• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノブきのブログ一覧

2020年04月26日 イイね!

原点回帰 #ブルース・ディッキンソン #アクシデント・オブ・バース #BruceDickinson #AccidentOfBirth

原点回帰 #ブルース・ディッキンソン #アクシデント・オブ・バース #BruceDickinson #AccidentOfBirth
1993年にアイアン・メイデンを脱退したブルース・ディッキンソンは、ソロ活動に専念する事になりました。
ブルースは、敢えてアイアン・メイデンとは異なる方向性の音楽を指向して活動を始めましたが、セールス的には苦戦を強いられました。

というのも、ブルース・ディッキンソン=アイアン・メイデンのイメージが強すぎるため、そこからかけ離れた音楽は、ファンにとっては受け入れ難いものだったと思われます。

そんな事もあってか再びヘビーメタルと向き合い、正統派ヘビーメタル色の強いアルバムを制作しました。

それが、こちらのアルバム『アクシデント・オブ・バース(Accident Of Birth)』(1997年)です。
alt
ブルース・ディッキンソンのソロ名義のアルバムとしては4枚目となります。

このアルバムの制作にあたり、プロデューサー及びギターにロイ・Zを再び迎えました。
また、アイアン・メイデン時代の同僚でもあるエイドリアン・スミスもメンバーに加わることになったのです。
alt
収録曲は、
01 フリーク(Freak)
02 トルテック・セヴン・アライヴァル(Toltec 7 Arrival)
03 スターチルドレン(Starchildren)
04 テイキング・ザ・クイーン(Taking The Queen)
05 ダークサイド・オブ・アクエリアス(Darkside Of Aquarius)
06 ロード・トゥ・ヘル(Road To Hell)
07 マン・オブ・ソロウズ(Man Of Sorrows)
08 アクシデント・オブ・バース(Accident Of Birth)
09 マジシャン(The Magician)
10 ウエルカム・トゥ・ザ・ピット(Welcome To The Pit)
11 ゴースト・オブ・ケイン(Ghost Of Cain)
12 オメガ(Omega)
13 アーク・オブ・スペース(Arc Of Space)
日本版は11曲目のボーナストラックを含み13曲構成となっています。

アルバム全編を通して、正統派のヘビーメタルです。
聴き終わった後、ブルースはやっぱりこうでなくてはと思わせるアルバムです。

アルバムのオープニング曲フリーク(Freak)
オープニングにふさわしいストレートで疾走感のあるヘビーメタルナンバーです。
いきなり、ガシッとハートをつかまれます。カッコいいです。

5曲目、ダークサイド・オブ・アクエリアス(Darkside Of Aquarius)
ドラマチックな曲展開の曲。
個人的に、5:10あたりからの静から動に移行する部分がカッコいいと思います。

6曲目、ロード・トゥ・ヘル(Road To Hell)
こういう感じのノリのいい曲もイイですね。

8曲目、アクシデント・オブ・バース(Accident Of Birth)
アルバムタイトルトラックです。
これまた、正統派ヘビーメタルナンバーです。カッコいい。

12曲目、オメガ(Omega)
パワーバラードです。
こういった曲もこなせるブルースの歌唱力は素晴らしいです。
また、2:50くらいからのインストパートもいいです。

alt
アイアン・メイデンとは異なる方向性を目指してソロ活動を始めたブルースですが、一周回って原点に戻ってきました。
そして、この後アイアン・メイデンに復帰することになるのですが、それはまたの機会に紹介します。
Posted at 2020/04/26 08:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヘビーメタル・ハードロック | 音楽/映画/テレビ
2020年04月19日 イイね!

これは、失敗作なのか? 成功作なのか? #アイアン・メイデン #Xファクター #IronMaiden #TheXFactor

これは、失敗作なのか? 成功作なのか? #アイアン・メイデン #Xファクター #IronMaiden #TheXFactor
アイアン・メイデンのファーストアルバム『鋼鉄の処女』は、1980年4月14日にリリースされました。
今から、40年も前の事です

解散の危機も何度かありましたが、40年間途切れる事なく第一線でヘビーメタルを牽引し続けられているのはとても偉大なことだと思います。

ただし、長く続けているバンドだからこそ音楽性の違いや、考え方の違い等もありメンバーが入れ替わる事はあります。
そのメンバーの入れ替わりが楽器であれば、まだ何とか違和感を感じる事は少ないです。
しかし、入れ替わったメンバーがボーカリストだったりすると完全にバンドとしての雰囲気がガラッと変わってしまいます。

アイアン・メイデンもそういった大物バンドの例にもれず、過去に何度かボーカリストの入れ替わりが行われています。

『鋼鉄の処女』でデビューした時のボーカリストはポール・ディアノでした。
そして1982年にボーカリストがポール・ディアノからブルース・ディッキンソンに変わり発表されたアルバムが3rdアルバム『魔力の刻印』です。
ブルースに変わった事で、ポールのパンクっぽい歌唱スタイルから、よりハードロックっぽい歌唱スタイルに変化しました。
しかし、大きな変化ではありましたが、ブルースは声域の広さと圧倒的な表現力でポール以上の評価を獲得することに成功したのではないかと思います。
alt
そんな評価の高かったブルースですが、諸般の事情により1993年にアイアン・メイデンを脱退する事となったのです。

ブルースの後を引き継ぎ1994年に加入したのはブレイズ・ベイリーです。

そしてブレイズ・ベイリー加入後に発表されたのが今回のアルバム『Xファクター(The X Factor)』(1994年)です。

今作のアルバムのメンバーは、
ベース :スティーヴ・ハリス
ボーカル:ブレイズ・ベイリー
ギター :ディヴ・マーレイ
     ヤニック・ガーズ 
ドラム :ニコ・マクブレイン
の5人編成となっています。
alt 
収録曲は、
01 サイン・オブ・ザ・クロス(Sign Of The Cross)
02 ロード・オブ・ザ・フライズ(Lord Of The Flies)
03 マン・オン・ジ・エッジ(Man On The Edge)
04 フォーチュンズ・オブ・ウォー(Fortunes Of War)
05 ルック・フォー・ザ・トゥルース(Look For The Truth)
06 ジ・アフターマス(The Aftermath)
07 ジャッジメント・オブ・ヘヴン(Judgement Of Heaven)
08 ブラッド・オン・ザ・ワールズ・ハンズ(Blood On The World's Hands)
09 ジ・エッジ・オブ・ダークネス(The Edge Of Darkness)
10 2 AM
11 ジ・アンビリーヴァー(The Unbeliever)
全部で11曲70分越えの超大作となっています。

このアルバム『Xファクター』は新ボーカリストのお披露目ということもあってか、全曲にわたり力の入った大作となっています。
大作にこだわり過ぎているため、ヘビーメタルというよりはプログレッシブロックのアルバムの様になってしまっており、ボーカリストが変わった事も相まって従来からのアイアン・メイデンファンに敬遠されてしまう結果になってしまったようです。

しかし、改めて聴いてみると現在のアイアン・メイデンに至る過程として、この様な作風の作品もありだと思います。ただ、全曲この調子はさすがにきついかな…。

また、ブレイズ・ベイリーについても、彼がいなければアイアン・メイデンというバンドが1993年に終わっていたかもしれないと考えると、彼はアイアン・メイデンの救世主であったと思います。

では、曲紹介へGO!!

いきなり11分越えの大作、サイン・オブ・ザ・クロス(Sign Of The Cross)
静かに曲が始まり、淡々とした調子で曲は進みます。
が、このままでは曲は終わりません、4:30からのインストパートは聴きごたえあります。
さらに7:30から激しさを増しします。カッコいいです。

3曲目、マン・オン・ジ・エッジ(Man On The Edge)
このアルバム本編で唯一(?)のストレートなヘビーメタルナンバーです。
スピード感がいい、やっぱこれだね!!

4曲目です。
またまた7分越えの大作、フォーチュンズ・オブ・ウォー(Fortunes Of War)
この曲も、ゆったり始まり途中から早くなるパターンの曲です。
5:30くらいから『来た来た!!』って感じが、カッコいいです。

そんな本編の最後の曲。
11曲目、ジ・アンビリーヴァー(The Unbeliever)
この曲も8分越え…。説明するまでも無いですね。
聴きどころは、3:40くらいからです。

以上の様に、このアルバムは、1曲、1曲の完成度はかなり高くカッコいいです。
唯一の欠点は、超大作を集め過ぎてしまった事。
内容が濃すぎて聴き終わった後に疲れます。
ストレートな聴きやすい曲が何曲か混じって入ればもっと多くの人に受け入れられたのではないかなと思います。
alt
という事で、日本版ボーナスディスクです。
現在販売中のものに付いているのか不明ですが、当時のものにはボーナスディスクが付いていました。

収録曲は、
01 ジャスティス・オブ・ザ・ピース(Justice Of The Peace)
02 アイ・リブ・マイ・ウェイ(I Live My Way)
03 ジャッジメント・デイ(Judgement Day)
の3曲です。

これ、ある意味おすすめです。
本編を聴いた後の欲求不満が解消されます。

ジャスティス・オブ・ザ・ピース(Justice Of The Peace)
そうそう、これこれ、コレが聴きたかったんだよねー。
って感じの曲が3曲続きます。

alt
アイアン・メイデンのアルバムの中でも1、2を争う問題作、『Xファクター』。
アイアン・メイデン初心者にはけっしておすすめできるようなアルバムでは無いですが、アイアン・メイデンの事をより深く知りたい人には、アイアン・メイデンの歴史の中で重要な転機となったアルバムなので一度は聴いていただきたいですね。
Posted at 2020/04/19 10:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヘビーメタル・ハードロック | 音楽/映画/テレビ
2020年04月12日 イイね!

アイドル? ヘビーメタル? #BABYMETAL

アイドル? ヘビーメタル? #BABYMETAL
私の住んでいる岐阜県も、県独自に"非常事態"宣言が4/10(金)に出されました。
そんな訳で、不要不急の外出を自粛するように県からも言われていますので、週末の夜は大人しく家でYou Tubeでも見たりしました。

そんな折、BABYMETALのライブがYouTubeで配信されてるよ…。との事で、金曜日の夜と土曜日の夜はBABYMETALのライブを楽しみました。

やっぱり、BABYMETAL良いですね!!ライブで映えます。

ということで、いまだに熱が冷めないので、今週は急遽BABYMETALにします。

BABYMETALのファーストアルバムBABYMETAL(2014年)"DEATH"。
alt
BABYMETALを聴く前は、アイドルとヘビーメタルの融合?
どうせどっちも中途半端になってるんじゃないの…。

と、思ってイザ聴いてみてかなり衝撃をうけました。

先ず、バックの"神バンド"の演奏がかなりヤバイ。

そして、SU-METALのボーカルがこれまたかなりヤバイ。

すっかり、虜になってしまいました。
このファーストアルバムはかなりヘビロテしたと思います。
alt
このアルバムに収録されている曲は、
01 BABYMEAL DEATH
02 メギツネ
03 ギミチョコ!!
04 いいね!
05 紅月‐アカツキ‐
06 ド・キ・ド・キ☆モーニング
07 おねだり大作戦
08 4の歌
09 ウ・キ・ウ・キ★ミッドナイト
10 Catch me if you can
11 悪夢の輪舞曲
12 ヘドバンギャー!!
13 イジメ、ダメ、ゼッタイ
の全13曲です。

例によって何曲か紹介します。

2曲目、メギツネ
ちょっと和風な雰囲気のある曲です。

3曲目、ギミチョコ!!
BABYMETALを全世界的に有名にした曲。カッコいいです。

5曲目、紅月‐アカツキ‐
あのX Japanをオマージュした曲です。
メロディーラインが素晴らしいです。
個人的に一番お気に入りの曲です。

6曲目、ド・キ・ド・キ☆モーニング
アイドルとヘビーメタルの融合を判りやすく曲にするとこんな感じかなと思います。

8曲目、4の歌
レア(?)なYUI、MOAの曲。
4という数字はあまりいいイメージを持つ人はいないですが、4という数字をポジティブにとらえた曲です。
"4"あわせな気分になりますよ。

12曲目、ヘドバンギャー!!
四の五の言わず、ライブを楽しもうぜ!! っていう曲。
早くそんな日がくる事を願ってます。

ラストの曲です。イジメ、ダメ、ゼッタイ!
ラストを飾るにふさわしい大作です。
メロディーラインもイイです。

alt
今回紹介しきれなかった曲も聴きごたえのある曲ばかりです。
ヘビーメタル好きな人も、アイドル好きな人も、両方好きな人も満足できると思います。
よければ、一度聴いてみて下さい。
Posted at 2020/04/12 10:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイドル | 音楽/映画/テレビ
2020年04月09日 イイね!

愛車と出会って5年! #スバル #ステラ #LA150F

愛車と出会って5年! #スバル #ステラ #LA150F4月16日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
KENWOOD MDV-S706W(カーナビ)
KENWOOD KFC-US1603(フロントスピーカー)
KENWOOD CMOS-C320(リアカメラ)
KENWOOD ETC-N3000(ETC)
KENWOOD DRV-N530(フロントドライブレコーダー)
KENWOOD DRV-R530(リアドライブレコーダー)
オーディオパネルをこっそり後期型用に変更してあります。

去年は電装系(カーナビ)のグレードアップをメインで実施しました。

■この1年でこんな整備をしました!
もらい事故で左側のドア2枚交換しました。
ついこの間、2回目車検(5年目)を実施しました。
あとは日常メンテ(洗車、オイル交換、タイヤ交換)くらいですね。

■愛車のイイね!数(2020年04月09日時点)
46イイね! (いつもありがとうございます。)

■これからいじりたいところは・・・
165/55R15か165/50R16くらいにインチアップしたいな。
ついでに、ちょっとだけローダウンもしたいな。
でも、スイスポも弄りたいし後回しになっちゃうかな…。

■愛車に一言
走行距離は19,000kmちょっとなので、まだまだ快調です。
もともと、かみさんの車でしたが訳ありで今は自分が管理しています。
娘も免許が取れる歳になったので免許取ったらこの子を譲ろうと思ってます。
それまではこまめにメンテナンスして快調な状態を維持していきたいです。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/04/09 20:25:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | ステラ | クルマ
2020年04月05日 イイね!

俺のそばにいてくれ! #Oasis #BeHereNow #オアシス #ビィ・ヒア・ナウ

俺のそばにいてくれ! #Oasis #BeHereNow #オアシス #ビィ・ヒア・ナウ
今週はオアシスの3rdアルバム、Be Here Now(ビィ・ヒア・ナウ)(1997年)です。

このアルバムは賛否がかなりわかれるようです。

1枚目、2枚目の出来が良すぎたことによるプレッシャーもあったのか大作主義に走り過ぎて、長い曲が多いということが要因のようです。

ヘビーメタルや、クラッシックを普段から聴いている自分にしてみれば、7分とか9分なんて普通の長さと思いますが、一般的には違っているようですね。

私は個人的にオアシスの中でこのアルバムが一番好きです。
好きすぎて、当時の彼女にプレゼントなんかしたくらいです。
(おかげで、我が家に2枚このアルバムがあります。(汗))

私生活でも、バンドとしても割と安定した時期のアルバムなので、アルバムも安定していると思います。
1枚目、2枚目の影に隠れてますけど、このアルバムにもいい曲がそろってます。
alt
メンバーはいつものギャラガー兄弟プラスその他のメンバーです。(オイオイ)

alt
01 ドゥ・ユー・ノウ・ワット・アイ・ミーン?(D'You Know What I Mean?)
02 マイ・ビッグ・マウス(My Big Mouth)
03 マジック・パイ(Magic Pie)
04 スタンド・バイ・ミー(Stand By Me)
05 アイ・ホープ、アイ・シンク、アイ・ノウ(I Hope,I Think,I Know)
06 ザ・ガール・イン・ザ・ダーティ・シャツ(The Girl In The Dirty Shirt)
07 フェイド・イン・アウト(Fade In-Out)
08 ドント・ゴー・アウェイ(Don't Go Away)
09 ビィ・ヒア・ナウ(Be Here Now)
10 オール・アラウンド・ザ・ワールド(All Around The World)
11 イッツ・ゲッティン・ベター(マン!!)(It's Gettin' Better(Man!!)
12 オール・アラウンド・ザ・ワールド(リプライズ)(All Around The World(Reprise))
といった12曲となってます。

アルバム1曲目、ドゥ・ユー・ノウ・ワット・アイ・ミーン?(D'You Know What I Mean?)
オープニングから、いきなり大作です。カッコいい!!

4曲目、スタンド・バイ・ミー(Stand By Me)

メロディーが素晴らしい名曲です。
この曲は、個人的にオアシスの中でも1番好きな曲です。
当時は好きすぎて、自分の結婚式にも使わせていただきました。

8曲目、ドント・ゴー・アウェイ(Don't Go Away)
この曲もメロディーが素晴らしいです。

10曲目、オール・アラウンド・ザ・ワールド(All Around The World)
曲の展開がドラマチックで素晴らしい。これまた、超大作です。

alt
ということで、今週はオアシスの3rdアルバムを紹介しました。
いい曲ですので、D'You Know What I Mean?とAll Around The Worldをフルで聴いてみてください。
Posted at 2020/04/05 09:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロック全般 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

ノブきです。よろしくお願いします。 免許を取って、最初に買った愛車は中古のカリーナGT-Tでした。 ボロボロですが、とっても楽しい車でした。 この車で、運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

アークランド サカモト ソケットキング…( *´艸`)プププ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/09 19:06:09
CAR MATE / カーメイト エクスクリア 360ワイパー / C100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/08 18:00:05
スズキ(純正) ランプアッシ スポット(グレー) 品番36230-68L00-6GS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 07:35:20

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年にGH7インプレッサから乗り替えました。 スイフトスポーツはZC31Sの頃から ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
エブリイJOINの4WDです。 色はクールカーキパールメタリックです。 私の地域は雪はそ ...
スバル ステラ スバル ステラ
2015年より所有しています。 オプションのブラックインテリアパック装着車なので内装が標 ...
スバル R2 スバル R2
R2がデビューした時、デザインに一目惚れでした。 その後、試乗してみて4気筒エンジンのス ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation