• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月28日

インパクトレンチ

インパクトレンチ インパクトレンチも

常に車に乗せてなきゃダメみたいです…凹

確かに、血管弱いけど…

硬いナット、クロスレンチで緩めてたら

内出血しちゃいました…(爆)
ブログ一覧 | | モブログ
Posted at 2007/11/28 16:42:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

・・・どっち? (^◇^;)
のび~さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

この記事へのコメント

2007年11月28日 17:00
僕は・・・手の皮が厚いので問題なしですねw
お大事に・・・
コメントへの返答
2007年11月28日 21:46
面の皮は厚いのですが…(爆)

すぐ内出血しちゃうんですよww
2007年11月28日 17:51
これは痛々しい・・・。お疲れ様です。

電動インパクトレンチが携帯も出来て便利ですよ。

遠心力を利用した、シガーソケット&バッ直で電源取れるものなら3,980円程度。

充電式のコードレスのインパクトレンチでも12,800円程度。

コメントへの返答
2007年11月28日 21:52
しょっちゅう使うわけではないので、贅沢とは思うのですが…

今日はさすがに
「欲しい…」と思っちゃいました(爆)

でも、いざとなったら買えないでしょうね。
贅沢品ですから…
2007年11月28日 17:56
( ̄□ ̄;)!!
これは痛い(>_<;
軍手はきましょう軍手(>_<;
コメントへの返答
2007年11月28日 21:55
あの…実は…

ゴムの滑り止めの付いた、軍手はめてました(汗)
2007年11月28日 18:04
ありゃ・・・

一言言ってくださればいいのに・・・
クロスレンチは早回しが楽なだけで、
力はあまり入れられないので非力な女性がやる場合は
長いスピンナハンドルを使うといいですよ。

こんな感じで。
http://www.abit-tools.com/kougu_de_pages/kou_hoiru_datu.html

abitっていう工具屋さんのHPです。
#あれっ?もしかして案外近いんじゃない????

クロスレンチを否定するわけじゃないけど
(確かに便利だから)
早回しの部分でどのくらい早いの?
と言われたってそんなに変わらないし、
力使わない分楽なのでこちらをお勧めしま~す。

ちなみに私はこれでサーキットでは交換してますよ。
そうだな・・・クロスレンチよりも力は使わないで楽なのに
時間は10分も変わらないかな?

コメントへの返答
2007年11月28日 22:10
今回、タイヤ2本の交換で、[なんか痛いなぁ…]と思ってたら、時間が経つうちに浮いてきました(汗)

HP見ました。ずいぶん丁寧にレクチャーされてますよね。

軽のタイヤ交換は経験済み(パンクも2回経験してます)

今回、ジムニーにはクロスレンチしか載せてなくって…、後は車載の工具だけ…
もしオフで交換が必要になったら、現状の工具で果たして、タイヤ交換できるのか不安になったので、クロスレンチと車載の工具だけで交換してみました(爆)

レンチ系も必要ですが、もう一つ…
バレーボールなんかで使えような、膝のサポーターが必要と痛切に感じました。



2007年11月28日 19:05
あらら、痛そうです!
クリップボルトを緩める時は、力に頼っちゃダメですよ。
力に頼ると怪我の元ですから、十字レンチの片側に体重を掛け、もう片方を上に引けば力に頼らずクリップナットを緩める事が出来ますよ!
コメントへの返答
2007年11月28日 22:17
タイヤ交換一本目、一つ目のナット…
クロスレンチではギブアップ。
パワーレンチはめて、その上に体重掛けても動きません。
とうとう、乗っちゃいました(爆)ジムニーのヘリに手を掛けて揺すると少しずつ動きました。
高いとこ好きですが、ちょっと怖かった…[ガコン★]って逝ってしまったらどうしようかと…ちなみに、体重50キロ。

オフ遊びすると、こんなにナット硬くなるんですか?
2007年11月28日 19:16
痛そう・・・

私もクロスレンチ使って交換しましたが、インパクトレンチがあればなぁと思いながら交換しました。

お大事に・・・
コメントへの返答
2007年11月28日 22:20
完全に内出血残っちゃってます(泣)
これって老化?(爆)

一人でオフで遊ぶいじょう、最悪のパターンの想定で、交換してみました。

今までの、搭載工具の甘さに、少々凹気分
2007年11月28日 19:19
去年の今頃、電動インパクトの事を日記にアップしましたが、それを見たtamotamoさんが私にホームセンターで買ったシガーライターソケットタイプの電動インパクトを「使えないよ」と物を私に貸してくれましたが、確かに使えなかったですよ。
物にもよるんでしょうが、参考までに
コメントへの返答
2007年11月28日 22:25
北国育ちですから、北海道に居た頃は季節の変わり目のタイヤ交換の経験はあるのですが、今まで普通に街を走っていて、ここまでてこずった事なかったのでびっくりです。

泥んこに入って遊ぶというのは、こうゆう所にも影響出るんでしょうか…

それとも、歳かなぁ…(爆)
2007年11月28日 19:41
痛々しいですね(;≧σ≦)

そうですね、上のtomo-suさんが仰るスピンナハンドル1本持っていると便利ですね

女性とか、サーキットなどではインパクトがいいけど、インパクトも人力と違って最後のギュッ!がないし、充電して積み忘れたりしますものね

サーキットだとこの手のトルクレンチがいいですよねぇ

って、わたし、タイヤ交換どころかな~~~んにもしないのに…
(^▽^笑)

パンクすらしたことないので注意しよ!んで、これからはインパクト充電して積んで出かけるようにいたします

非常食もね(o^-’)b




コメントへの返答
2007年11月28日 22:32
お水も忘れないでね。それと毛布も(笑)

サーキットだと、結構何とかなっちゃいそうですもんね。

林道に一人で入るときは、持ち物に結構気を使います。車のメンテナンスを出来るわけではないので、本当なら単独行動は避けるべきだと思うのですが、林道の魅力に逆らえずに…

私は、付いていないようで…
仕事帰り、この橋を渡れば家は目と鼻の先という所で、パンクのためにタイヤ交換したことありますよ。
ビス拾いでしたww
2007年11月28日 19:55
今度、皮手あげるよ
コメントへの返答
2007年11月28日 22:38
ごめん…

皮手かぶれるの(泣)
皮巻きハンドルもダメなの…
バックの皮の持ち手もダメなの…
当然、革張りのシートもダメなの…

高級車には乗れません(爆)

ちなみに、金属もダメ…凹
アクセサリー素肌につけられません。
2007年11月28日 21:33
こりゃ痛そう!
わたしもこの手の作業をする時は、軍手をしてます。
結構怪我しますからね~
お大事に!
コメントへの返答
2007年11月28日 22:43
上にも、コメントしましたが…

ちゃんと軍手はめてたのよ…

自分でも、なんか[ちゃっちい身体だなぁ]と…
2007年11月28日 21:35
夢中で車いじってると、後から切り傷とか擦り傷とか気が付きますよね(^^;)

しかし女性が自分でタイヤ交換するなんて偉いっす!o(^-^)o
コメントへの返答
2007年11月28日 22:50
ドン臭い奴でして…

実は、『このアザどこでぶつけたっけ?』とかはしょっちゅうなんですが…
クロスレンチでのアザは初めてです。

そうですか?(そういいながらちょっと嬉しい。)
遊んでる場所が場所だけに、出来ないと遭難するかも(爆)
2007年11月29日 2:16
痛そう…(´Д`;
軍手しててもなっちゃったんですね…。

僕は力ないくせに力技に持っていくときあるんで
よくなっちゃいます^^;
コメントへの返答
2007年11月29日 9:00
ジムニーでこうですから、エクストレイルのタイヤ交換ができるのか、ちょっと不安です。

パンクごときでJAFさんのお世話にはなりたくないですが…
それより、林道の奥じゃ来てくれないですよね(爆)

プロフィール

車ネタだけじゃなく、くだらないネタありのblogです。 手っ取り早く桃花を知りたい方は、[お馬鹿な奴]と思っていただければ、間違いないかと…。 桃花の本...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正 間欠間隔調整機能付ワイパースイッチ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/27 22:50:15
CLUTCH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/28 20:27:40
 
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/19 00:05:26
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation