• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月01日

[ハンドル形電動車いす]登録制&保険加入の義務化が必要では

[ハンドル形電動車いす]登録制&保険加入の義務化が必要では シニアカー(ハンドル形電動車いす)は道路の右or左どちらを走るべきか?

シニアカー(ハンドル形電動車いす)は歩行者です。

歩道を移動。路側のない道路は右側を移動。

今日、栃木県南の町の駅近くの住宅地を走っていたら、前に爺ちゃんの乗ったシニアカー。
車道左寄りを走っています。『危ないなぁ』と思いながら追い越し、踏切を渡るのに一時停止したらウチの真後ろに付きました。
バックミラー越しに『踏切の端は危険だから仕方ないかぁ』なんて思いながら立ち去ったのですが…
とある中堅スーパーの店舗の中で、そのシニアカーとまた遭遇。

スーパーの店員さんと陳列棚脇で立ち話をしていたら…
そのシニアカーの爺ちゃんにバックで追突されました。ウチにぶつかっているのにバック進行をつづけ来るので、陳列棚とタイヤの間に足を挟まれ、足首をタイヤでグリグリされ、火傷の様な赤剥けになっちゃいました。
陳列棚とシニアカーの間から何とか抜け出しましたが、当の爺ちゃんはウチの存在を気にするどころか、さらに陳列棚にバックで進撃。店員さんが慌てて誘導するが聞こえたのか?今度はハンドルを切りながら前進…
前の陳列棚と商品にシニアカーのカゴをバリバリぶつけながら曲がっていきました。シニアカーの爺ちゃんを慌てて追いかける店員さん…

人&棚にぶつかろうと気にもしない爺ちゃん、完全にボケてる?
ボケたお年寄りにシニアカーは凶器です。
たまたま、ぶつかったのが大人のウチだったからこの程度ですみましたが、これが小さな子供だったら大怪我になってしまうかもゾッとします。

独り暮らしのお年寄りが増える現在、車に乗れなくなった方の移動道具としてのシニアカーの存在は大変役にたつものだとは思いますが…
正直、店舗内を走行するシニアカーには怖い思いをしたことが何度かありますし、危ない場面を見かけたこともあります。

安全に使用するためのちゃんとした講習や登録。万が一の事故に対応できる保険加入の義務付けなど、良いシステムができればいいなと思った出来事でした。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2014/08/01 12:53:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

明日からお盆休み!
のうえさんさん

今日も熱いので自動洗車ですーーー ...
narukipapaさん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2014年8月2日 5:14
やっぱ、強制保険方式やないと
アカンやろね。
コメントへの返答
2014年8月2日 5:50
自転車以上に保険必要ですよ。
任意の自転車の保険普及しませんもんね

重量があるぶん押してくる力が凄く強かったです。
2014年8月3日 10:51
同居が始まった大和魂ですm(._.)m

お袋、難病の影響で歩行にも支障が。
そのため、鈴木さんのを検討しています。
先日、鈴木さんより、自宅に持ち込みで試乗させて頂きました❗
販売員の方と、周辺を回って来たようです。
鈴木さんは、専用の保険もるのでアタシも薦めてます。
コメントへの返答
2014年8月3日 13:50
ご無沙汰してます。
同居生活は落ち着かれましたか?

お母様はお一人で買い物に行かれたりご近所を散策する事をご希望でセニアカー(鈴木さんはそう呼んでますよね)を選ばれるのかしら?
電動アシスト車椅子(ヤマハさんの物は十年前と比べるとバッテリーも随分小さくなり車に乗せる事も可能だし外出先で入店を断られることはまずありません)は検討の範囲外かしら?

セニアカーに対しての理解のないドライバーもいるので、郊外の歩道のしっかりした場所に住まわれている方以外はかなり怖いを使用中にされているようです。
2014年8月4日 23:42
超高齢者は、何乗っても危ないっすねw

当然この電動の乗り物も、専用免許取得(講習レベルでもいいから)・強制保険は必須だと思います
コメントへの返答
2014年8月5日 0:37
爺ちゃんがバックしていたのは気付いていたのですが、距離があったのでまさかぶつかって来るとは思っていなく、油断してました。
時間に余裕が無く、治療費うんぬんとことを荒立てずに済ませてしまったのですが…
今考えると、危険行為なんだとわかって貰うためにも、厳しく対処すべきだったと後悔してます。

電動自動車の様に走行音とバックブザーも必要だと思いました。

プロフィール

車ネタだけじゃなく、くだらないネタありのblogです。 手っ取り早く桃花を知りたい方は、[お馬鹿な奴]と思っていただければ、間違いないかと…。 桃花の本...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正 間欠間隔調整機能付ワイパースイッチ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/27 22:50:15
CLUTCH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/28 20:27:40
 
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/19 00:05:26
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation