• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M_Kidの"Rくん" [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2019年6月6日

エアコンコントローラーを移設しました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
定番の灰皿位置へエアコンコントローラーを移設しました。

キット化?されたセンターパネルが、ガレージヨシダ さんから出ていますが、
http://garage-yoshida.net/item.html
工作するのも楽しそうなので、自分でやってみました。

皆さんが苦心して作業された手順や写真が、とても参考になりました。
ありがとうございます。 m(_ _)m


2

今回の武器 (笑)。
・ドライバードリル
・3mmドリル刃
・ドリル用カッター
・ニッパー
・カッターナイフ
・ヤスリ
3
失敗して壊しそうな予感がするので、自分のセンターパネルとコントローラーは大切に保管(笑)。
ヤフオクで程度の良さそうなセンターパネルをポチってきて加工しました。

シガーソケット・灰皿部分の周囲にドリルで無数の穴を開けて、ニッパーで切り取る作戦です。

切り取り跡はバリバリになるので、少し内側に穴を開けて、カッターとヤスリでひたすら整形です。

センターパネル中央のネジ穴部分もカットするので、ネジ止め4箇所 → 2箇所になりますが、ぐらつきも無く特に問題なく取り付けできました。

但し、カットすると案外強度がなくなるので、パネルを割らないように、作業時はチカラ加減に要注意です。

【2019/06/19 追記】
代わりに、外付けソケットを付けました。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2830512/car/2437236/9948590/parts.aspx
4
カット後の開口部の形に合わせてエアコンパネルの方もカットしようと思いましたが、意外と硬かったのでエアコンパネルのカットは諦めて、センターパネルの裏からあてがうだけにしました。

室温センサー取付部分を写真のように削ると、エアコンパネルをいい感じてあてがうことができます。

もちろん室温センサーもちゃんと嵌ります。
5

こんな感じ。
エアコンコントローラー側は、一切無加工で行けました。
6
カットしたパネルです。
中央のネジ穴部分2箇所をカットしたので、中央がペコペコして弱いです。

なので、ホムセンでL型アルミ材を買ってきて、ドリル用カッターでギュィ〜んと切断。

「セメダイン スーパーX」で接着して補強しました。
これで、強度バッチリです。
7
エアコンコントローラーは、ホムセンでフレキシブルな汎用ステーを買ってきて固定しました。

純正戻しができるように、本体側(の中央部のスクリューナットクリップ部分)はカットしなかったので、頭がつかえてエアコンコントローラーが多少寝てしまいます。

そのため、センターパネルを嵌めるとエアコンコントロールパネルの左右に少しだけ隙間が空いてしまいますが、気にしないことにします(笑)。

ま、純正戻しといってもオリジナルのカセットデッキは廃棄済だし、1DINデッキに戻すこともないと思うんですがね、、、
8
ホムセンで適当なゴムクッションを買ってきて隙間にはめたら、完成 !

素人作業にしては我ながらイイ感じ。
うーん、マンダムww。

お気に入りの歌も見られて、ささやかな幸せ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチラバーストッパー交換

難易度:

エンブレム塗装

難易度:

VELENO LEDバルブ取り付け ポン付けタイプ

難易度:

エンジンオイル、ミッションオイル、ブレーキパッド、ブレーキフルード交換

難易度:

エアコンキット換装

難易度: ★★

規制前 柿本改 フルメガN1

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年6月15日 23:03
こんばんは。
自作でこの作業をされるとはさすがです。しかも室温センサーを生かす加工をされるとはよくわかっていらっしゃいますね。室温センサーを生かさないとエアコンがうまく作動しないことを経験していますので、とてもすばらしいカスタムだと思います。
自分もこの位置に移設しましたが、ショップにおまかせしてしまいました。定番ではありますが、メーカーで最初からこの位置に設定して欲しかったですよね。

コメントへの返答
2019年6月19日 16:21
watagtrさん、初めまして。
コメント有難うございます。

室温センサーは、初めはダッシュの奥に押し込んでいたんですが、30度以上に設定しないと適温にならなかったので、なんとか頑張ってみました。

ネジ留めも出来ないことはないですが、腰痛になりそうなので(笑)、室温センサーはソケット?に差し込んだだけにしています。

当時はまだカーナビどころかカセットテープの時代ですし、今よりずっと喫煙率も高かったと思うので、シガーライター&灰皿は仕方がなかったのかもしれませんね。

家庭内では肩身の狭い思いをしている車ですが、これからも大事にしていこうと思っています。

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR サイドガラスのスタビ跡を消しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2830512/car/2437236/7821270/note.aspx
何シテル?   06/05 12:26
M_Kidです。 免許取りたての頃は、四代目コロナ1500(RT80)の中古。 その後、新車を買えるようになってからは、R30のセダン(鉄仮面になる前)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スペアタイヤも18吋に変更しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 13:38:49
日産(純正) V36キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 07:58:23
【障害】画像投稿障害のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/08 17:19:53

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R Rくん (日産 スカイラインGT‐R)
日産 スカイラインGT‐Rに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation