古きよき日本の原風景を眺める、農村景観日本一展望所
投稿日 : 2015年01月01日
1
客先への訪問途中の道の脇に出ていた看板が気になり寄って見ました。
登るのにけっこう疲れました(笑)
2
小山の頂上に写真のようなやぐらが立っています。
ここに来るまでに足腰の弱い自分はヒーヒー言いました(笑)
3
ここの場所の説明書きでがありました。
読んで見ると、昔は岩村城の城下町があり、戦国時代には珍しい女城主がおさめていたらしいです。
4
正面の風景。
主な位置関係がわかる絵もありました。
5
右サイドの風景う~ん、昔はほんとにいい景観だったんでしょうけど、家が建った今ではわざわざこれを見るために足を運ぶような物ではないような気がします。
6
左サイドの風景
いつまでもこの景色が見れるといいですね。
7
やぐらの中心には『金の儲かる鐘?』なる物がありましたが、ちょっとどうなのだろうかと思いました(笑)
8
ちなみに登ってきた坂道を上から眺めたところ。
決して革靴なんかで来るようなところじゃないですね(爆)
すごく良い訳ではないですが、心静かにホッと落ち着ける景色であることは間違いありません。
途中でも書きましたが、もしこのあたりに来ることがあって、ヒマがあるようなら立ち寄ってもいいかな?くらいに思ってください。
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング