• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっかーまんの愛車 [ダイハツ ハイゼットジャンボ]

整備手帳

作業日:2023年10月13日

ハイマウントストップランプ 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
車体にハイマウントストップランプを取り付けていきます。

雨、積雪、気温差を考慮して車内に設置。
2
ブレーキ信号はフットブレーキから直接取るのが定番ですが、、体勢と手元もキツい上に傷付けたくない配線なので諦めました。。。めちゃめちゃ目線も近いし手ですぐ触れるだけに無念です(^_^;)

後期型のブレーキ配線をネットで探すも無く、、こんな事でディーラーに聞きに行くのも〝 痛客の極み 〟になり兼ねないのでテールランプの配線から引っ張ってくる事にしました。

ちょうどリアフォグランプの配線を車内に引くところだったので同時作業する事に。

テスターで検電するとブレーキ線は青色線でした。被覆を剥いてプラス線となる配線をハンダ付けして防水処理。
ちなみにポジション(緑色線)、ウィンカー(ピンク色線)でした。
3
配線をコルゲートチューブに入れ、キャビン方向までの車体下を通す。
他部品と干渉しないように他のコルゲートチューブ配線に沿って一定間隔でインシュロックしておきました。

バッテリー右側のキャビンに通じる穴に入れる。
4
外から入れてきた配線をサービスホールに通すためにシートベルトリールカバー及びリールを取り外す。
カバーは手で外れ、リールは10mmボルト1個と14mmボルト2個で外れます。
5
サービスホールに少し切り込みを入れ配線を車内に引き込む。
6
ランプ本体を取り付け。

固定金具は適当な物をホームセンターで購入。極力車体に穴を開けたくなかったので両面テープで貼っておきました。
7
配線は角に通しました。

アースはリアフォグランプ同様にサイドブレーキ周辺のボルトに繋ぎました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アトレーワゴン用フォグランプの流用(その2)

難易度:

アトレーワゴン用フォグランプの流用(その1)

難易度:

アトレーワゴン用フォグランプの流用(その3)

難易度:

テールランプ純正戻し

難易度:

フォグ球交換

難易度:

光り物 その2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@POWER! おかえりなさい!復活おめでとうございます🎉🎉」
何シテル?   02/19 05:15
手頃なカスタムと定期メンテばかりですがよろしくお願いします(_ _).。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
MINIとミニキャブトラックからの乗り換えです。同車ユーザーと情報共有できたらと思います ...
ヤンマー 除雪機 ヤンマー 除雪機
YANMAR ヤンマー JS-865C,A 小型除雪機 2021年11月末JA農機セ ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
農作業用
ジャガー Xタイプ (セダン) ジャガー Xタイプ (セダン)
国産に比べて高回転気味にシフトアップによる燃費の悪化。。その割に加速が遅く車重負けしてる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation