• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノブきのブログ一覧

2020年01月03日 イイね!

俺的ももクロ曲ベスト10 #ももいろクローバーZ #ベスト10 #ももクロ #モノノフ

俺的ももクロ曲ベスト10 #ももいろクローバーZ #ベスト10 #ももクロ #モノノフ
今日は、1月3日の金曜日です。
いつもの金曜日はCDを1枚づつ紹介しているのですが、大晦日から今年の正月の僕は"にわかモノノフ"モードに入ってます。
そんなわけで、今回は番外編。

個人的にお気に入りのももクロ曲ベスト10を紹介します。

10位、"行くぜ!怪盗少女"

ももクロといえば、"怪盗少女"というくらい外せない曲ですね。
2020カウントダウンはこの曲でした。盛り上がります。

9位、"『Z』の誓い"

"ドラゴンボールZ 復活のF"の主題歌です。
ドラゴンボールをリアルタイムで見てたおっさん世代にはたまらないです。
シングルCDにはももクロ版の"CHA-RA HEAD-CHA-RA"も収録されており、こちらもイイ感じです。

8位、"MOON PRIDE"

またまたアニメの主題歌になります。
"セーラームーン"の主題歌"MOON PRIDE"です。
ハーモニーがイイ感じです。
オリジナルには"マーティ・フリードマン"がギターで参加してるらしいです。

7位、"夢の浮世に咲いてみな"

"KISS"とのコラボ曲です。"KISS"サイドからのオファーだったとかないとか…。
ノリノリでカッコいい曲です。
大晦日のNHK紅白歌合戦で、"YOSHIKI"が"KISS"とコラボして"ROCK AND ROLL ALL NITE"を演奏したようですが、シングルCDにはこの曲のももクロカバーバージョンも収録されています。
こちらもカッコいいです。

6位、"サラバ、愛しき悲しみたちよ"

われわれおっさん世代は"BOOWY"、"布袋寅泰"といえば、青春時代そのものです。
感慨深いものがあります。
そんな、布袋さん作曲の曲です。布袋節全開の曲、カッコいいです。
ドラマ"悪夢ちゃん"の主題歌にも使用されていました。

5位、"ワニとシャンプー"

夏休み最後"あるある"な感じの曲です。
結局、終わったんでしょうか?気になります。

4位、"青春賦"
ももクロ主演映画"幕が上がる"の主題歌です。
娘に無理やり連れて行かされて観た映画ですが、この曲が流れる頃には号泣でした。
もちろんこの曲もいい曲ですよ。

3位、"猛烈宇宙交響曲·第7楽章「無限の愛」"

この曲ほとんどプログレッシブロックと言ってもいいくらいの曲です。
曲の構成が複雑で展開が凄くカッコいいです。
この曲もオリジナルには"マーティ・フリードマン"がギターで参加してます。

2位、"走れ!"

やはり、"走れ!"は外せないです。盛り上がります。

1位、"黒い週末"

タイトルからも判る通り"ブラック・サバス"へのオマージュ曲です。
ノリノリでカッコいい曲です。
2013年のオズフェストへの出演のきっかけにもなった曲です。
作曲は"NARASAKI"で、オリジナルには"NARASAKI"と共に"人間椅子"の"和嶋慎治"がギターで参加しています。

次点その1、"おどるポンポコリン"

おじさん世代には、懐かしくも新しい曲です。
ももクロがまるちゃんとコラボする日がくるとは…、感慨です。

次点その2、"ゴリラパンチ"

もともとは、ももかちゃんの曲でしたが、ももかちゃん卒業後どうなるかと思っていましたが、あーりんの曲になりました。しっかりハマってます。
"SEX MACHINGUNS"の"ANCHANG"が作詞した曲で、オリジナルにはギターで参加もしてます。

以上です。

それは違うよ!とか、なんであの曲入ってないの!とか言いたい人もいると思いますが、あくまでこのランキングは個人的主観です。
結構偏った選曲になっているような気がしますが、ご勘弁をお願いします。
Posted at 2020/01/03 09:28:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイドル | 音楽/映画/テレビ
2020年01月01日 イイね!

2020年元旦いかがお過ごしでしょうか #2020年元旦 #初詣

2020年元旦いかがお過ごしでしょうか #2020年元旦 #初詣
皆様方、昨年中はいろいろとありがとうございました。

本年もなにとぞよろしくお願いします。


2020年元旦ということで、近所の神社まで初詣に行ってきました。
alt
地元の氏神様ですので、近所の人しか行かない場所なので参道は元旦とはいえ、割と空いています。(空いてる時間を選んでる事もありますが…。)

alt
正月らしく飾り付けしてありました。
ごみごみした所は嫌いなので、こんな感じでゆっくりお参り出来る所は良いですね。

alt
もう一か所ハシゴをしました。
最初の場所は、神主様が駐在していないので、何かとこちらの神主様にお世話になっていますので、こちらも挨拶がてら初詣します。

どちらも近所なので二か所合わせて小一時間で済みました。

ごみごみした所は、三日目くらいに行く予定です。
Posted at 2020/01/01 11:25:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2020年01月01日 イイね!

Z伝説 ~ファンファーレは止まらない~ #ももいろクローバーZ #MomoiroCloverZ #ももクロ #モノノフ

Z伝説 ~ファンファーレは止まらない~ #ももいろクローバーZ #MomoiroCloverZ #ももクロ #モノノフ
大晦日に"紅白歌合戦"は、ここ何年も見てない。
"ガキ使"も最近ワンパターンでつまらなくなってきた。

どーしよ。ということでabemaTVでやってた"ももいろ歌合戦"を観ました。
始めのライブから歌合戦、年越しライブまで観ちゃいまいした。

そんなわけで、新年そうそう"にわかモノノフ"モードに入ってます。

ということで、今日は金曜日ではないですが、新年特別企画として"ももいろクローバーZ"のアルバムを紹介します。

ももいろクローバーZは、百田夏菜子(赤)玉井詩織(黄)佐々木彩夏(ピンク)高城れに(紫)からなるアイドルグルーブです。
2018年に有安杏果(緑)が卒業した事でそれまでの5人体制から、4人体制となりました。
2018年に結成10周年を迎え、少数精鋭でのパフォーマンスや天真爛漫なキャラクターなどを特長として、モノノフと呼ばれる独自のファン層を擁しています。

そして、我が家にも約1名(にわかも入れて2名)"モノノフ"がいます。

alt
2019年に発売された、ももクロの5枚目のアルバム"MOMOIRO CLOVER Z"です。
4人体制になって初めて発売されたオリジナルアルバムとなります。

alt
こちらは、MOMOIRO CLOVER Z【初回限定盤B】になります。

alt
CD1の内容は、通常版と同様の内容です。

1. ロードショー
2. The Diamond Four
3. GODSPEED
4. あんた飛ばしすぎ!!
5. 魂のたべもの
6. Re:Story
7. リバイバル
8. 華麗なる復讐
9. MORE WE DO!
10. レディ・メイ
11. Sweet Wanderer
12. 天国のでたらめ
13. The Show
14. ももクロの令和ニッポン万歳! (BONUS)
ボーナストラックも含めて全14曲入っています。
ももクロのアルバムらしく、バラエティーに富んだ曲構成で、最後まで飽きることなく聴くことが出来ます。

アルバムの中から何曲か紹介します。

3曲目の"GODSPEED"
いかにもといったももクロらしさ全開の曲です。
聴くだけで元気になれそうです。

4曲目、"あんた飛ばしすぎ!!"
この曲は"パンク"です。タイトル通り飛ばしすぎです。
あまり詳しくないので自分は原曲を知らないですが有名な曲のカバーだそうです。
このMVですが、おじさん世代の若かりし頃を思い起こさせ、楽しめます。
いきなり楳図先生が出演していたり、夏菜子ちゃんのリーゼントが男前過ぎたり、れにちゃんのコスプレがあれだったり。
ちなみに先代モデルですが、"スイフト"も友情出演してます。

11曲目の"Sweet Wanderer"
ハスラーのCMで使用されていた曲なのでどこかで聴いた事があるかもしれません。
ほっとします。いい曲です。
登場する"ハスラー"もいい味出してます。

alt
CD2は、限定版の特典CD。
こちらはももクロの定番曲の4人バージョン(ZZ ver.)が収録されています。

その中から、"Z伝説 ~ファンファーレは止まらない~"です。
"Z伝説~終わりなき革命~" の続編です。一部を除きメロディーはそのままです。
歌詞は変更になっていますが、もう定番ですね。

alt

ももクロのいつでも全力でやりきるパフォーマンスには心を打つものがあります。
これからも全力でアイドルをやっている姿を見せて欲しいですね。

おまけ。

あんた飛ばしすぎ!! 漂流教室Ver.。

Posted at 2020/01/01 14:44:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | アイドル | 音楽/映画/テレビ
2019年12月27日 イイね!

年の瀬の風物詩ですね。 #ベートーヴェン #交響曲第9番 #合唱

年の瀬の風物詩ですね。 #ベートーヴェン #交響曲第9番 #合唱
自分の会社も今日で仕事納め、今日はデスク周りを掃除して早めに終わりました。

今年も残すところあと僅かとなってきました。
この時期になるとどこからともなく聞えてくるあのメロディー。

今週は久しぶりのクラッシック、ベートーヴェン交響曲第9番"合唱"です。

alt

昔は、多くの人が聴いている様なな曲を聴くのはなんとなくカッコ悪いみたいに勝手に思っていました。
なので、"ベートーヴェン"や"モーツァルト"なんかは"音楽の授業"みたいな感じで嫌いでした。

きっかけは何だったか忘れてしまいましたが、ある時ベートーヴェンの交響曲第5番"運命"を聴いた時に衝撃を受けました。
メロディー、曲の構成、とにかく素晴らしい。

それから、何曲かベートーヴェンの交響曲を聴いてみましたが、中でも最高傑作ともいえるのが交響曲第9番"合唱"ではないかと思っています。

alt

この曲は交響曲の定番通り4楽章構成となっています。
通常の交響曲との違いは第4楽章に合唱を取り入れたことです。
交響曲に合唱を取り入れれたのは後にも先にもベートーヴェンだけです。(間違っていたらすいません。)
また、その合唱がこの曲のイイ味付けとなっています。

第1楽章、ソナタ形式。
ソナタ形式は、クラッシックでは一般的に使われる形式で、第1主題(メロディー)、第2主題の演奏後、展開部(ブレイク)が演奏されます。そして、再現部(主題に戻る)によって曲が終わります。そして前後に序奏、終奏も演奏されます。ヘビーメタル・ハードロックの様式にも似てますね。

この第1楽章、度重なる苦難を乗り越えていこうと前向きに生きる力を感じます。
ドラマチックな曲展開が素晴らしいです。

第2楽章は、通常はゆったりした楽章を使用しますが第9ではテンポの速めの楽章になっています。
軽快な曲調で、苦難を乗り越えた時の喜びの感情を表している様な感じを受けます。

第3楽章は、第2楽章の対比でゆったりした曲調で曲が進みます。
同じ旋律を何度も繰り返し平穏な感情を表しているのでしょうか。

そして、この曲の最大の聴きどころはやはり合唱のある第4楽章ではないでしょうか。

第4楽章は、導入部として第1楽章から第3楽章のメロディーが再現されます。
そして、そのメロディーを否定するところから歓喜の主題(メロディー)が生まれてきます。
このあたりは聴いていてもぞくぞくします。良いです。

その後、合唱部に入ります。そこでも、こう歌われます。

ああ友よ、そんな調べではだめなのだ!
声を合わせもっと楽しくうたおうではないか、
もっと喜びにあふれる調べで!

その後は色々な様式で歓喜の主題(メロディー)を発展させながら曲が進みます。
複雑に絡み合いながらも曲としてうまくまとめられています。
そして、全人類の幸せを願いながら曲は終わります。

より良いものを追求し続けるベートヴェンの人生そのものが第4楽章に詰まっているように思います。(あくまで個人の感想です。)
alt
ちなみに写真のCDは、
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1983年9月 ベルリン

以下の動画はCDとは別録音のものですが、交響曲第9番の素晴らしさは変わりません。
聴いてみて下さい。

時には、クラッシックをじっくり聴いてみるのもいいものです。
この時期、第9はベタすぎますけど…(笑)。

※このブログの内容はあくまで個人的な感想です。ご了承願います。
Posted at 2019/12/27 17:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラッシック | 音楽/映画/テレビ
2019年12月24日 イイね!

ついに正式発表!! #スズキ #新型 #ハスラー

ついに正式発表!! #スズキ #新型 #ハスラー
東京モーターショーでハスラーコンセプトが発表されていましたが、ほぼそのままの状態で正式発表されましたね。

なかなかいい感じではないでしょうか。


Posted at 2019/12/24 21:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他自動車関係 | クルマ

プロフィール

ノブきです。よろしくお願いします。 免許を取って、最初に買った愛車は中古のカリーナGT-Tでした。 ボロボロですが、とっても楽しい車でした。 この車で、運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アークランド サカモト ソケットキング…( *´艸`)プププ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/09 19:06:09
CAR MATE / カーメイト エクスクリア 360ワイパー / C100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/08 18:00:05
スズキ(純正) ランプアッシ スポット(グレー) 品番36230-68L00-6GS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 07:35:20

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年にGH7インプレッサから乗り替えました。 スイフトスポーツはZC31Sの頃から ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
エブリイJOINの4WDです。 色はクールカーキパールメタリックです。 私の地域は雪はそ ...
スバル ステラ スバル ステラ
2015年より所有しています。 オプションのブラックインテリアパック装着車なので内装が標 ...
スバル R2 スバル R2
R2がデビューした時、デザインに一目惚れでした。 その後、試乗してみて4気筒エンジンのス ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation