車中泊2泊して上信の高原で涼んできました。金曜夜に出発して、野反湖を目指します。下界は熱帯夜でしたが、ここは気温15度。ちょうどいい感じです。快晴で満天の星空が最高でした。プラネタリウムでしか見たことのなかった天の川、本当にあったんですね。残念ながら三脚を持っていかなかったので写真をお見せすることができません。翌朝は湖を散策。ノゾリキスゲが鮮やかでした。

嬬恋村を経由して長野方面へ。浅間山をバックにキャベツが見事。北海道のような風景です。同村は日本有数のキャベツ産地で、主に首都圏に出荷しています。

長野県の「道の駅マルメロの駅ながと」に寄って温泉につかりました。露天風呂もあっていい湯です。昔懐かしいオート三輪が止まってました。ちゃんとナンバーも付いてました。NCS急速充電をしてセーブモードでビーナスラインを上ります。

2泊目は「道の駅美ヶ原高原」。標高は1970メートルあり、道の駅としては日本最高所だそうです。夕方4時ごろに着いて「まだ早いかな」と思っていたら、崖側のビューポイントは既に満車状態でした。夏の車中泊の聖地なんですね。

気温は12度まで下がりました。少し寒いほどです。朝起きると眼下に雲海!すごい迫力です。みなさんこれを楽しみにしていたのですね。

ビーナスラインを下り、風景を楽しみました。途中にある八島ヶ原湿原は雄大です。長野県は素晴らしいです。

「諏訪富士」と呼ばれる八ヶ岳連峰最北の蓼科山。ふもとには白樺湖があります。ファミリーランドなど家族連れで楽しめるアクティビティがいっぱいあります。

夏の車中泊は高原が最高ですね。
Posted at 2018/07/15 22:09:12 | |
トラックバック(0) | 日記