• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koumehappyのブログ一覧

2018年10月15日 イイね!

群馬グルメ通信⑭ 岩崎屋

スバルで有名な群馬県東部の太田市は、焼きそばの町としても知られています。いろいろなお店がありますが、特徴があってよく紹介されるのは「岩崎屋」ですね。

この黒い焼きそば、ソースの色が濃いそうです。味は意外とあっさりしていてどんどん食べられちゃいます。今回頼んだのは「ジャンボ」というサイズですが、上には上があって、「ダブル」「名はない」「トリプル」「特に名はない」と大きくなっていきます。すごいメニューですね。焼きまんじゅうも扱っています。

フードファイターのギャル曽根さんも来店したことがあるそうで、ガッツリいきたいときはオススメです。
Posted at 2018/10/15 17:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月10日 イイね!

キーホルダー

キーホルダーはホームセンターで見つけたノーブランド品を使っています。中央のポッチを操作すると、簡単に分離する仕組みになっていて便利です。片側に車、もう一方に家の鍵を付けておくと、時々ある「お車の鍵お預かりします」や「家の鍵貸して」というときもすぐに対応できます。PHEVはさらに金属キーに分離できるので、三段ロケットみたいですね(笑)。

ちなみに家の鍵と一緒に付いているのは100円ショップのLEDミニライトです。シート下に物を落としてしまったときや、暗いのにライトを持ってくるのを忘れたときなど、けっこう役に立ちます。100円ショップものでは一番活躍しているかもしれません(笑)。
Posted at 2018/10/10 14:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月01日 イイね!

群馬グルメ通信⑬ 栄寿亭

高崎市の中心街に昔からあるカツどんの店「栄寿亭」を紹介します。

安くてうまい!卵でとじたものもありますが、今回は写真映えのよさでソースカツどんにしました。どちらもいけてます。

すぐ近くに最近「TAGO STUDIO」という本格レコーディングスタジオができました。東京からも有名ミュージシャンがレコーディングに来て、ここでお昼を食べて「高崎のソウルフード」とつぶやいてくれるので、けっこう全国的に知られています。

先日、宇多田ヒカルのドキュメンタリーを見て驚いたのですが、最近のレコーディングって、ミュージシャンがPC打ち込み(DTM)でベーシックトラックを制作し、生演奏が必要なときだけ担当メンバーにデータ送ってオーバーダブしてもらうそうです。ギタリストもアンプにつないで音を出すのではなく、真空管アンプの音を再現できるシミュレーターを通してPCで宅録してデータ返送してました。バンドメンバーが全員顔合わせするのはツアーのリハーサルのときなんだそうです。というわけで、東京ではレコーディングスタジオがどんどんなくなり、生録を好むミュージシャンがTAGO STUDIOを利用することが増えているそうです。バンドアンサンブルは予想外の化学反応が醍醐味。大切にしたいですね。
Posted at 2018/10/01 12:58:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月24日 イイね!

群馬グルメ通信⑫ 栄珍

高崎市にある中華の「栄珍」にお昼に行ってきました。両水という地元スーパーのすぐ隣にあります。老夫婦が中心にやっている昔ながらのお店です。出前用の原付は最近ほかではあまり見かけなくなりました。

ラーメンとチャーハンのセット頼みました。ここの特徴は薄味です。塩も油も控えめでもたれないんです。歳を取ってこの味付けの良さが分かってきました。中華というより和食といった方がいいかもしれませんね。

ギョーザもおいしい。しつこくありません。

自宅の近所なのに昔はあまり行かないお店でしたが、最近はよく行きます。味の好みが変わってきたのですね。

追記 隣のスーパー両水は閉店してしまいました。栄珍に人が来なくなるのではと心配して、先日また食べに行きましたが、にぎわっていて安心しました。栄珍がんばれ!

再追 令和2年2月13日をもって閉店してしまいました。とても残念です。
Posted at 2018/09/24 21:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月16日 イイね!

川場田園プラザ

「道の駅 川場田園プラザ」で車中泊してきました。すっかり秋めいて、気温は17度まで下がって快適です。とても静かでしたが、朝6時ごろ「村民運動会は延期です」という村内放送に起こされました。さすが田舎の朝は早い(笑)。道の駅の施設は充実していて体験工房のテーマパークのようにできています。


川場というと「雪ほたか」というブランド米で知られています。寒暖差の大きい中山間地のコメはおいしさが違います。日本の原風景のような棚田が広がっています。

「道の駅 尾瀬かたしな」にも立ち寄りました。妻は車中泊の目的を野菜の買い出しにしています。大手スーパーに並ぶ野菜は、たとえ地元産でも、いったん都市部の市場に出荷されてから店頭に並びます。鮮度も落ちるし、輸送コストや中間マージンも上乗せされます。その点、直売場の野菜はとれたてを農家の人が持ってきてくれるので、安くて新鮮です。片品のトマトやカボチャは最高です。

夫婦そろって車中泊に意味を見い出せているようで、しばらくは円満にいけそうです。
Posted at 2018/09/16 11:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車中泊時の雨対策② http://cvw.jp/b/2830378/43204539/
何シテル?   08/28 17:02
koumehappyです。よろしくお願いします。私の車遍歴は AE86レビン(1991~1999) S13シルビア(1998~2005) 2001年に結婚...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
koumehappyです。2016年にネコの「小梅」を亡くし、2017年にはもう1匹の愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation