• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆあじんの"ゆあじん号" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2018年9月30日

ECU診断 MEMS 再調査

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
本日、朝から昨日製作したUSBケーブルのテストをしましたが、エラーコードの読み込みができていなかった?ので再接続してみました。
画面は朝の接続時のゆあじん号の状態です。
2
この画像も接続時のゆあじん号の状態の続きです。
3
こちらの画像はみんカラ先輩のらあのさんが投稿されているコメント(説明)です。
4
この情報から今のゆあじん号の状態が日本語で判断できます。
5
問題のエラーコード画面ですが、今回再度アプリの右上の点3つを押してエラーコードの確認画面を見るとなんと表示されるではありませんか‼️
良かった良かった、表示されて!
んっ?
なんかエラーが出ています。
Status bite 2のbit5とbit7にエラーが…
bit5はECU内バキュームセンサーの異常、bit7はスロットルポジションセンサー配線の異常との事。
(*≧∀≦*)
Ereseボタンを押して消えるのかわからないのでとりあえず押さずにそのままで本日は終了とします。

これからよく調べて元気なゆあじん号にしてあげたいと思います。

ひとまず、USBケーブルの接続確認とMEMSの動作確認は出来たようです。

しかし、本当英語には弱くそんな人がミニと遊んでいいのか?とつくづく思いますが、ミニの為なら英語も克服出来そうです。
6
こちらの画像は同じくみんカラ先輩のらあのさんが投稿してくれた画像です。
らあのさん「ありがとうございます😊。」
日本語助かります。

皆さん、ゆあじん号のエラーについて対処の方法がわかる方、教えてください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ATミッションオーバーホール

難易度: ★★★

ミニ 99X系 プラグ点検 10000kmまたは6ヶ月

難易度:

アイドルUPが作動しているか確認しました

難易度:

ミニ 99X エアクリーナーエレメント点検 ほか

難易度:

オイル交換

難易度:

プラグ交換してみました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年9月30日 14:43
こんにちは。

さすが変態らあのさんですね❗
今年も浜名湖に行くと行っていたので
お会いできると良いですね。

私は診断機については
全く分かりませんので尊敬ものです♪
英語も頑張って下さい。
コメントへの返答
2018年9月30日 15:20
こんにちは。
らあのさんはさすがですね。
私にはちんぷんかんぷんでなんかフィーリングで診断してます。
私の性格から言って今回のケーブルとアプリで動作するのを確認するとまずは目的達成で満足してしまいます。
しかし本来はここからですよね。
今までずっと日本人として生きてきた為、英語は見ただけで下痢しそうです。
maosさんが浜名湖に来るとの事で雨が心配なゆあじんです。
2018年9月30日 17:04
無事エラーコード表示されるようになってよかったですね!
・バキュームセンサの異常:
 ECUにインマニからの負圧ホースが機械的に接続されるという”異様”なミニの構造w からくるものですね。
 リアルタイム表示の”MAP:インマニ圧力”がそれに対応します。エンジンをかけてスロットルを開いたり閉じたりすると値が変化すれば正しいはずです。
 できれば上記インマニからのホースを見て、つぶされたり、接続部に亀裂が発生していないか、チェックするのもいいでしょう。

スロットルポジションセンサー:
 これはリアルタイム表示の”TPS:スロットル位置”がつながりますね。
エンジンをかけてもかけなくても、アクセルを開けたり閉じたりして値が変化するか見ましょう。
 そのほか、キーをONにして(エンジンをかけない)5秒以内に5回アクセルを踏み込んだ時に、スロットル調整が介入する(ジージーという音が出る)か確認しましょう。
 もし発生しない場合はスロットルケーブルの張りを疑う、スロットルポジションセンサーへのコネクタの腐食対応(ブラシで磨く)、最悪はスロットルポジションセンサーの交換 ですね。

一度発生したエラーを覚え込んでいる場合もあるので、いったんERASE(記憶クリア)して、しばらく走って、エラーが再発するかどうか見るのも手ですよ。

面白そうなので、私も配線材料を注文し始めましたw
来週末は実験してみようかな。
こんな時何かエラーが出ると嬉しくなるのは、やっぱり変態ですね。
(日産CONSULTⅢでいろいろエラーが出て楽しんでいました)

引き続き頑張ってください!長文失礼しました
コメントへの返答
2018年9月30日 17:13
いろいろ教えて頂きありがとうございます。
一度エラーをリセットしてみてから様子を見て教えて頂いたところをチェックしてみます。
さすがみんカラ友達さんは役にたちますね。
1人ではなかなかわからない事ばかりで悩んでしまいますが、これからも色々教えて下さい。
早くケーブルを自作して皆さんのミニちゃんが元気になる事を願ってます。
2018年10月14日 4:45
はじめまして。
今はスマホでMEMSの情報が見られるんですね。

Engine coolant temperature sensor faulty
 これは、水温センサーに異常があった、ですね。
 マフラーから黒煙とか出てなければ、水温センサーは問題ないと思います
Inlet air temperature sensor faulty
 こちらは、吸気温センサー。こちらは、寒くなってきたら不調になるかどうかですかね。

一度リセットして、再発したらセンサー交換とか検討でしょうか。
コメントへの返答
2018年10月14日 6:14
mini13i様
はじめまして、水温センサー、吸気センサーの異常があったのです。我がゆあじん号は…
しかし、あれから1週間後、1度リセットしてみたところ、なんとエラーが消えました。
その後しばらく走行してから確認してみたのですが、やはりエラーはありませんでした。^_^
よかったです。
でも、コンピュータ診断はとても便利ですが、やはり愛情を持って、音、振動など耳や目を使ってミニちゃんに向き合う事も大切だと思いますので、まだまだ初心者のゆあじんですが、これからのカーライフ楽しみたいと思います。
御指導よろしくお願いします。
m(._.)m

プロフィール

「@スレッガー 中尉 さん
えっ⁉️
なんだって‼️」
何シテル?   03/21 23:59
ゆあじんです。よろしくお願いします。 40年間憧れだったMINIのオーナーにやっとなれた50代半ばのじじいです。 とてもデリケートなミニと遊んでもらって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HORNET(加藤電機) SDR300H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 20:38:17
ステンメッシュブレーキホース交換(フロント左側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 12:24:49
フロントブレーキホースの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 12:23:11

愛車一覧

ローバー ミニ ゆあじん号 (ローバー ミニ)
年寄りながら、憧れのミニに乗っています。 1.3iのスプライトです。 内気な性格の為なか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation