金、土で益子陶器市に行ってきました。初日の土曜日の朝一が勝負だと、近くの「道の駅ましこ」で前泊です。周りが田畑で囲まれて静か。カエルの大合唱が聞こえますが、こういう音は気になりません。とてもいい道の駅でした。最低気温15度で暑いほどです。今シーズン初めて網戸とカーテンを使用しました。NCSの急速充電が設置されています。妻は「今までの道の駅で最高」と絶賛しておりました。

もくろみ通り、朝一の渋滞に巻き込まれず会場入りできました。ものすごい人出です。妻は狙っていたものをゲットできたようです。

私は曜変天目茶碗を探していました。曜変天目は世界に数個しかなく、製法は今も謎です。三菱を創業した岩崎家のコレクションを所蔵している東京の静嘉堂文庫にある国宝の逸品を見たことがありますが、妖艶な輝きにすっかり魅了されてしまいました。

本物が流通することはまずありませんが、現代の作家が再現に挑戦し、似たものは時々出回っています。数年前、益子の陶器市でいいものを見つけたのですが、4万円という値段に手が出ず、見送ってしまいました。以後、ネット上でも見かけることなく、「あのとき買っておけば」という後悔の念は年々高まっています。残念ながら、今年もいいものはなく、私的には手ぶらで帰ることになりました。陶器は一期一会ですね。もう一度道の駅に戻って昼食にしました。

広い芝生広場に日陰もあり、ここは本当に癒されます。直売場で売っている食材もいいし、おすすめのスポットです。

佐野のアウトレットモールに買い物に行きました。いつもほどは混んでいませんが、それでも人が多い!ここはNCS急速充電しかなく、落ち着いて買い物できません。近くのニトリにNCS普通充電があるので利用させてもらいました。駐車場渋滞に巻き込まれることなく、ゆっくり買い物して、帰りは満充電という最高のパターンです。

群馬に入り、板倉町の川魚料理店「うおとし」で夕食です。ナマズの天ぷらをメインに、コイのあらい、鯉こく、ナマズの刺身、ウナギのかば焼きなどがセットになった「うおとしニの膳」を注文しました。おいし過ぎて例によって食べ過ぎです。反省しながら帰途に就きました。
Posted at 2018/04/29 10:12:25 | |
トラックバック(0) | 日記