• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J-techの愛車 [トヨタ MR2]

整備手帳

作業日:2020年6月14日

SW20 純正電動格納ドアミラー交換①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
GT-Sなんですよ..僕のMR2..。
余り装備に差は無いと思ってますが、電動格納ミラーじゃ無いんですよ。

今や殆どの車に付いてるであろう電動格納ドアミラー。

イグニッションOFFにすると、自動で電動格納するミラーが標準装備な車も有るようで..。

SW20は、最上級グレードのGTとNAのG-Limitedには電動格納ミラーが標準装備ですが、ターボモデルのGT-SとNAのGグレードには標準装備ではなく、ナゼか手動式格納..。

電動格納ミラーは無くても良いのかも知れないけれど、有った方が良いなぁ~とは思ってたんですよね。

で、前々からコツコツと部品は購入していたのですが、「配線面倒だなぁ..。どーしよっかなぁ~..。」と思っていた所に、偶々ヤフオクで左右のドア配線が切断無く売っていたので即購入。
片側2000円位だったかな?

不要不朽な外出自粛って事もあり、交換してみることに。
2
必要なものは
①電動格納ミラー内部
②運転席側ウインドミラースイッチ
(アウターミラースイッチ)
③ミラーコントロールリレー
④ドア内の配線
⑤M10ナット1つ
(何故ナットが必要かは後で分かります。)

配線は無くても良いのですが、カプラー加工迄して新たに配線の引直しはしたく無かった為用意してます。

まず電動格納ミラー内部を移植。
ミラー部分は、上段は2か所引っ掛けてるだけなので、ミラーを外します(割らない様に..。)。

写真緑色の4か所がミラーを固定している部分です。
下段が2か所ロックされてるので、ミラーの下側(運転席に座ったときだと、空を見てる状態)を手前に引っ張ってロックを外します。
ロックが外れたらミラー上段を水平に持ってきて、引っ掛けをずらして外します(運転席に座ったときだと、通常ぐらいの位置で。)。

ロックを外してミラーの位置を変えないまま外そうとすると、上段引っ掛けのピンやミラーが割れますので注意が必要です。

電動格納ミラー本体は、写真のミラー部分内部の赤丸ネジ4本と、ミラーステーのネジ2本を外します。
3
GT-S等の電動格納ミラーが無いミラーの配線は、写真の3ピンカプラー。

上下プラスとマイナスの3本?でしょうか。

これはミラーを分解しても配線は抜けるので面倒では無いのですが..。

ドア内部の配線を新たに引き直しする場合には、配線が3本⇒7本と増えますので、別のカプラーを使用するか、または1本ずつ接続する必要があります。
4
電動格納ミラーの配線は、7ピンカプラーなので、そのままでは大きいためミラーカバーから外すことは出来ません(既に外していますが....しかもピンボケ。)。
5
7ピンカプラーは、100均とかで売ってる精密ドライバーを使用して外します。
眼鏡とかで使用するドライバーセットです。

一番小さいマイナスドライバーを、差し込み口の上段に入れてロックピンを上に上げます。
6
ロックピンを上に上げたまま配線を引くと簡単に外せます。

ミラーカバー本体から電動格納ミラー本体を外したら、使用するミラーカバー移植後にカプラーに配線を差して元に戻します。

外す前にスマホで配線の写真を撮っておくと便利です。
戻すとき、どこに何色の配線が入るのか..。
差し込み間違えると故障の原因にもなりますしね。

昔は紙に書いてたっけなぁ..。
7
ドア内部の配線を交換します。
運転席側の配線交換は写真を取り忘れたので助手席側で。

車体側の配線カプラーから交換なので、特に面倒な事は有りません。

ビニールは偶々外してたので交換しやすかったのですが、ビニールのブチルゴムとかの処理が面倒かと。

電動格納有無の配線の違いは、ドアに固定するステーと配線をビニールテープで止められているのですが、このビニールテープの色が違う様です。

紫色は電動格納有り。
緑色は電動格納無し。

配線の違いは、ミラーの所だけです。
※ウィンドウスイッチの配線も違うかも知れません。ここは未確認です。

配線を交換しない場合は、新たに車両本体から引き直す必要がありますので、たまたまヤフオクで出ていたのはラッキーでした。
8
運転席側に戻りますが、車体側の配線カプラーは、足下のカプラー2つ。
このカプラーを止めている結束バンドの配線止めが1か所あるので、外さないと抜けません。

助手席側も同様のカプラーです。

多分、新たに配線を引き直す場合は、このカプラー裏からドアミラー迄になると思います。

②に続きます..。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリング交換

難易度:

ダイナモ交換

難易度:

ワイパーカウル交換

難易度:

黒く塗装

難易度:

リアガーニッシュ バックカメラ取付

難易度:

Z33サイドミラー流用 インナーパネル再制作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年6月18日 16:27
初めまして。いつも参考にさせていただいています。

私もGT-S 5型なので、電動格納させたいので
教えてください。

配線がヤフオクでは見当たりませんので、
ミラーとリレーとスイッチだけで行きたいのですが、

①ミラーの配線はドアの配線(緑)のまま使うということでしょうか。
ミラー側のカプラーだけ配線をばらせばいいのでしょうか。

コメントへの返答
2020年6月18日 19:03
はじめまして。
分かりにくくて申し訳ないです。

購入したミラーの外装色が違ったため、電動格納ミラー内部の本体を入替えしています。

その時、電動格納無しのミラーは3ピンカプラーで配線をばらさなくてもミラー本体は分解できるのですが、電動格納有りは7ピンカプラーになり大きいため、そのままでは分解出来ません。
なお、7ピンカプラーでも、配線数は5本です。

その為、カプラーから配線を抜いて分解する必要があります。

同色ミラーまたはミラーを塗装して交換する事が前提となれば、上述の作業は不要です。

ドア内部の配線を交換しない場合は、配線を車両本体からドアミラー迄引き直す必要があります。

足下左右の配線迄⇔リレー迄は繋がっていますので、足下の配線からドアミラー迄の配線が2本ずつ新たに必要です。

また、RETRACTスイッチ迄の配線も必要かと思います。
ここは確認してないので把握出来てません。

長文失礼しました。
2020年6月18日 21:13
くわしい返信ありがとうございます。

なんとなく様子が分かってきました。
足元のカプラーまでは配線が来ているとのことで、
あとは2本+スイッチ1本の計3本を足元から見つけ出し、
ドアミラーの配線に接続していく感じですかね。

もしうまくできた時には、ブログでアップしようと思います。
助かりました。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2833277/car/2440498/profile.aspx
何シテル?   10/14 22:19
フリードスパイクハイブリッドとMR2を所有しています。 ミッドシップスポーツカーを所有した事が無かったんで、勢いでSW20を買ってしまいました。。純正部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントフォークOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 20:29:34
脱アンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 06:20:27
SW20 3型以降 純正キーレス設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/07 21:17:03

愛車一覧

ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
モビリオスパイクから乗り換えました(2020年9月26日納車。)。 人生初のハイブリッ ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
MC18 '89NSR250R 6年前に、「本当は売りたくないんだけどさ..。もう売ろ ...
ヤマハ ジョグ 3KJ ヤマハ ジョグ 3KJ
ちょいと買い物用にと安く譲り受けたJOGです。 色々と自粛期間中に軽く整備してたら我慢出 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
1994年式3型GT-S ストロングブルーメタリック (2017年7月16日納車) エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation