この時代のF1…ボクは殆ど知らないので、
サラッと見てやり過ごして…笑

それにしても、
この頃はまだエンジンカウルがないんだね…
リヤの空力、ダウンフォースは
それほど重要視されてなかったのかなぁ?笑



そして、コレですよ!見たかった一台…👀

⚫︎マクラーレン ホンダ MP4/7(1992年仕様)


エンジン型式名:RA122E…3.5ℓ V12 NA 搭載
エースドライバーは
音速の貴公子…(故)アイルトン セナ🇧🇷



チームメイトには陽気なゲルハルト ベルガー🇦🇹


ホンダ最後のV12搭載マシンで、
セナのホンダドライバーとしての最後のマシン🏁


近代マシンと比べると、
余計なエアロパーツや
カウル、ウイングの不自然な凹凸もなくて
とてもシンプルでスッキリしたボディライン
この時代のマシンはカッコいい‼️


今でも伝説になっている、
1992年のモナコグランプリ…



チェッカーフラッグまで残りあと7周…
そのタイミングで勃発した
ウィリアムズ ルノーのナイジェル マンセルとの
大激闘、トップ争いシーンを
思い出しながら、暫しマシンを傍観😊🎶






iPhoneパンクするほど😂撮った中から数枚を…












コックピットは、
シートやステアリングに過ぎた時間を感じるものの、
マシンは全体的にピカピカ✨
とても綺麗に保存されてます👍



久しぶりに纏まった距離を走り、
ホンダF1のお膝元までやって来て

⚫︎ホンダ
⚫︎アイルトン セナ
⚫︎マクラーレン

この三者が最も輝いていた、
その時代の中の一台をじっくり観察できました🤗🎶


で、せっかくの良い機会だし、
以前より一度行きたかった、
ツインリンクもてぎ内のホンダコレクションホール!
次の目的地はココ🚗💨




古くからの数多くの市販車、バイク
更にはホンダジェット…が展示される中、

勿論お目当ては………です🤣 
驀地にね!😂😂



と、そんな訳で
懲りもせず(そのうち)part 2へ続く…🤣



part 1は以上です…
いつもお付き合い頂きありがとうございます😊♪


Posted at 2024/11/04 09:49:30 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@クロちゃん@ZC33S さん

次は表彰台…シャンパンファイトですね!🍾」
何シテル?   10/29 14:42
SUBARUに長く乗って来ました その当時SUBARUに由来するニックネームをつけて、 降りた今でもそのまま使っています 宜しくお願い致します
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     1 2
3 45 678 9
10 1112131415 16
171819 2021 2223
24252627282930

リンク・クリップ

あぁ、なんてこったい😭… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 07:44:50
不明 SJフォレスター用 マフラーカッター 2個セット 100mm チタン 大口径 厚口 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 08:39:14
某ショッピング ZC33S専用(笑)マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 07:08:23

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 銀スポ (スズキ スイフトスポーツ)
レガシィツーリングワゴンの最終型BR9から ZC33Sに乗り換え、2022年8月26日に ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation