• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月16日

チームでつないだその先は

チームでつないだその先は 予選が終わり早速決勝に向けてのミーティング。
前日から練っていた「勝つ」事にこだわった戦略をもう一度チーム全体で確認。
決勝前のクルマのメンテナンスと耐久レースで重要なピット作業の練習を繰り返し行っていると
時間があっという間に過ぎていく。

決勝:午後2時
この頃には路面はすっかりドライ。
スプリントレースの時と違いローリングスタート。前にいたEG6に行く手を阻まれ1コーナー進入までに減速を余儀なくされる。
コーナーリングスピードが落ちたせいで2コーナー付近で39号車に刺されてしまう。
しかし39号車は予選でも使った中古タイヤ。こちらは新品タイヤ。
この違いのせいかペースはこちらの方が速い。
このまま後ろについていてももったいない、と判断し3周目でピットイン。

※今回の耐久レース各チーム3回のピットインが義務付けられている
※これをどのようにこなすかはチームの戦略による。

元々混戦の中で走るより空いてるスペースで自分の走りをした方が良い、
という事から5周以内でピットインするのが我々の戦略。

3分間の義務ピットストップ時間を経て誰もいないスペースへコースイン!
ここからは見えない敵との戦い。
相手より0.1秒でも早く周回することが最大の目的。

なのだが・・・
ペースが思ったほど上がらない。目標である12秒台には全く届かず13,14秒台に低迷。
その事に焦ってコーナー突っ込み過ぎたり、途中熱ダレによるリアタイヤの挙動変化で慎重になりすぎたりと悪循環を繰り返しながら周回が進んでいってしまう。
結果、相手との仮想GAPをつけるどころかつけられて離されていく始末。
更に15周を過ぎる頃から自分のチカラの無さへの失望と、見えない相手を戦う事のプレッシャーによる精神的疲労、加えて車内に充満する熱気による肉体的疲労で集中力も落ちてくる。
しかし65周のレース
「まだまだこれから、これからッ」
と自分に喝をいれながらの走行。

迎えた20周目、ホームストレートに戻ってくると、39号車が1回目の義務ピットを終えコースインしてくるのが見える。チームのサインマンからは追いかけろのゼスチャー!
シミュレーションではココで我々が前に立つはずだった。。。
「こなくそーッ」
必死で前のクルマに追いすがる。ここから3周、真後ろに食いついて走っているとサインボードに「BOX」の指示。

「インラップ、アウトラップ、ピットロードここでもタイムを削っていけ」
とレジェンドSさんの指示を思い出しながらピットイン。

ガス補給、ポンダー交換、タイヤ交換をピットクルーが確実にそしてスムースにこなしていく。
ドライバーはNさんに交代。

ここで私のドライバーとしての役目は終了。
あとは2人のドライバーに任せるだけ。

Nさん、コースイン直後はペースが上がらず苦労してたが
ペースアップサインを出した途端本領発揮。
上位クラスのクルマのインを刺していく熱い走りを見せてくれながら13LAPを走行し、最後の義務ピットで給油&ドライバー交代。

レジェンドドライバーSさん、はっきり言って私より相当年上。
サラリーマンなら定年になる年齢をとっくに過ぎてる方です。
しかしレースに賭ける情熱は人一倍、経験と技術は言わずもがな。
ドライバー交代時点で40秒近くあった39号車との差を
毎周1秒もしくは2秒ずつ縮めていってくれます。

・・・しかし時既に遅し。残り周回数はわずか。
もちろん39号車、ドライビングもピット作業もミスなんかしません。
全てを確実、ロスなく実行できるメンバーが揃ってます。

午後4時36分 チェッカーフラッグ!

最終結果
38号車
予選 SS3クラス:1位 総合:4位
決勝 SS3クラス:2位 総合:4位

39号車
予選 SS3クラス:2位 総合:6位
決勝 SS3クラス:1位 総合:2位

39号車は総合でも2位!上にはS2000、1台のみ


最終的にはタイム差5秒でしたが、その5秒を上回るためには
もっともっとシビアに確実に仕事を進めなければなりません。

今回のレースの戦略、予選、決勝共に私の意向や特徴を考え
全てSさんの助言があって成立しました。
タラレバはありませんが、作戦自体は全く問題なくハマれば勝てたかもしれません。
それを外した第一の要因は第2スティントの私のタイムが上がらなかった事。
本当に悔しい限りです。

ドライバー、ピットクルーそれぞれきっちり仕事をする事が前提。
ミスなくこなしても勝利が約束されてる訳でも無い所に、
あたえられた仕事が出来なかったんだから、当たり前と言えば当たり前の結果。
まだまだいろんな事が足りないようです。

どちらにしても今回のレースいろんな事が勉強になりました。
レースに臨む姿勢、取り組み方、そして自分の出来る事と出来ない事。
これを次に活かさなければなりません。
で、次こそ勝利を目指します!


2015シーズンは今回で終了です。
今回はもちろん、1年間私のレースを支えてくれた(株)アクレさん、チームメイト、ピットクルー、応援に来て頂いた方々に感謝します。

来年も出来れば活動を続けたいので引き続きよろしくお願い致します。
ブログ一覧 | モタスポ! | 日記
Posted at 2015/11/16 23:38:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

この記事へのコメント

2015年11月17日 11:34
お疲れ様でした。
後ろから来たときは???
と思いました。

いろいろ作戦もあって耐久はほんとに楽しいですね!
来年2回開催もいいかも?
コメントへの返答
2015年11月17日 21:52
お疲れさまでした!
上りでのバトル、楽しまさせて頂きました^^
コーナーでは抜けずにパワー頼みのストレートでしか抜けない所が未熟の証(^_^;

耐久2回?いいですね~。
また楽しみましょう!
2015年11月17日 13:35
お疲れ様でした。

今回の給油はいつも以上に緊張してました。

本当はちょっと危ないところが有ったのですが、

何とか、私の持ち場はミスは有りませんでした。



やっぱり、レースって良いですね(*^^*)
コメントへの返答
2015年11月17日 21:54
ピットクルーご苦労さまでした。
ちょっとぐらいミスしてくれれば良いのに(笑)

いつものしっかりサポートさすがです!

今年一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします^^
2015年11月17日 20:33
お疲れ様でした。
いろいろ作戦練っても
思う様にいかないのが耐久で
そこがまた 面白いとこですね。

しかし あの3人組の牙城は
なかなか崩せませんねぇ。
コメントへの返答
2015年11月17日 21:58
お疲れさまでした。
2週間前から作戦を考え始め、1周前にとった燃費データを元に再構築。そして前日の長~いミーティングの末に決まった作戦でした(^_^;

それでも勝てない。。。
彼らの持ってる個々の能力が抜群なので、こちらもそれを磨きあげるしかないようです(汗)

プロフィール

「ウチの本田△」
何シテル?   12/30 13:39
「クルマ」が好き、というよりも「クルマで走ること」が好きなおっさんです。 山でもサーキットでも、とにかく走ることがスキです。 ・・・クルマの事はよくわか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正ナビ 操作性改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 03:12:36
リコール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 06:54:57
燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/18 19:42:04

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
久しぶりのハイエース これからいろいろやっていきます。
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2010年からは晴れ専用として復活!
ホンダ CRF250L ホンダ CRF250L
2021年9月23日納車 約20年振りにバイクオーナーになった。 しかも人生初のホンダ。 ...
その他 その他 その他 その他
バイクはカワサキばかりでした。 (カミさん用のSERROWはかろうじてYAMAHA) で ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation