• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月03日

車中泊セッティング③

車中泊マットと言ったらオンリースタイルというほどの定番商品ですね。インフレータブルでバルブを緩めると空気が自然に入り、厚みが10センチ近くになります。本当に快眠できます。もちろん、PHEVのラゲッジルームがきれいなフルフラットであるという点も欠かせません。最強の組み合わせですね。

インフレータブルの欠点としてパンクしたら使えないと言われていますね。オンリースタイルは高密度ウレタンフォームなので、空気が抜けても2センチほど厚みがあり、登山用マットと同程度のクッション性があります。R値(熱抵抗値)は不明ですが、他社事例ではインフレータブルマットは高めで温かいようです。冬は銀マットを下に敷けば十分でしょう。普段は丸めず、たたんで収納しています。丸めるとデッドスペースができ意外と場所を取ってしまいます。たたんでしまう方が効率よく積めます。枕は自宅で使い慣れたものを持ち込むようにしていますが、急きょ車中泊になっても大丈夫なようにオンリースタイルのものを常備しています。前席の背もたれがストッパーとなり、枕がしっかり固定されます。

このマット、一つ残念なのは幅の狭いホイールハウス部分の逃げがないことです。折り曲げて使っていますが、10センチの厚みがあだになって、より一層狭くなってしまいます。オンリースタイルに逃げのある商品を提案してみましたが「予定はない」とのことでした。現代の車は各セグメントで各社レイアウトは似たりよったりなので、車種専用もそれほど難しいことではないと思いますが・・・。同業他社にも提案したら1社から「検討してみます」との返事があったので期待してみましょう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/11/03 17:49:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2017年11月6日 13:58
オンリースタイル我が家も使っていましたが、同じくタイヤハウスの出っ張りで残念な思いをしています。
最近はセミダブルの幅が120㎝マットレスを敷いています、快適です。
コメントへの返答
2017年11月6日 15:01
本当にこれは残念ですね。ほとんどの車がホイールハウスが出っ張っているので、汎用品とするのなら逃げの部分まで考えた製品が本来の姿だと思います。マットの後半を15センチほど幅を狭くすれば、ほとんどの車に適合すると思うのですが、どこか出してくれるメーカーはありませんかね。

プロフィール

「車中泊時の雨対策② http://cvw.jp/b/2830378/43204539/
何シテル?   08/28 17:02
koumehappyです。よろしくお願いします。私の車遍歴は AE86レビン(1991~1999) S13シルビア(1998~2005) 2001年に結婚...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
koumehappyです。2016年にネコの「小梅」を亡くし、2017年にはもう1匹の愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation