• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koumehappyのブログ一覧

2018年07月27日 イイね!

フレキシブルライト

車中泊の必須アイテムにランタンがあります。ところが、けっこう大きくてかさばるんですよね。「今日はいいかな」と家に置いていくと、そんなときに限って必要になったりするものです。先日も日が暮れてから外で食事できる機会があったのですが、照明なしで大変でした。そこで、100円ショップでUSBフレキシブルライトを購入して車に積んでおくことにしました。

車に常備してあるジャンプスターターがUSB電源出力できるので、これにつないで簡易照明になります。LEDでけっこう明るいです。暗がりで食事をすると味がよく分かりません。視覚は重要なのだと思いました。
Posted at 2018/07/27 12:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月25日 イイね!

群馬グルメ通信⑦ 桑風庵

これだけ暑くなると、そばがおいしいですね。赤城山南面の中腹にある「桑風庵(そうふうあん)」に行ってきました。クラシカルなそば屋さんです。

そばは大きなざるで1升、7合、5合と分かれています。昔は妻と2人で1升を食べられたのですが、今は7合がやっとです。殻を少し入れてひいた田舎そばで、コシがしっかりしています。てんぷらもおいしいです。

県内に何店かのれん分けしているようで、店名と味は違っても、「1升、7合・・・」というメニューは共通です。1人前(2合半ほどでしょうか)を注文することもできますが、1人のときは少し無理しても5合を平らげてしまうほどおいしいそばです。
Posted at 2018/07/25 11:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月22日 イイね!

道の駅 尾瀬かたしな

連日の暑さから逃れて、群馬県北部の利根沼田方面に涼を求めに行ってきました。まずは川場村の「道の駅 川場田園プラザ」です。人気投票で日本一になったこともある施設で、一大レジャーランド化しています。無料充電も専用スペースがあって最高です。

ここから背嶺峠を越えて片品村方面に向かいます。とても景色がいいです。21日にオープンしたばかりの「道の駅 尾瀬かたしな」に到着しました。

片品村役場の隣に新設され、新鮮な食材が豊富です。同村は尾瀬の群馬県側からの入り口として知られていますが、前泊するのに最適かもしれません。無料の急速充電器が役場から移設される予定ですが、オープンには間に合わなかったようです(写真右端にブルーシートかぶってます)。これが稼動すれば、金精峠を越えて日光に行くのに貴重な施設となりそうです。21日夜にはキャンピングカーがたくさん車中泊してました。気温は19度と、少し暑かったですが、この猛暑ではしかたありません。少し寝苦しかったです。早起きして丸沼を目指します。

丸沼は標高1430メートルで涼しいです。早朝、沼には靄が立ち込めて幻想的です。妻と2人でまったりしました。ここから、坤六峠を走って水上方面に抜けます。途中、照葉峡という所を通ります。俳人の水原秋桜子が名付けた11の滝が涼しいです。秋は紅葉で大渋滞しますが、この季節はほとんど来る人がいなくて快適です。

みなかみ町では「道の駅 矢瀬親水公園」で買い物&無料充電です。今の季節は枝豆が収穫のピークです。天狗印の「味緑」というブランド品はおいしいです。

涼と食材探しの車中泊旅行でした。
Posted at 2018/07/22 23:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月20日 イイね!

CR-Z

車中泊やデイキャンプなど、気ままにPHEVライフを楽しんでいますが、そろそろラゲッジスペースが満杯になってきました。用途に応じて「何を置いていくか」を決めなくてはならない事態です。この犠牲になっているのがもう1台の愛車CR-Zです。隣に停めてあるので、つい車中泊のときに下ろす荷物の置き場と化しています(笑)。

CR-Zは往年の名車CR-Xを思わせるルックスで注目を集めましたが、PHEVと比較すると、古い世代のハイブリッド車で、システム出力は120馬力前後と非力でパッとせず絶版車となりました。ただ、3ナンバーサイズで1100キロ台の軽さは希少な存在です。峠の下りなら気持ちいい走りができます。PHEVから乗り換えると軽快です。燃費は郊外なら20キロ近く走ります。とんがった性能はないけど、バランスの取れた車で気に入っています。

CR-ZのデザインでPHEVなら最高ですね。
Posted at 2018/07/20 10:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月16日 イイね!

上野村

3連休の最終日、上野村へデイキャンプに行ってきました。上野村というと、坂本九さんらが亡くなった日航機事故で全国に知られています。群馬県の奥地で、県民もあまり行かない所です。神流川という清流が流れていて、車で下りられるポイントがいくつもあって楽しい場所です。今回は「川の駅上野」付近の河川敷に下りてみました。直火は禁止ですが、PHEVならオール電化BBQできます。無料の急速充電もあって至れり尽くせりです。

川原は30台くらい止められる広さで、もう10台くらい来てました。泳ぐ子やボートに乗る子、釣りを楽しむ親子など、みんな楽しそうです。気温は35度くらいありましたが、川原は木陰で涼しく、川に入ればさらにクールダウンします。

BBQは上野村特産のイノブタの焼肉です。イノシシとブタの掛け合わせで、ブタよりちょっとワイルドかな。臭みはありません。締めはギョーザにしてみました。普通の冷凍ものですが、外で食べるとうまさ倍増です。お隣の家族から「おいしそうですね」と声を掛けられました。おすそ分けしようと思ったら、何と5人家族で、残りは2個しかなくて残念なことをしました。子どもたちはうらやましそうにじっと見ていました。きっとこの後ギョーザを食べたんでしょうね。

私の姉は看護師をしていて、日航機事故の時は身元確認を手伝いました。損傷がひどく、夏場で腐敗も早くて、仕事柄、人の死に立ち会う経験のあった姉も、さすがにげっそりしていました。歯形の照合がせいぜいで、あとはろくな確認もできず、誰のものか分からないままいろいろな部位を縫合したそうです。腕が足りなくて両方右腕を付けた仏様もいて地獄絵を見たと言っていました。こんなにのどかな村に信じられない出来事でした。
Posted at 2018/07/16 23:14:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車中泊時の雨対策② http://cvw.jp/b/2830378/43204539/
何シテル?   08/28 17:02
koumehappyです。よろしくお願いします。私の車遍歴は AE86レビン(1991~1999) S13シルビア(1998~2005) 2001年に結婚...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
koumehappyです。2016年にネコの「小梅」を亡くし、2017年にはもう1匹の愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation