イグニッションキーのキーリング照明をつけました②
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
LEDは3mm砲弾型のWarmWhite。アノード側の足(長い方)にCRD(定電流ダイオード)のカソード側(お尻が青い方)の足を半田付け。熱収縮チューブで絶縁しておきました。
2
エーモンNo.2810コネクターの先っぽにLED+CRDを取り付けて、キーリングに差し込んでみました。
LEDの足はもう少し短くても良かったですね。
グニャッと曲げても頭がつっかえてしまいました。
ま、いいかw。
少しでも下に下げようと、タイラップを巻いています。
このままではスポッと抜けちゃうので、ボックス内に出ているコネクターをリード線でギュッと縛って抜けどめにしました。
リード線を巻く部分には、ぐるっとひとまわりカッターで切れ込みを入れておいたので大丈夫。外れません。
3
4
運転席側ドア開を感知するため、ステアリングコラム下のロアカバー(?って言うのかな)内側左端に取り付けられている「ライト消し忘れブザー」のカプラーを使いました。
「ライト消し忘れブザー」のカプラー、爪側真ん中の黒線の所に、残光ユニットのマイナス線を写真のように挟み込めばドア開で通電します。
プラス線はエーモンのヒューズ電源コネクタを使って、ヒューズボックスの常時電源から分岐しました。
オリジナルの線を傷つけなくてOKなので、これGoodです。
5
取り付けた状況写真です。
ぢつは3300μFのコンデンサーを並列で増設したバージョンも作ってあったのですが、点灯時間をもっと長くしたくなったので、そちらを取り付けました。
6
で、完成。
運転席側ドアを開くと、キーリング照明ONッ!
ドアを閉じると15秒程度でジワーッと消えます。
いい感じ。うーんマンダムw。
【主な費用】
R33用キーリングカバー (4847415U00) ¥918
R33用ランプアセンブリ (4847615U00) ¥1,793
LED(OSM5YK3131A) ¥200(10個入) @¥20
CRD 18mA(E-183) ¥200(5個入) @¥40
電解コンデンサ 2200μF ¥100
電解コンデンサ 3300μF ¥80
整流ダイオード1A(1N4007) ¥100(20個入) @¥5
LED光拡散キャップ(3mm) ¥200(50個入) 大杉〜
エーモン 細線2極カプラー(No.2810) ¥200
エーモン フリーヒューズ電源コネクタ(No.2836) ¥400
2.54mmピッチ片面ガラエポ ユニバーサル基板 ¥100
その他…リード線、熱収縮チューブ、ギボシ類。
//——————
後日談に続く。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク