週末を利用してお伊勢参りに行ってきました。中央高速から名古屋を迂回するように東海環状、伊勢湾岸、東名阪、伊勢自動車と乗り継ぎSAで車中泊しました。伊勢神宮近くで朝から営業している「みたすの湯」で身を清めてから、まず外宮(げくう)を目指します。

これまで何度かお参りしているお伊勢さまですが、行くたびに心が洗われる思いがします。日本人の心のよりどころなんですね。いまは比較的空いている季節ですが、それでも大勢の参拝者でにぎわっていました。

外宮の次は内宮(ないくう)です。さらに大勢の人がいてお参りするにも行列ができてました。広大で荘厳なご神域に圧倒されます。

門前の「おはらい町」や「おかげ横丁」にはクラシカルなお店が軒を連ねています。活気にあふれていますね。地方では寂れてしまいましたが、これが本来の門前なのですね。

「すし久」で手こね寿司をいただきました。カツオをたっぷり使ってとてもおいしい。伊勢は松坂牛や伊勢えびなど、名物がたくさんあっていいですね。

有名な「赤福」もありました。ものすごい行列で、お店で食べるのはあきらめ、おみやげを買いました。それでもかなり並びます。できたてはやわらかさが違います。

帰りは名古屋経由で熱田神宮そばの「あつた蓬莱軒」のひつまぶしをいただきました。うなぎは外がカリカリで、中がフワフワの絶品です。ノリをかけたり、わさびやネギで食べたり、だし汁でお茶づけにしたりと、いろいろな食べ方が楽しめます。最高ですね。
Posted at 2019/02/25 10:57:59 | |
トラックバック(0) | 日記