• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koumehappyのブログ一覧

2019年05月26日 イイね!

なんちゃってルーフテントβ版


なんちゃってルーフテントを一部改良してみました。まあβ版といったところでしょうか。一番大きな変更点はコンパネを1枚追加して3枚構成にしたことです。1枚がほぼ1畳分なので、屋根の上に3畳1間が出現。「神田川」なら2人暮らしができる広さです(笑)。前側に2枚を車両と同じ方向に並べ、後ろ側に車両と直交するように1枚敷きました。設営中はテールゲートが開きません。テントよりも広くなったので前室スペースを設けることができるようになりました。

乗り降りのはしごも簡素化しました。自分の背丈ほどの高さなので、大げさなはしごはいらないだろうと、縄ばしごにしてしまいました。これでほぼ駐車スペース1台分で設営が可能になります。

積載は3枚のコンパネを重ねて、ラチェット式ベルト3本で固定します。1本で縦方向、2本で横方向を縛ります。コンパネの重さは合計40キロほど、ベルトの耐荷重は1本160キロなので、しっかりやれば問題ないと思います。初回は位置決めやベルトの長さ調整で小一時間かかりましたが、慣れれば10分程度でできるかな。一番面倒な作業ですね。

横から見るとこんな感じ。ベルトの色は黒の方が良かったかな。あとはコンパネを塗装すれば現場車両感は薄れると思いますが、下地、塗装、仕上げとやると、相当な手間とお金がかかりそうです。

本当に使うなら3枚のコンパネに通しで穴を開けて、コの字ボルト&蝶ナットで固定するのが堅牢かつ迅速でしょうね。そこまでやれればリリース版ですね(笑)。実際に使うことはないと思いますので、この辺にしておきます。こういうカスタマイズって楽しいですね。
Posted at 2019/05/26 16:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月25日 イイね!

草津温泉


群馬の名湯・草津温泉につかりに行ってきました。温泉街の中心に「湯畑」があってライトアップしてました。

温泉は新しくできた「御座之湯(ござのゆ)」です。湯量が豊富で熱々のいい温泉でした。車中泊は「道の駅 草津運動茶屋公園」。温泉街から少し離れ涼しくて静かな道の駅でした。営業時間内なら無料の急速充電があります。ここから例年だと、志賀草津道路を抜けて長野県に行くのですが、白根山の活動で通行止めになってしまいました。この道は国道としては日本最高所を通り、桜井真一郎さんが「スカイライン」の名称を思いついた場所です。残念ですが、嬬恋村を抜けて軽井沢に向かいました。

いつものように軽井沢町役場で無料の急速充電をさせてもらい、直売所「発地市庭」で新鮮野菜を買い込みます。ご当地ブランド「霧下野菜」のラインナップが充実してきました。車載冷蔵庫のおかげで新鮮なまま持ち帰れます。近くの軽井沢植物園では園児たちが遊びに来てました。

いまはクリンソウが可憐です。
Posted at 2019/05/25 10:19:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月22日 イイね!

なんちゃってルーフテント


ありあわせのパーツを組み合わせてルーフテントを試作してみました。後ろからはしごで乗り込み、中で横になることができました。

以前から「ルーフキャリアにコンパネを敷き、テントを乗っければ、なんちゃってルーフテントになるのでは」と思っていましたが、ルーフボックスやサイクルキャリアを下すのが面倒だと、なかなか実行できずにいました。天気が良かったのでやっとやる気になりました(笑)。

コンパネを受け止めるため、ルーフサイドバーを利用してスクエアバーを増設しました。1本で十分なのですが、バーが2本セットなので、2本追加し、スクエアバーが合計4本になりました。ボディ側は4カ所のフットに加え、ルーフサイドバーの取っ手にしているメタルジョイントに支点を2カ所追加しました。イレクターの購入が必要かと思ったら、なんとテントポールの2段目のバーと径がピッタリ!これには鳥肌立ちました(笑)。長さ調整ができるのでしっかりテンションがかかり、蹴飛ばしても外れません。

4本目のスクエアバーと開けたテールゲートとのクリアランスはこんなもの。バーにはしごを引っ掛けるので、後ろに設置すればするほどはしごを短くできるのですが、これが限界ですかね。コンパネをオーバーハングさせればもう10センチ後方に持っていけそうです。はしごは2500ミリ以上の長さがあれば大丈夫です。この車リヤラダーないんですかね。

コンパネは1820×910を2枚乗せます。車中泊の達人によると「9ミリ厚で十分」とのことでしたが、「ちょっと薄いかな」と感じたので12ミリ厚にしました。

テントはコールマンのスクリーンシェードという簡易テントで、アマゾンのタイムセールで5000円くらいです。軽いので地上で組み立ててルーフに載せます。今回は試作ということで、これを実際に使用するつもりはありませんが、サイズが2100×1800なので、コンパネの長さが足りません。本当に使うなら1820×300程度のコンパネ追加が必要になります。ネットには2000×1000のコンパネもあるようですが、近所のホームセンターにはありませんでした。あと、コンパネとはしごをいかに現場車両感なくキャリアに装着するかも工夫しどころになりそうですね。設営時間は慣れれば30分以内でできそうです。今回、追加でかかったのはスクエアバー5000円とコンパネ代3000円ほどでした。
Posted at 2019/05/22 15:24:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月19日 イイね!

カーテン小改良


夏場の車中泊は断熱シェードは不要で、目隠しのカーテンに網戸で済みます。以前から前後ドア窓にはカーテンを設置していましたが、中仕切りも追加してみました。汎用品を2枚使用しています。ちなみに2枚1組で500円の激安です。

センターピラーに3枚のカーテンが集まっています。内装部品に吸盤を挟むだけで簡単に脱着できます。中仕切りカーテンを抑えるように前後カーテンを軽く結んでおくと、走行中に窓を開けても暴れません。

車中泊時は3方へ展開していきます。リアクオーター窓には旅行中シェードを付けっぱなしなので、就寝時はリア窓にシェードを装着するだけで、とても楽です。リアもカーテン化しようかと思いましたが、Eテーブル上に荷物を置くと、外からの視線を遮断できるので、目隠し自体が必要ないのかもしれません。
Posted at 2019/05/19 15:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月17日 イイね!

那須高原


平日休みが取れたので、普段混雑していてゆっくりできない那須高原に行ってきました。ショウゾウカフェでまったりします。

緑に囲まれながら外でコーヒーいただくのが最高。ショウゾウカフェは1988年に菊池省三さんが黒磯駅前に開店したのが始まりです。「カフェ好きの聖地」と呼ばれているそうです。

コーヒーにチーズケーキ、スコーンのセット。平日は空いてていいです。

温泉街を登ったところにある「鹿の湯」につかりました。右側が入り口で、渡り廊下を渡って左側が温泉です。手前は女湯で、渡り廊下の向こう側にも同じ大きさの建物があって男湯になっています。洗髪禁止の本当にお湯を楽しむクラシカルな温泉でした。41度から1~2度きざみで48度まで温泉がありましたが、私は44度で限界。48度はちょっと手を入れただけで熱くてやけどしそうでした。鹿の湯の上にトイレ付きの駐車場がありますが、硫黄の匂いが強烈なので、「道の駅 那須高原友愛の森」に車中泊しました。森に囲まれて静かで、営業時間内なら無料の急速充電もあります。

夕食は道の駅近くのステーキハウス「あ・かうはーど」。ハンバーグ、那須牛、ソーセージの「トリプルプレート」注文しました。おいしくてまた食べ過ぎな一日でした。

朝食はベーカリー「ペニー・レイン」です。ビートルズの名曲が店名になっていて中もビートルズグッズであふれています。

モーニングセットも充実してます。背景にはポール・マッカートニーが使用していたのと同じバイオリンベースが見えます。ギブソンやリッケンバッカーも展示されています。曲はもちろんビートルズですが、オリジナル・アルバムからの他に「アンソロジー」からの別テイクも流れたりと、マニアックなお店でした。

おみやげはチーズガーデンです。御用邸チーズケーキで有名です。素敵なお庭もあります。焼きチーズケーキと生チーズケーキをおみやげに買いました。カロリー高そうですね(笑)
Posted at 2019/05/17 11:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車中泊時の雨対策② http://cvw.jp/b/2830378/43204539/
何シテル?   08/28 17:02
koumehappyです。よろしくお願いします。私の車遍歴は AE86レビン(1991~1999) S13シルビア(1998~2005) 2001年に結婚...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
5 678 91011
1213141516 1718
192021 222324 25
262728293031 

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
koumehappyです。2016年にネコの「小梅」を亡くし、2017年にはもう1匹の愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation