• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koseyのブログ一覧

2024年03月30日 イイね!

2020年3月30日・・・

暑さも寒さも彼岸までなる時期に今年も突入の 時の早さを感じざるを得ずの線香・ライター等を持参のご先祖様へのご報告は言うまでもない!

相変わらずバカやっとります!!の元気でいなければならない環境下に 思わず鼻息荒くもなる。




2020年3月30日・・・

当時 新型コロナウイルスが本格的に流行り始めた頃で 志村けんさんが前日の29日にお亡くなりになったという衝撃の中で 更なる衝撃の訃報でした。

本日をもって4年の月日は 先週に引き続き2週連続となるご先祖様が眠る地へ出向いた我。


祖母の希望した通り 入院生活をすることなく突然旅立っていったのが 何よりも幸せであっただろうと思っている。

生前どころかお骨になってからも助手席に祖母が乗って 一緒にドライブをさせてくれた我が相棒くんには・・・

改めて感謝しかない!

今のセダン事情もあるが もはや思い出の詰まった手放せない車とも・・・




初めてのフォークソングとの出会いだったPPMやサイモンとガーファンクル等に心を打たれたは 今もなお・・・

商店街で流れているのを聴いてハッ!とさせられた記憶。

ん?? 誰の歌?の衝撃でした。
















助けて助けられてを思う今日この頃。

やはり3月は 1年の中で最も精神的に辛い時期でした。

いよいよ明後日には 希望に満ち溢れた?新年度がやってくる。
Posted at 2024/03/30 16:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月18日 イイね!

胸が熱くなった日


普段はぞろ目とてオドメーターの記録などしないkoseyも こんな我自身を示すエンジェルナンバーには思わずショットせざるを得ず チョいと数値合わせの調整走行込みでの達成だ!

何せ 11月11日の午後11時生まれの身には・・・

世間的には ぼちぼち次期愛車に目を輝かす域に来てるのだろうも 長く乗り続ける事こそがエコではなかろうか!




就寝時の強風は一体どこへ?の静まりを見計らってのAM3時に起床は 気分転換に女川町まで相棒くんを走らせる。


毎度の女川駅に着くも 今回は完全な冒険型に徹する狙い。

日の出時刻から30分超過も この有り様には若干下を向く・・・




実は日の出よりもお楽しみにしていた展望台も・・・ ナゼ入り口の階段が封鎖されている!

ガキンチョの頃なら 階段など使わずこの傾斜をそのまま登っていただろうも いやぁ~これには涙ちょちょぎれる程の撃沈ぶりだ!

日の出ダメ!展望台ダメ!メシ屋も開店前でダメ!からの 藁にもすがる思いで 近くにあるファミマ寄ってファミチキ食って去るという 一周回って楽しいレグノくん本格試走の徘徊。


今まで気付かなかったのだが 釣具屋に自販機の発見!

自販機があらば ふとその気になった深夜でも釣りが出来る♪

とはいえ我の場合 今後そんな気分になる日があるのか・・・
あるか分からぬも やろうと思えばやれる環境になったことに対しては嬉しく思う。


笑う門には福来る とは正にこんなことでしょうか。

実は以前より気になっていたも なかなか日差しの向きが気に入らずにパスしていた場所でした。

女川まで走らせておいて この写真が一番気に入った♪はさすがにどなた様にも理解を得られずの 完全なる孤独な自己満足に浸る♪






どうせならのお気に入りスポットへ 夕日狙いの徘徊に路線変更!

早朝に出掛けて 夕暮れまで帰宅せずの単独徘徊なんぞ久々過ぎての どこで昼食取るかも久々に迷った!


家に到着すれば 注文していたブツの到着。

どうせどっかで落として失くすんだから! からの何度目か不明の再購入。

”三度目の正直”ってよく言うが マシな言葉にすら感じ取る!

とはいえ 使用する度に毎回ピカピカな新品というフレッシュさがあって 忘れっぽくなる年輪の積み重ねも楽しいものだと思わざるを得ない。




翌日 体内時計狂わずのAM3時には起床するものの 天気予報から日の出は望めぬだろうの二度寝に変更のお疲れモードは AM8時までという超ロングな爆睡!

午後より気分転換の・・・
昔は至るところにこんな下ネタ満載の落書きがあったものだも いつの間にかすっかり消されて見なくなっていたところに 時が止まってるようなこの懐かしい有り様の発見だ!

何やらこんなトコでチューニングしてる?車両も・・・

飲む・打つ・買うはNGの教えを守る 長居は不要の先を急ぐ。




3月17日 17時開演は 南こうせつさんの仙台でのコンサート♪

ファンクラブには非会員の我なのだが それ並みの前席にはぶっ飛んだ!


身を清め タクシーに揺られて会場近くのコンビニまで。

無事に発券を済ませて いざ会場へ♪のドキドキな軽い足取り。






南こうせつさん単独での仙台のコンサートは 実に7年ぶりとの事。

先月でついに後期高齢者の仲間入りをして75歳を迎えられたが 今もかぐや姫時代からキーを落とさずに歌い続けるスタイル。

本当にスゴい!

何なら 当時よりもむしろキーが上がってるのでは!?っな程の元気さそのものには 周りの観客からも驚きの声が聞こえてきた。


  うちのお父さん→風に吹かれて→虹とアコーディオン→夢一夜→ひとりきり→赤ちょうちん→マキシーのために→粉雪→春に想えば→君がいたから→君しかない→神田川→緑の旅人→あの人の手紙→夜明けの風→妹→満天の星→僕の胸でおやすみ


70歳から始めたという新企画 ”休憩”を設ける約2時間半の18曲に及ぶコンサートでした。

昨年末 映画館にてオOラをしたハズが身が出てしまいの慌てて便所!っな話からの ラブソングは夢一夜♪を歌う流れには会場中が笑った。

”四畳半フォーク”とも呼ばれる 貧しい暮らしを歌った神田川♪や赤ちょうちん♪ そして兄から離れてゆく状況を歌った妹♪には 思わず涙がこぼれた。

我が妹・・・ 愛知県へ旅立っていった日を思い出す・・・

今回も 笑いアリ涙アリのコンサートでした。

10mない程の距離でこうせつさんを見れて 何なら歌ってる最中のツバが飛ぶ光景すらも見えたという変態チックな話も 我にしたら忘れられない思い出になりました。




覚えてますか 寒い夜 赤ちょうちんに 誘われて~♪


タクシーに乗る直前に見かけた赤ちょうちんには 思わず見つめてしまうは言うまでもない。

帰宅後どころか本日も余韻に浸って口ずさむ一日でしたのご報告まで。
Posted at 2024/03/18 19:50:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月11日 イイね!

あれから13年












2011年3月11日 14時46分

M9.0の未曽有の東日本大震災から 今日で13年。

今年起きた能登半島地震の時と 同じ場所で揺れを経験したのだが あの時の揺れは"本当に終わった"を思わざるを得ない揺れだったのを覚えている。

幸いにも身内・親戚ともに亡くなった人はいなかったも 当時はとにかく連絡が一切取れなくなった島に住む祖母の安否が何よりも心配だった日々。

離島なだけにか一切メディアでは報道されず 停電が続く中 ひたすら不気味な地震アラームが鳴り続けるという不安に煽られた日々。

あれから13年
発生時刻を14時16分と勘違いする人や "眺めが良いね"と高台からの景色に感想を述べる人もみえてきた。


人々を再び呼び寄せるために 海沿いに新しい施設が次々と建てられている。
とはいえそれは あの頃の景色を思い出しにくくしているのも事実。


一時はもう見たくも聞きたくもなかったポポポポーンのACのCMなのだが 今になってみると あえて見るべきCMのようにも思えてきた。






祖母がいる島に かつて暮らしていた内海さんによって作詞された"わせねでや"。

13年の月日は残酷でもあって その本人ももうお亡くなりになっている。

今では夏祭りも廃止になり 60代ですら若者に属してしまう 限界集落とも呼ばれる島だ。

"ロックンロールの港町"こと塩釜市 あの時とは違って青空が広がった本日。


目標・成功・名声(MARK)に 次世代・未知の可能性(X)という組み合わせ。

マークXという名前は 車以外にも言える素晴らしい由来に思っている。

復幸がつづく・・・

ちなみにですが・・・
父親の誕生日が1月16日 母親の誕生日が3月10日。
我の誕生日が11月11日ということは もしかしたらいつか11月12日に・・・!?

忘れた頃にやってくる を改めて胸に刻む。

Posted at 2024/03/11 20:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月10日 イイね!

koseyの日々はまるで・・・


トケマッチはトゲマッチだった・・・

あのおニューな指名手配犯のような我や 何せ2月24日に夏タイヤは新型レグノくんへのシューズ交換。

今日はヤバい! 今日はイケる!の毎日が雪・凍結にドキドキの日々を送る相棒くんライフも 通勤へは使わずが救いだ。

さて 毎度お約束の半年ごとのお化粧直しや クリスタルキーパーとレンズコーティング♪

やはり安いコーティングでいいから とにかくこまめに施工する事が一番キレイを保てると思っている。

多分9回目の施工になるハズの相棒くんや ホワイトボディとてヌルテカがシッカリ分かる程の努力の結晶に思わずニンマリ♪






超の付く遠回りドライブに走るkosey!

新型レグノ GR-XⅢの装着もあって もはや優雅にセンチュリー乗ってる気分♪という 乗った事がなければ買えもしない 根っからの無縁な車に想像を尽くす・・・

にしても 静か且つカッコよくなったロードノイズ音に癒され眠気が誘われるもので 無事帰宅後に爆睡の仮眠は約3時間!

慣れが必要なタイヤですぞ!のアドバイス。


どれ行ってくるかぁ~のウォ~キング。








今も昔も恋の聖地に変わらずのSS30からの見晴らし♪

この夜景を眺めながらのイタリアンがお気に入りだったも 今となっては変わり果てての こう言ったら何だが マジか~に思うは我だけではないハズ!


翌日はお誘いのあった集会から ブログをお休みの流れでしたのご報告。

まさかのサインを求められるには驚かされた!

普段はお断りの一匹狼状態につき まるでシャバの空気を吸うかのような新鮮でしかない会話が続いた♪










明日には 未曽有のあの日から13年の経過且つ 30日には祖母を亡くして4年の経過。

3月は1年の中で一番辛い 涙無しでは語れぬ月だ!
Posted at 2024/03/10 07:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月25日 イイね!

待ちに待った おニューシューズ♪

三寒四温とはうまく言えた言葉で 気温20度オ~バ~からの一桁台と コートを脱ぎ捨てたり引っ張り出したりする まるで我自身の性格のような有り様だ!


いつの間にか自覚なく ”大雪”と呼ぶ基準が変化していくのだろうなぁ~を思う今日この頃。

早く切り上げてしまう今シーズンのスキー場の閉鎖どころか 今シーズンをもって廃業なる知らせも飛んできたご当地。

BS社の夏タイヤは新型レグノ GR-XⅢへ履き替えを翌日に控えた中で もう一度雪景色を求めての徘徊なんぞは夢にも思ってなく 天からの恵みに感謝だ。

にしても3シーズン履いた ダンロップはウィンターマックス02・・・
全然溝が減らずの硬化は 履きつぶす人には長持ちしていいのだろうも 肝心な雪道への性能には不安が否めない。

メーカーは4シーズン対応を謳うも・・・

さて やって来ましたはギリチョンで山形県に位置する関山大滝。

毎度の駐車場に写る便所とのコラボ光景だ♪


サイモンとガーファンクル  4月になれば彼女は♪


お金をケチらず 黙ってスパイクシューズを買っとけばよかったを猛省!

しっかりマジックテープをキツく靴に巻き付けるも 歩き出した一歩目で外れるという さすがはネットの激安品!

これでは ”はじめの一歩” であり ”おわりの一歩”・・・

外れぬよう慎重に歩くは もはや昔の下駄よりも歩きにくいというポンコツ具合だ。


ってことで とてもじゃないが下まで降りての撮影はNG!の唇を噛みしめる思いも 何だかんだで上から見下ろすのが一番イイかも♪の新境地。

来シーズンこそはスパイクシューズかスパイク長靴の入手をせねば・・・

まさにコレですよコレ!の狙い通りの写真ゲットに テンションの上昇♪




何せワクワクでならない 勢いでタイヤ交換の予約を入れたおニューシューズ♪

帰宅後は 早くもレビューしてるお方のコメントを読んで ニンマリしたり昼寝したりで夜が更ける。


今月1日に新発売は 我が選んだレグノのみならず ヨコハマのADVAN dB V553も同日に新発売。

実は過去にスポーツタイヤに位置するADVANを履いてた時期があって 再びヨコハマに戻ろうか迷ったも やはり前身となるレグノ GR-XⅡを履いてきただけに その進化を確かめるべくの結論に至った次第でした。

2シーズン履いたレグノ GR-XⅡはまだ7.5分山程残ってるからの 昔からお付き合いのあるタイヤショップへご提供の流れ・・・

"なんだや まだまだ履けっぺや~!?"の我のヤンチャなエピソードを昨日の様に覚えてくれている店主。

”車高もイジッたべ♪”にNO!NO!も・・・♪

にしても まだ履けるタイヤを手放すというのは人生でこれまで3度目だろうか・・・
未だタイヤ熱が冷めぬ 困った野郎でござんす・・・

いつか耳が遠くなれば どんなタイヤだろうと静かな極上空間になるというのに・・・


いざ出陣!は まだBS社のカタログすら店頭に並んでおらずのハイパー出来たてホヤホヤに センターフィットと窒素ガスを組み込む♪

その店舗では レグノ GR-XⅢの装着が初となる第一号車だという。

それに伴って相棒くんがお店のブログに掲載されるとの事で ”感想を聞きたいからまた今度来て♪”の気になってならない様子♪

まぁ~単にタイヤ交換するのが早すぎるだけといえば それまでな気がするのですが・・・

早速走ってみると・・・

前身のGR-XⅡよりも明らかに静かなのだが 何よりも驚いたは静かなだけじゃなく 音域がさらに低音寄りになっての気になりにくさが増したを確かに感じられる!

むしろそのロードノイズを聞いていたい 何とも心地よい音質に加え エンジン音が逆に気になる程の滑らかな走りには もはや目的地が決まらずとも走らせていたい気持ちにまでなる。

XⅡとXⅢのサイドデザインも だいぶ変化が見られ よりキレのある模様に変更されている。

驚いていたのも束の間 静かさゆえに眠気に襲われての急いで帰宅からの昼寝!

いやぁ~県外遠征なんぞが楽しみでならない♪


さて 早めに夕食を済ませてのカメラ小僧に戻る。


最低1万歩は目標としてるウォ~キング。
























ニュー・ネクスト・ニッポン・ノリモノ N-BOXも 思えばもう10年以上の経過。
いよいよ自動車税アップに差し掛かる年数だ。

その前までは バモスやゼスト・ライフ・That's等の 3AT又は4AT車だったのが懐かしい。

浜崎あゆみバージョンのゼストスパークや ”「」つけました”のイカツくなったライフディーバと あの頃のホンダのデザインにはシビれた思い出。

普通車でいえば 最終型のインスパイアには本気で購入を考えた程 デザインに惚れ込んだ!




バレンタインも過ぎ 卒業式シーズンに差しかかって 何か物悲しく思えたウォ~キング。

天気予報では明日・明後日に雪マークが出てるご当地に 街一番の早さで?夏タイヤ履いてる相棒くんは当然ながらお休みしますの流れ。
Posted at 2024/02/25 16:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車と出会って6年! http://cvw.jp/b/2831748/48628885/
何シテル?   08/31 10:51
はじめまして koseyです。 趣味は、ドライブや風景写真等アウトドア派につき、休日は早朝より動き出すも、年々得意になる早起きには… 観光地も好きで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

hi-ro-ki66さんのトヨタ マークX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 12:14:48
8月13日木曜日は宮城のみんともさんに会いに行きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 21:11:14
極寒な早朝よりスタート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/29 12:52:19

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
初期型マークXから乗り換えしました。 令和元年式  最終型マークXです♪
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) スーパーカブ50ファイナルエディション (ホンダ スーパーカブ50(AA09型))
スーパーカブ50ファイナルエディション を納車しました。 車もそうでしたが、やはり”最 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
トヨタ マークXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation