• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

goodsun23のブログ一覧

2025年03月25日 イイね!

物置き小屋を作っていますその②

物置き小屋を作っていますその②


前回の続きです。年始にこの状態までなった我が家の物置き小屋
そこからコツコツと主にお義父さんが、木工を平日に進めて、私と奥さんが休みの日に大物を進めるという流れで小屋建築していき、



一月の末にはこんな感じになりました。
写真撮り忘れて一気に外壁下地まで完了してます😛


窓も小さいけど2つ付けましたよー



杉板で外壁を貼っていきます。
最初は鎧張りにしようと思ってましたが、安い材料を買ったので幅がまちまちで合わなくなるので普通に張っていくことに。


そして、小屋らしからぬご立派な玄関を取り付け!
これはお義父さんの知り合いの大工さんが解体した現場で出た廃棄ドアです。


見た目は立派ですが、廃棄だけあって、ラッチがお亡くなりになって、ドアがカチッと閉まらない。手で押すだけで開いてしまいます🤣


ついでに鍵も1本しか無くて、不便なので、ネットで調べて中古の鍵セットを購入。付け替えたものらしくて、4本の鍵が付いていました㊗️
ラッチ部分は消耗品なので新品を調べて購入しました。昔のドアだけど、未だに補修部品が、出ていることに感動しました。
かくして、外装は小屋っぽくなってきましたが、まだまだ先は長いのです。

続く?



Posted at 2025/03/25 20:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月23日 イイね!

物置き小屋を作っていますその①

物置き小屋を作っていますその①最近車弄りが出来ていません😫
自由時間も無く、又肉体的にも余裕が無くて、ネタは沢山あるのに進められずです。
その理由ですが、我が家は現在収納が足りなく、シューズクローゼットや、外のタイルデッキに物が溢れている状態です。新築建ててから2年も住むと色々いらん物が増えたり、実家から、工具やコンプレッサーなどを移動するので余計にものが増える!
どうにかせねばという事で、昨年末からうちの敷地内に小さな物置小屋を建築し始めました。
建築申請がいらないサイズです。約9平米程度。

まずは簡単に基礎を開始、この時12月半ばです。



ブロックを積んで基礎とします。嫁さんのお父さんが外構屋さんなので、基礎はほぼやってもらってます。


材木加工はお義父さんの知り合いの大工さんから工具を借りてやってます。


ひとまず屋根が乗ったのが年明けの1月4日でした。年末年始もあらへんがな🤣

続く?
Posted at 2025/03/23 22:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月04日 イイね!

乗ったものにしかわからない隠れた名車

乗ったものにしかわからない隠れた名車この手の車にはトゥーランや、パサートヴァリアントに乗りましたがそれらと比べてもパワーこそ劣りますが、乗り心地、静寂性、快適性では引けを取りません。
パノラミックルーフ装着車はその開放感は圧巻で、同乗者は大抵2列目に乗車します。
Posted at 2024/03/04 10:45:12 | コメント(2) | クルマレビュー
2017年12月30日 イイね!

ワーゲントゥーランにて年末旅

ワーゲントゥーランにて年末旅今、下道で裏手から入って海老名SAにいるgoodsunです( ´Д`)y━・~~

昨日一日、朝から車中泊キットの準備とルーフボックスを載せて夜に出発して下道で伊豆にぶらり旅しております。
混み合う都内を抜けるために夜通し走り、朝に海老名SAの裏手駐車場に到着して10時まで爆睡しておりました。

今回犬二頭と人2人が移動出来るように車中泊キットを急造しました。


トゥーランの2列目シートを外して、100均のティッシュケースに発泡ブロックを入れて2列目部分の土台を作り、



足元にシェルフコンテナという2×4で棚を作るモノで脚を作ってこの上に



シンデレラフィットするようにコンパネを切り出してから、現在は20ミリのスポンジマットを入れてフルフラットにしております。
脚部分にも滑り止めの工夫をしています。
コンパネ下は



こんな感じです。現在工具箱はおろしています。




全車エクストレイルのシェードを加工してフロント、運転席助手席、2列目はつけていて、



2列目小窓と3列目、バックドア部分は



折りたたみレジャーシートにて対応しています。





室内はこんな感じになっておりますー。

何泊するかわからないあてのない旅行ってまいりまーす。
Posted at 2017/12/30 11:40:16 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年11月13日 イイね!

ワコーズRECSと愛車無料点検終了

ワコーズRECSと愛車無料点検終了無事に愛車無料点検が終わりました〜(・∀・)

特に異常無し。
PCVバルブは、ワコーズのRECS、スロットルクリーナー、フューエル1投入のセット整備で、分解清掃して頂き、経過観察となりました(・∀・)




これでエンジンストールが無くなるといいなと。
帰って来てからはアイドリングも安定していて調子は良いです(・∀・)

ラジエター液の匂いがするのに関しては、ラジエターキャップがゴム劣化しているようで、ひとまずこの間手に入れた予備ラジエターのキャップ



このアピオのキャップに付け替えたいと思います٩( 'ω' )و

整備後のフューエル1投入は自分で満タン給油後に投入しました〜(・∀・)
RECS施工後は、RECSの液がゆっくりカーボンに浸透して柔らかくしているので、その後のフューエル1投入により、フューエル1の洗浄成分で長期的に洗浄して、残りのカーボンワニス等を洗い流すというものです。

その後も定期的なフューエル1の投入により、エンジン内をクリーンに保つというものです。
フューエル1単品での使用よりもRECSと併せる方が効果が高くなるようです。
RECS自体は2万キロごとの施工が理想だそうです。(・∀・)



RECS施工後は汚れがオイルに落ちて行くので、早めのオイル交換が推奨だそうです。

なので今回用意したオイルは、
今、自分で保有しているワコーズのプロステージsは、10w-40wと冬場使うには少し硬めの為&フラッシングの意味を兼ねて、話題のカインズホームオリジナルオイル



こちらを使用してみようと思います。
リッター辺り500円ちょっとなので、プロステージの半額以下です笑
しかし、クラスはSNなので、プロステージのSMクラスよりも上の性能ですかねー??

実際クラス表記は微妙なラインで、SNクラスは、


これまで一番厳しい規格であったSM規格よりも、省燃費性能、オイル耐久性、触媒システム保護性能の改善が求められる。省燃費性能はSM規格対比0.5%以上の改善。オイル耐久性はデポジットの発生をSM規格対比14%以上改善。触媒システム保護性能の改善は触媒に悪影響を与えるリンの蒸発を20%までに抑制することが求められる。

とありますが、要は省燃費性能を有するか否かという所ですね。
ひとまず全合成油というのがターボ車のオイル管理をする上では楽なのでこちらを選びました。
今プロステージで全合成油なので、鉱物油を混ぜたく無いというのも理由の一つではあります。
使用感については追って整備手帳に記録していきたいと思います。

さて、帰って来たうちのジムさん、
乗って一言目は遅いww

そりゃターボのラパンに乗っていたのでそう感じますね笑
ただ2日程乗って感覚が戻ってきたのですが、エンジン音もうるさくなく、スムーズに回転が上がっていきます。

先にワコーズのeクリーンプラスを施工してそろそろ3000キロになるので、丁度オイル交換時期なので、汚れ具合を確認しつつ、フィルターまで交換して行こうと思います٩( 'ω' )و

ど平日のこんな時間にブログ更新ですが…

先週からの風邪が全く治らず、お腹の急降下が続いていて地元の胃腸専門内科にセカンドオピニオンで来ているのですが…




ザ、点滴(oдolll)

皆さんも風邪流行ってますので、体調管理には充分お気をつけ下さい_(:3」∠)_


記録
RECSプラスフューエル1投入距離
134000キロ
Posted at 2017/11/13 09:30:07 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「ノーマルバンパーだとこの辺り」
何シテル?   03/24 12:24
goodsun23です。よろしくお願いします。 若い時にはドリフトにハマり、ジムカーナ、サーキットでも遊びました。歳と共にスノボーにシフトして、ステージア、エ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

備忘録 SIドライブ移設(ステアリング編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 13:56:41
BM/BR フロントピラー脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 10:39:34
BR9 リアゲートオープナースイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 15:09:34

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン チーバくん (スバル レガシィツーリングワゴン)
2011年8月登録のアプライドC 2.5GT アイサイトSパケ 5AT 285ps ...
ホンダ N-ONE ビタワン(ビタミンカラーのN-ONE) (ホンダ N-ONE)
MY2019 型式 DBA-JG1 グレード RS 全長×全幅×全高 3395×1475 ...
ホンダ V-TWIN マグナ マッチャン (ホンダ V-TWIN マグナ)
3年放置された1号機。元々調子がかなり悪かったのだが、3年放置したらいくらブースター繋い ...
日産 ラフェスタ LAFE VAN (日産 ラフェスタ)
人と違う事がしてみたいお年頃 目指すはアメバンスタイル コンセプトは北米日産で販売されて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation