陽気が良くなってきたので、冬仕様から春夏秋の3シーズン仕様に変更しました。とは言っても車中泊装備だけなんですが(笑)

カーサイドタープ設置用にルーフサイドバーを復活しました。外見が恥ずかしくて昨シーズンは使用せず、テントポールと注水式ポールスタンドを使っていたのですが、設営の容易さは捨てがたいものがありました。復活に当たって一部改良しました。

バー後端にイレクターのメタルジョイントを使用して取っ手を付けました。これまで入れ子のパイプは少し出した状態にしておき、それをつかんで引っ張り出していたのですが、内部でパイプが固着してしまうと、とても人力では動かず、反対側から潤滑スプレーを吹きながら時間をかけてスライドさせてました。この取っ手があれば強い力がかかるので問題ありません。なお、左右のバーを連結してしまえば、ワンタッチで伸縮できそうですが、実は左右のバーは平行ではなく、タープをピンと張るため、後ろに向かってハの字に開いているので無理でした。

これで簡単にカーサイドタープの設営ができるようになりました。タープは普段、西尾張三菱のEテーブル上にたたんでおきます。電気毛布と入れ替わりです。Eテーブルはとても優れものですが、純正トノカバーに引っかけてあるだけなので、走行時にがたつき音が出ます。タープを乗せておくことで異音が軽減され、上に物を置いても滑りにくくなります。

テールゲートを開けてサイドバーを伸ばし、タープを取り出し引っかけるのに5分とかかりません。設営という言葉を使うのが大げさなほど簡単です。不格好には目をつぶります(笑)。冬用マミー型シュラフとセラミックヒーターを下ろし、後席に網戸とカーテンを設置して3シーズン仕様に衣替えです。
Posted at 2019/03/20 09:59:15 | |
トラックバック(0) | 日記