• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月14日

ちょっとウィンカーの話

ちょっとウィンカーの話









アウディーがとんでもねーヘッドライト作りやがったぁ~。(ーー;)













んで、ついでにウィンカーが世界初?シーケンシャルLEDウィンカーだって。









ま、よーするに「流れるウィンカー」ってやつだね。DQNとかコゾーが好きそうなやつ。( ̄▽ ̄;)





今現在、この「流れるウィンカー」は違法改造にあたるのね。もちろん、車検に通りません。



ウィンカー、正確には方向指示器なんだけども、これもただオレンジ色に光ればいいって物でもなくて、細かく規定されているわけなんです。

で、細かすぎてアレなんで、一応みんなの身近な「一般乗用車」を例にしてみるよ。

大型貨物とか牽引車とか特殊車両とか言い出すとキリがないからね。(^^;





・自動車には方向指示器を備えなければならない。

ま、あたりまえだね。





・昼間に点灯が確認できる距離

自動車の全面、または後面に備える方向指示器は100m

乗用車の側面に備える方向指示器は30m



昼間にこの距離から点灯が確認できないとダメなんだね。





・方向指示器の光源と大きさ

前面、または後面の方向指示器の光源は15W以上60W以下であること。

(平成17年12月31日以前制作車の場合は15W以上であること)



照射部の面積(レンズ面積)は20c㎡以上であること。






両側面に備える方向指示器の光源は3W以上30W以下。

(平成17年12月31日以前制作車の場合は3W以上であること)



照射部の面積(レンズ面積)は10c㎡以上であること。



光源がLEDの場合、上記視認距離、下記見通し要件を満たしていれば、

光源の容量は満たしていると判断できる。

(LEDの場合、消費電力が0.5Wとか1Wとかとても低いので)





・灯光の色は橙色であること。





・見通範囲

前面、後面に備える方向指示器の照明部は、方向指示器の中心を含む水平面から上方15°下方15°、鉛直面から内側45°外側80°の範囲で視認できること。

前面に備える照明部の上縁高さが地上0.75m未満の場合は「下方15°」の規定を「下方5°」とし、当該方向指示器の水平面より下方に限り「内側45°」の規定を「内側20°」とする。



平成17年12月31日以前制作車においては、自動車の後面に備える方向指示器は、後方10mの距離における地上2.5mまでのすべての位置からその照明部を見通すことができればよい。









自動車の両側面に備える方向指示器の照明部は、方向指示器の中心を含む水平面から上方15°下方15°、自動車の進行方向に平行な鉛直面から後方の外側方向5°と外側方向60°の範囲で見えること。







平成17年12月31日以前制作車においては、自動車の両側面に備える方向指示器は、後面両側の方向指示器を結ぶ直線を含む鉛直面上で、自動車の最外側から外側方向1mの距離における、地上1~2.5mまでのすべての範囲で確認できること。











・点滅周期

方向指示器は毎分60回以上~120回以下の一定周期で点滅すること。



チッカ~チカチカチッカッチッカチカ~とかはダメなの。

さらに、前後左右すべての灯火が同期した点滅でないとだめです。

ヘッドライトのウィンカーと後付けのドアミラーウィンカーのタイミングがずれてるとかね。ダメなんです。







・取付位置

方向指示器は左右対称であること。



前もブログで書いたっけな?まだドアミラーウィンカーが誕生して間もない頃、社外品のドアミラーウィンカーカバーなんかもよく出回っていました。

既存のドアミラーにカパッと被せるような製品ね。



で、もともとドアミラーというのは、運転席が車両中心から右側にオフセットしている関係上、左右対称ではないのですね。

左右対称じゃない物にウィンカーを取り付けちゃうと、ウィンカーが左右対称じゃなくなってしまうわけです。なので、社外のドアミラーウィンカーは車検が通りませんでした。



けども、ドアミラーウィンカーの装着が安全を損なうものではないということで、ドアミラーに装着する方向指示器に関しては「概ね左右対称であること」と規定が緩和されました。





照明部の左右の間隔は600mm以上あること。

照明部の最外縁は自動車の最外側から400mm以内であること。









方向指示器の照明部の上縁高さは2.1m以下、下縁の高さが0.35m以上となるように取り付けられていること。



平成17年12月31日以前制作車においては、照明中心部の高さが2.3m以下であれば良い。





両側面に備える方向指示器は、自動車前端より2.5m以内に取付けされていること。











は~い、みなさん付いてきてますか~?(^^;

ここまで書いてきて、すでにだいぶ頭が痛いですねw

これでもだいぶ内容ははしょって書いているんですがね。(^^;








方向指示器についてはもうみなさん飽きてきたでしょうからこのくらいにしまして。



ちょっと頭を切り替えるために次は



















補助方向指示器





のことでも書きましょうかw





補助方向指示器ってなんだろね?って、こんなやつです。









あと、いわゆるドアミラーウィンカーとかもね。









最近はこんなのもあるんだね。











この補助方向指示器というものは、側面方向指示器とは別に一個(一対)だけ設けることができます。

この「一個だけ」がポイント。





例えばこんなよく見かけるタクシーで







A:前面方向指示器

B:側面方向指示器

C:ドアミラーウィンカー(補助方向指示器)

D:ルーフ付け補助方向指示器



ドアミラーウィンカーとルーフウィンカーで補助方向指示器が2個付いてたり。

典型的なNGパターンです。





ドアミラーウィンカー









ミラー内臓ウィンカー







なんかも補助方向指示器が2個になってしまうから、保安基準不適合となる場合があります。







なる場合があります?







そう、ならない場合もあります。

というのも、ドアミラーウィンカーがちょいとやっかいでして、メーカーオプション、ディーラーオプション、社外製品なら間違いなく「補助方向指示器」になるんですが、メーカー標準装備品でなおかつフェンダーなどに側面方向指示器が無いような車種ですと、もしかしたらドアミラーウィンカー自体が「側面方向指示器」として型式指定されている場合もあります。

そうなりますと、ドアミラーウィンカー(側面方向指示器)+ミラー内臓ウィンカー(補助方向指示器)となって保安基準適合となるんですね。



で、じゃぁ側面方向指示器で型式指定取っているのか補助方向指示器で型式指定取っているのかどうすればわかるの?っていうと、メーカーに聞くしかないです。(^^;



ディーラーに聞いてもこんなのわかりません。メーカーがどいういう設計で国土交通省に申請しているかなんて、ディーラーは知りませんよ。知る必要もないし。(^^;







なもんで、



「ウィンカーに細工するときは注意してねっ!(はぁと)」



てことです。はい。











で、冒頭のアウディーA8の話題に戻りますが。









こんなもん作るんじゃねーよ!

(TへT)






百歩譲って作るのは良しとしよう。

でも、最近の車ならコーディングで普通に同時全点灯とかにもできるでしょぉ?

日本仕様はそうすればいーじゃないのょ~?

ダメよ~ダメダメ?





保安基準改定されるんだってさ。

流れるウィンカーもオッケーオッケー!

いやいやいやいや・・・・・ほんとに・・・・



ま、個人的にも、流れるウィンカーはそれほど悪いとは思わないけどね。曲がりたい意思は伝わるし。







ハイマウント常時点灯



とか



常時点滅ブレーキランプ



とか、ほんとにさぁ~、ほんとにほんとにDETHって欲しいです。。。(´・_・`)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/08/16 17:46:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新潟県道の駅巡り〜月岡温泉
snoopoohさん

今日の最初の目的地は阿寺の七滝でし ...
ブクチャンさん

偶然から得られた山賊焼
アーモンドカステラさん

庭の草むしり〜!
kuta55さん

晴れのち夕方から雷雨(バイト三昧)
らんさまさん

MAZDA TRANS AOYAM ...
tarmac128さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

基準排水量 2,900トン(5番艦以降50t増) 水中排水量 4,200トン 全長 84.0m 全幅 9.1m 深さ 10.3m 吃水 8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

日産DVDパーツリスト FAST HDDに収納 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 21:11:19
日産DVDパーツリストFAST インストール編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 21:11:01
「カメラ付きドアホン」取付け工事にトライでゲソ♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/16 23:29:34

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
最近、ご近所さんがちょくちょくちょっかい出してくるので大忙しです。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation