• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koumehappyのブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

雪んこりんご

わが家のGWの恒例行事で、沼田市に「雪んこりんご」を買いに行きました。前泊するほどのことではなかったのですが、すっかり習慣化して、みなかみ町の「道の駅 水紀行館」で車中泊(笑)。広くて静か、しかも無料で急速充電できます。最低気温は10度で、ちょうどいい感じでした。朝食は近くの湯檜曾公園。谷川岳がきれいでした。

みなかみはアウトドアの聖地で、利根川をラフティングで川下りしているのが楽しそう。

みなかみのソウルフードのひとつ「高橋の若どり」。みなかみのケンタッキーフライドチキンと呼ばれています(笑)。田舎の濃い味付けが特徴です。

奥地の藤原地区は北海道なみの豪雪地帯として知られていますが、雪はすっかり解けて、サクラが見頃でした。

さらに奥地に進むと奈良俣ダムが放流していました。

沼田市内では「わらべフェスタ・柳波まつり」をやってました。「オウマ」や「ウミ」などで知られる童謡作家の林柳波にちなんで毎年行われています。

雪んこりんごは、りんご組合が1月に玉原スキー場近くの雪の中に埋めておいたリンゴを掘り出してGWに売っています。貯蔵ものとは思えない新鮮な食感がたまりません。リンゴは時間が経つとスカスカになってしまいます(リンゴ農家は「ボケる」と言っています)が、雪んこりんごはかじると歯ぐきから血が出る(古っ!)ほどの歯ごたえです。イベント会場に組合のブースがあるのですが、今年は売り切れて店じまいしてました。万事休す!と思ったら、隣のブースの人が知り合いのリンゴ園を紹介してくれました。田村りんご園まで買いにいきます。

リンゴの花がきれいに咲いてました。雪んこりんごをゲットでき大満足です。
Posted at 2018/04/30 21:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月29日 イイね!

益子陶器市

金、土で益子陶器市に行ってきました。初日の土曜日の朝一が勝負だと、近くの「道の駅ましこ」で前泊です。周りが田畑で囲まれて静か。カエルの大合唱が聞こえますが、こういう音は気になりません。とてもいい道の駅でした。最低気温15度で暑いほどです。今シーズン初めて網戸とカーテンを使用しました。NCSの急速充電が設置されています。妻は「今までの道の駅で最高」と絶賛しておりました。

もくろみ通り、朝一の渋滞に巻き込まれず会場入りできました。ものすごい人出です。妻は狙っていたものをゲットできたようです。

私は曜変天目茶碗を探していました。曜変天目は世界に数個しかなく、製法は今も謎です。三菱を創業した岩崎家のコレクションを所蔵している東京の静嘉堂文庫にある国宝の逸品を見たことがありますが、妖艶な輝きにすっかり魅了されてしまいました。

本物が流通することはまずありませんが、現代の作家が再現に挑戦し、似たものは時々出回っています。数年前、益子の陶器市でいいものを見つけたのですが、4万円という値段に手が出ず、見送ってしまいました。以後、ネット上でも見かけることなく、「あのとき買っておけば」という後悔の念は年々高まっています。残念ながら、今年もいいものはなく、私的には手ぶらで帰ることになりました。陶器は一期一会ですね。もう一度道の駅に戻って昼食にしました。

広い芝生広場に日陰もあり、ここは本当に癒されます。直売場で売っている食材もいいし、おすすめのスポットです。

佐野のアウトレットモールに買い物に行きました。いつもほどは混んでいませんが、それでも人が多い!ここはNCS急速充電しかなく、落ち着いて買い物できません。近くのニトリにNCS普通充電があるので利用させてもらいました。駐車場渋滞に巻き込まれることなく、ゆっくり買い物して、帰りは満充電という最高のパターンです。


群馬に入り、板倉町の川魚料理店「うおとし」で夕食です。ナマズの天ぷらをメインに、コイのあらい、鯉こく、ナマズの刺身、ウナギのかば焼きなどがセットになった「うおとしニの膳」を注文しました。おいし過ぎて例によって食べ過ぎです。反省しながら帰途に就きました。
Posted at 2018/04/29 10:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月23日 イイね!

カーサイドタープ(再)

先日カーサイドタープの仕様変更をアップしましたが、その後、有益なアドバイスをいただき再度変更しました。テントポールを立てるのにペグ打ちが面倒と書いたところ、「ガーデニング用のパラソルスタンドはどうか」とのご指摘。なるほど、これは気付きませんでした。重いのではと思ってネットで調べてみると、注水式というのがあって、水を入れると21キロになりますが、普段は2キロほどのものがありました。値段も1個2000円ほどだし、ものは試しと2個購入しました。

結果は大成功です。ポールがしっかり固定され、ロープを張る必要がなくなったので、舗装面でもいけるようになりました。設営も断然ラクです。何度かやっているうちポールの立てる位置を覚えるので、あとはポールとスクエアバーの計4カ所に引っ掛けるだけ。5分とかかりません。



車中泊やデイキャンプのスポットにはたいてい水道があるので、水は確保できます。遠いと苦行になりそうですが(笑)。円形なので持ち上げる必要がなく、転がしていけます。あまり遠いなら今まで通りロープ張った方がいいかもしれませんね。直径50センチと純正ホイールなみの大きさですが、厚さは15センチと薄く、とても軽いので、置き場所には困りません。西尾張三菱E:テーブル上に置きました。ポールはラゲッジに収めています。


後方視界はちょっと狭くなります。

付属のパイプとテントポールは径が合わないので、ポールにゴムを巻いて調整しました。昔懐かしい減衰力調整式ショックアブソーバーみたいですね(笑)。

私は花鳥風月を解さず、ガーデニングにはまったく興味がありません。でも、車中泊に欠かせないバルコニーガーデンストッカーもガーデニング用品だし、売り場を見ていると、役に立ちそうなものがありました。特にガーデニング用のフェンスを使っていいものを工作できないか、いけない妄想をしています(笑)。
Posted at 2018/04/23 09:54:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月22日 イイね!

長野県小旅行

週末を利用して2泊3日で長野県方面に行ってきました。金曜夜に出発して、最初の車中泊地は「道の駅 八ツ場ふるさと館」です。とても静かな道の駅で、温泉やNCS急速充電を併設してあります。最低気温は5度。もう氷点下にはなりませんね。翌朝、草津温泉を抜けて、志賀高原ルートを走りました。例年だと雪の回廊が楽しめるのですが、今年はほとんど雪がありませんでした。群馬の地元紙の上毛新聞にいい写真があったので転載します。

戸隠方面を目指します。まずは戸隠神社中社を参拝しました。

中社の近くには、人気のそば処「うずら家」があります。朝から行列ができてます。

私は「大権現そば」を注文しました。香りが良く、コシのしっかりとした、とても美味しいおそばです。

昼食後は鏡池を散策しました。戸隠山が水面に映って美しいです。

野尻湖にも行ってみました。妙高山がきれいです。

新潟県上越市まで足を伸ばしました。イオンで充電しながら「きときと寿司」で夕飯。回転寿司ですがネタがいい。海のある県はいいですね。赤倉温泉でいい湯につかり、小布施を目指します。2泊目は「道の駅オアシスおぶせ」です。スマートインターが併設され、ハイウェイオアシスになっています。施設近くが静かでいいです。最低気温は12度。少し暑かったです。

周辺は八重桜が見事でした。

右が妙高、左が黒姫山です。

小布施橋下はさまざまな花が咲き誇っていました。

いつもの通り、桜井甘精堂が経営する「栗の木テラス」でモンブランを買って、真田道から二度上峠を経由して「道の駅くらぶち小栗の里」で無料急速充電して帰りました。

追記 白根山湯釜の活動が活発になり、志賀草津道路が一部通行止めになったそうです。

Posted at 2018/04/22 16:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月20日 イイね!

三菱電動車両サポート

三菱電動車両サポートカードは要不要が分かれますね。私はプレミアムプランに加入しています。月1500円になりますが、500円分無料充電枠が付きますので、実質1000円、年間1万2000円になりますね。特典として駆動用バッテリーの容量測定(自分のディーラーは9000円。半額くらいの所もあるとか)のクーポンが付くので、年間実質は3000円になります。これを有効活用できるかが加入するかしないかの分岐点になるようですね。

プレミアムプランはNCS普通充電が無料になります。私の場合、近くにイオンがあって3時間まで充電ができます。立ち寄り先にも軽井沢プリンスアウトレット(時間無制限)やルートイン(宿泊でなくても24時間利用可)などがあり、食事や観光、ショッピングなどで数時間滞在するならば、出先での普通充電もありだと感じています。無料充電ポイントのように順番待ちはほとんどありません。混雑スポットに駐車スペースを確保でき、ほぼフル充電できるメリットや、トラブル時に三菱ディーラーまでロードサービスが付くのを総合的に勘案して加入を決めました。結果的には会費以上に活用し、ランニングコスト削減に大いに役立っています。あとは日産カードのように急速充電も使い放題になるといいですね。NCSのゾウさんカードは今のところ何のメリットも見つけられません。考えてみれば、それぞれ自社カードを出している会社が集まって発行しているカードに魅力がないのは当然かもしれません。自社カードの方が優れていることをアピールするための引き立て役のような存在ですね。
Posted at 2018/04/20 11:01:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車中泊時の雨対策② http://cvw.jp/b/2830378/43204539/
何シテル?   08/28 17:02
koumehappyです。よろしくお願いします。私の車遍歴は AE86レビン(1991~1999) S13シルビア(1998~2005) 2001年に結婚...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

123456 7
89101112 1314
1516171819 2021
22 232425262728
29 30     

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
koumehappyです。2016年にネコの「小梅」を亡くし、2017年にはもう1匹の愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation