• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koumehappyのブログ一覧

2019年03月26日 イイね!

夏タイヤに交換

夏タイヤに交換しました。純正のトーヨーA24が摩耗してしまったので、新品に交換しました。ちょっと変わったタイヤです。

「LUFT RVⅡ」といって、ブリヂストンなのですが総合カタログには載っていません。かつて「エコピアEX20RV」として販売されていたタイヤを復刻したものです。1世代前のタイヤですが、性能的にはまだ十分ということで名前を変えて再販売しています。新モデルではないため、総合カタログには載りませんが、れっきとした新品です。開発費がかからないため廉価販売しています。性能に特にこだわらないなら、バランスが良くておすすめです。

まだちょっと乗っただけですが、普通にグリップし、乗り心地やロードノイズも平均レベルです。

Posted at 2019/03/26 14:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月22日 イイね!

スーリーのステッカー

先日設置したルーフサイドバーの見栄えを少しでも良くしようと、スーリーのステッカーを貼ってみました。

バーはヤザキのイレクターなのですが、まあそこはヤザキにもスーリーにもご勘弁いただき(汗)、ちょっとはマシになったと思いたいところです。特にスーリーのファンではないのですが、ベースキャリアに選んだところに引きずられますね。よく見るとフットやルーフボックス、フェアリングスポイラー、サイクルキャリアとロゴだらけですね(笑)
Posted at 2019/03/22 14:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月20日 イイね!

3シーズン仕様に変更

陽気が良くなってきたので、冬仕様から春夏秋の3シーズン仕様に変更しました。とは言っても車中泊装備だけなんですが(笑)

カーサイドタープ設置用にルーフサイドバーを復活しました。外見が恥ずかしくて昨シーズンは使用せず、テントポールと注水式ポールスタンドを使っていたのですが、設営の容易さは捨てがたいものがありました。復活に当たって一部改良しました。

バー後端にイレクターのメタルジョイントを使用して取っ手を付けました。これまで入れ子のパイプは少し出した状態にしておき、それをつかんで引っ張り出していたのですが、内部でパイプが固着してしまうと、とても人力では動かず、反対側から潤滑スプレーを吹きながら時間をかけてスライドさせてました。この取っ手があれば強い力がかかるので問題ありません。なお、左右のバーを連結してしまえば、ワンタッチで伸縮できそうですが、実は左右のバーは平行ではなく、タープをピンと張るため、後ろに向かってハの字に開いているので無理でした。

これで簡単にカーサイドタープの設営ができるようになりました。タープは普段、西尾張三菱のEテーブル上にたたんでおきます。電気毛布と入れ替わりです。Eテーブルはとても優れものですが、純正トノカバーに引っかけてあるだけなので、走行時にがたつき音が出ます。タープを乗せておくことで異音が軽減され、上に物を置いても滑りにくくなります。

テールゲートを開けてサイドバーを伸ばし、タープを取り出し引っかけるのに5分とかかりません。設営という言葉を使うのが大げさなほど簡単です。不格好には目をつぶります(笑)。冬用マミー型シュラフとセラミックヒーターを下ろし、後席に網戸とカーテンを設置して3シーズン仕様に衣替えです。
Posted at 2019/03/20 09:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月16日 イイね!

カワヅザクラ見頃


伊勢崎市の「いせさき市民のもり公園」のカワヅザクラが見頃を迎えています。公園の中にある小山に130本ほど植えられ、今や盛りと咲き誇っています。

晴天に恵まれ、家族連れで大いににぎわってました。皆さん春を待ち望んでいたのですね。

前橋南インター近くに伊勢崎発祥のベイシアグループを核とした「パワーモール前橋みなみ」があり、ベイシアやコストコ、ツタヤなどが集積しています。ベイシアグループのカー用品店「オートアールズ」には何と、1時間までの無料急速充電があります。1台だけなので大体使用中ですが、本日は空いてました。ラッキーでしたね。
Posted at 2019/03/16 13:09:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月13日 イイね!

群馬グルメ通信⑲ 神社コロッケ

今回は伊勢崎地区のソウルフード「神社コロッケ」を紹介します。コロッケとはいいつつモチモチした食感で、やみつきになるおいしさです。もともとは伊勢崎神社近くで、老夫婦が屋台販売していた名物でした。今では市内のいくつかのお店に引き継がれているほか、家庭料理として自分で作っている人もいるようです。写真は市内の農産物直売場「からかーぜ」で売っていたものです。

作り方は男爵いもをふかして皮をむいてつぶし、小麦粉やおから、砂糖、青のりを生地に薄く形を整え、パン粉をつけて油で揚げ、ウスターソースにつけて出来上がりです。ソースと青のりの香りがたまりません。群馬県内でもあまり知られていないと思います。伊勢崎に来たらぜひ味わってください。
Posted at 2019/03/13 15:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車中泊時の雨対策② http://cvw.jp/b/2830378/43204539/
何シテル?   08/28 17:02
koumehappyです。よろしくお願いします。私の車遍歴は AE86レビン(1991~1999) S13シルビア(1998~2005) 2001年に結婚...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3 456789
101112 131415 16
171819 2021 2223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
koumehappyです。2016年にネコの「小梅」を亡くし、2017年にはもう1匹の愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation