• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koumehappyのブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

野反湖

土日を利用して群馬県北部の中之条町にある野反湖に行ってきました。赤城山と榛名山と並び、わが家の三大移動式別荘です(笑)。まず「道の駅 六合」に寄って急速充電します。営業時間内だけですが無料です。温泉も併設しており、この道の駅で車中泊もできますが、今回はさらに奥地を目指します。上りが続くのでセーブモードで電気を温存します。30分ほどで野反湖に到着。貸し切り状態です。今回は簡易テント張っちゃいました。

フラットケーブルでテント内にAC1500Wを引き込みます。すばやく設営したつもりですが、車内にもテント内にも虫が入ってきてしまいました。まあ以前よりはずっとマシです。

テント内で夕食。一応シーフードペンネです。アウトドアテーブルの椅子がテーブル代わりです。

このままテント泊しちゃいました。最低気温は6度。山は涼しい(というより寒い)です。翌日は野反湖を散策です。人がほとんどいなくて本当にわが家の庭のような気分です。

こうやって見ると前期型も悪くないのでは。やっぱり問題はフロントバンパーまわりなんですね。

シラネアオイの群生が見頃でした。


草津方面も見えます。右が先日噴火した白根山、左の街並みが草津温泉です。これだけ離れているなら大丈夫でしょう。

帰りは北軽井沢経由です。軽井沢に新しくできた発地市庭という直売場は新鮮野菜が安くておすすめです。
Posted at 2018/05/27 22:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月21日 イイね!

群馬グルメ通信 ベッドフォードカフェ グリーンポイント

このところ車中泊旅行には出かけず、近場のグルメ回っていました。ということで不定期通信「群馬グルメ通信」の第一弾(2回目以降があるか不明ですが)をお送りします。最初は地元高崎のベッドフォードカフェ グリーンポイント(Greenpoint by Bedford Cafe)です。おしゃれなお店は若い女性でにぎわっていました。カレーはコンビネーションが人気です。この日はキーマ(右)と欧風牛すじを組み合わせました。

辛すぎず油も少なく日本人向けの味付けです。もっと辛いのが好みの人にはレッドタイカレーがおすすめ。飛び上がるほど辛いです。ここはピザもいけます。生ハムのマルゲリータです。生地はもちもちしてます。

最後にリコッタパンケーキ。カロリーオーバーを承知していますが、おいしいものには勝てません。

高崎インターチェンジのすぐ近くです。お越しの際はぜひお立ち寄りください。
Posted at 2018/05/21 17:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月06日 イイね!

アウトドアチェア

ヘリノックスというブランドのアウトドアチェアを愛用しています。座り心地が最高にいいのと、とてもコンパクトにたためるのが気に入っています。

GW終盤、Uターンラッシュが始まり、田舎の道は空き始めたので、榛名湖で車中泊しました。「頭文字D」の聖地の榛名(秋名)は走り屋でにぎわってました。最低気温は7度。ちょうどいい感じでした。チェアを持って湖畔で朝食、お昼ごろまでまったりしたり、散歩したりしながら過ごしました。日常の騒々しさから解放され、自然の中で何もしないことが最高のぜいたくなのだと思うようになりました。

湖畔にある「ゆうすげ元湯」で無料急速充電ができます。充電中に付近を散策していたら、きれいなスイセンの群生を発見、山の上はようやく春が来たところです。

山を下り、水沢観音のちょっと下にラーメン屋「わたりや」があります。青竹踏みの佐野ラーメンで「支那竹チャーシューメン」が絶品です。水沢うどんほどではありませんが、行列ができてました。

渋滞とはほぼ無縁なGWでした。
Posted at 2018/05/06 17:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月05日 イイね!

簡易テント

GW後半、家の近くを走る国道さえ渋滞するようになり、超安近短の近所の公園でお昼にすることにしました。ルーフボックスから簡易テントを持って木陰に行きます。コールマンのスクリーンシェードという日よけテントです。210×180で、コールマンのレジャーシートとサイズがぴったりです。高さは120で、立つことはできませんが、座れば頭がつかえることはありません。サーマレストのZライトソルという山をやる人の定番のマットは、折りたたみ方によって、座布団や枕になったりする優れものです。

スクリーンシェードは本来、ビーチやプールサイド、スポーツ大会、イベント、ピクニックなどで休憩に使うものですが、フルクローズドや2面網戸になるので、条件が良ければ宿泊用としても十分使えます(2重ではないので結露の少ないシーズンに限られますが)。ワンタッチテントほど設営が簡単ではありませんが、本格テントと同じ構造で、ちょっとした雨風なら大丈夫です。車中泊とは違った楽しさがありますね。
Posted at 2018/05/05 17:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月04日 イイね!

フラットケーブル

GW後半は渋滞がひどいので遠出はせず、自宅近くの河川敷でBBQです。今までAC1500Wを使うときはテールゲート全開かリアドア窓を少し開けて電源ケーブルを外に出していました。でも、暑くなると虫が入ってきてしまいます。というわけでフラットケーブルを導入し、テールゲートを閉められるようにしました。


長さによって値段が決まっていて、3メートルのものは1万円くらいしました。ちと高いとは思いますが、これで車内に侵入する虫は大幅に減少しました。車の近くでテント泊するときなど、コードリールと組み合わせて1500Wが引けそうです。災害時にも役立ちそうですね。
Posted at 2018/05/04 16:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車中泊時の雨対策② http://cvw.jp/b/2830378/43204539/
何シテル?   08/28 17:02
koumehappyです。よろしくお願いします。私の車遍歴は AE86レビン(1991~1999) S13シルビア(1998~2005) 2001年に結婚...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  1 2 3 4 5
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
koumehappyです。2016年にネコの「小梅」を亡くし、2017年にはもう1匹の愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation