• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オレンジムーンの"Orange Moon" [ダイハツ エッセ]

整備手帳

作業日:2019年10月12日

コイルブースターユニット作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
完成写真からです。
ネットで購入したイグニッションコイルブースターを使って(供給電圧16Vに昇圧・安定供給し、スパークを強化する事で出力・トルク・燃費アップにつながる物らしい)
【コイルブースターユニット】を作ってみました。(^^)v
2
使用した材料①
色々購入しました。
・イグニッションコイル ブースター
(説明書等は付属無しでしたが、裏側に
黄色が入力、赤色が16Vに昇圧して出力、黒色がアースと記入されていました。)
・電圧計
・Y端子
・端子台
・電線
・100均のスポンジホルダー
3
使用した材料②
以前、取外したエアバックのコンピュータです。コンピュータを取外して台座のみを使用します。
4
100均のスポンジホルダーの一部をカットしてカーボン風シートを貼り、電圧計を取付けてみました。
5
エアバッグのコンピュータを外した台座に黒色のスプレーで塗装してそれぞれの取付穴を空けます。
6
次にコイルブースター、端子台、電圧計、配線をしてユニットの完成です。
少し時限爆弾風?をかもしだしています。
7
ユニットはそのままエアバックコンピュータが付いていた場所に取り付けました。
8
最後に一番大事な配線取付ですが
皆さんの整備手帳を参考にさせて頂きました。m(_ _)m
接続方法はこんな感じ…
①必ずバッテリーを外してから
②ダッシュボード下奥辺りにある
青カプラの白線をカットします。
③切断したカプラー側の白色線にコイルブースターの赤色+を接続
④切断した反対側の白色線にコイルブースターの黄色+を接続
⑤黒線のマイナスは2本共にアース接続をします。
⑥最後にバッテリーを戻して終了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

またまた装着❗HIGH SPARK IGNITIONCOIL👍😁

難易度:

ショーアツ ハーネス アップデート

難易度:

シン ショーアツをケースに入れる

難易度:

プラグ交換

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

プラグ交換(記録用)88632キロ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「じゃじゃ麺美味い!!」
何シテル?   04/29 14:40
ミニのクーパーSのメイフェアに乗ってます。オレンジムーンです。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【SST 002270】Holding sleeveを作る【R56 MINI】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 12:35:48
スコープ・セーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 20:42:32
タービン クールフィン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 20:41:18

愛車一覧

ミニ MINI チョコみみ (ミニ MINI)
初めてのミニです。 クーパーSに乗り始めました。 よろしくお願いいたします。
ダイハツ エッセ Orange Moon (ダイハツ エッセ)
所詮、軽のNAなので普通車と比べると当たり前ですが、パワーなんて全くありません、スピード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation