群馬県伊香保「おもちゃと人形自動車博物館」その2
投稿日 : 2015年08月21日
1
赤のトヨタ2000GTを堪能して階段を上がりきると、イキナリ藤原豆腐店が・・・(笑)
ノスタルジックではないけど、大ヒットしたアニメで、舞台が伊香保周辺だからでしょうね・・・
2
ダットサン211レースカーって言うらしいですが、見たことありません(笑)
3
マークⅡとマークⅡGSS.
この辺になると見覚えがあるクルマになります。
ちなみに子供の頃、覚えてる範囲では父がマークⅡ好きで、手前の形は最初に赤色、次が黄色と乗ってました。ともに屋根は黒いラウンドウトップ?っていったかな?革張りみたいでした。
その後、奥の形も乗ってってたのを覚えています。
確か、最初はシルバーで、次がアズキ色で、アズキ色のとき、自分は小学生5~6年だったと思います。
この後、自分が中学に入った年に父はスカイラインジャパンの初期型2ドアHTを買いました。
4
白のトヨタ2000GT。
リアフォグのでっぱりがなかったような気がするので前期でしょうか。
久しぶりに心ゆくまで2000GTを見ました。
写真には取れなかったけど、ローズウッドのメーター周りなどのパネル類がも~ステキ過ぎ

5
フェアレディ432Z。
名器S20型エンジン搭載の、当時はA級ライセンス所持者で、これからレースをやる人にしか売らなかったと言う。
見た目がアメリカンなGノースのZG人気を分かち合ったスタイルです。
余談ですが、悪魔のZはこちらのスタイルですね。(432じゃないけど。)
6
432Zの証、縦2連のデュアルマフラー。
当時はマフラー変えただけでも警察がうるさかったので、憧れでした。
7
マニアならよだれが出そうなS20型エンジンです。
ピカピカのタコ足に頬ずりしたい・・・エンジンが冷えてるとき限定で(笑)
8
これまた、432Zよりもさらに泣ける、チェリーX1・Rですww
まだ、日本のレース界が活発だった頃に日産ワークスから参戦していたクーペです。
当時は改造車でケンメリのワンテールが流行っており、ワンテールにこのチェリーの丸型テールを使った物がオシャレでした。
ちなみに、このチェリーの後継がパルサーになるのですが、パルサーに存在した超ホットなモデルの、パルサーX1Rもこのチェリーの流れを汲んだものなでしょうね。
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング