• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃花のブログ一覧

2015年02月26日 イイね!

ばぁ~か?

ばぁ~か?今年のカレンダーは大きいのも小さいのも、犬づくしという犬[馬鹿]です。
最近、夕飯の支度に必要な物をとりに行く途中、つい風呂掃除を思いつき、掃除が終わったら自分が何をとりに行くつもりだったか忘れたり…
金尺で必要な長さを三回も測って確認したのに、なぜか98cmを89cmと思いこみ、カットして現物合わせするまで気づかなかったり…
そんな[婆化]が進みつつある?(泣)
腕力も落ちてきたのか、シートベルトを固定しているボルトがなかなか回らず途方に暮れそうでした。
シートベルトの固定ボルトを外すといえば、ワゴンRやハスラー定番化?しつつある
『トランク[バーか]なんてオチだろう。』
…って思ってません?

トランクバーは付けません。

バーを付けても問題ないって事は、[鉄板(補助金具)一枚挟むくらい問題ないだろう』って事で、ケージの固定ロープをひっかける、フックポイントを増設しました。

簡単な作業のはずなのに、ここで問題発生。シートベルトの固定ネジって10mmじゃないんでしょうか?入ると思った穴にボルトが入らない(汗)
仕方ないので、家にあった金ヤスリで地道に穴を広げること20分、何とか完成。

後ろの席の中央側のレールにも補助金具を挟み込んで、フックポイント増やしました。

今までシートレールをいじるなんてことが無かったので、E型トルクスレンチを持っていなかったので仕方なく買いました。このレンチって出番少なそうで、何だかすごく損した気分…(バカ)

鉄板むき出しって言うのも何なんで、消音シートひいてみました。微妙に足りません(汗)

荷物を積みやすくするために、タイヤハウスの上部に板渡してみました。

あまり厚い板を入れたくなくてこの板にしたのですが、力かけるとたわみます(泣)
中央に補強を入れるか、もっと厚い板に替えるか、まだまだ改良が必要かなぁ…

そうそう、あのデカい穴は、大きなワッシャーかませ、下の穴に貫通させられるほどの長ボルト(75mm)使って留めちゃいました。

何のための穴なのか、塞いでしまっていいのかわかりませんが…
気にしない~ ことにしときました。
Posted at 2015/02/26 23:13:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2015年02月24日 イイね!

ならせ!!

ならせ!!この画像…
運転免許をお持ちの方ならわかりますよね。
(もしかしたら、途中挫折したかたもいるかな?)
警笛鳴らせ
酷道とか険道とか、見通しの悪いトンネルや坂道やカープでも見かけますよね。
そうそう、小さな踏切のそばにも見かけます。

今日、ご機嫌ななめでエンジンのかからない豆太(sj10ジムニー)をなだめて、何とか始動させましたが…なんか変…
セルを回す度に「ピ」
なかなかエンジンかからないから長めにセルを回すと「ピ・・・」
家のカギがハンドルに触れたら「ピ」

漏電?マジ?嘘でしょww

とにかく、エンジンの調子を見てもらうため主治医の所へ
いつエンジンが止まるかわからないので、車の少ない裏道を選び
交差点を曲がり、先の踏切を渡れば1キロほどで主治医の所で…
び~び~びwww
突然クラクションが鳴りだし止まりません(汗)
エンジンを切れば止まるかとも思ったのですが、切ったらエンジンが再始動できない可能性が大…
取りあえず、踏切前で止まってるわけにもいかず、警笛鳴らしたまま踏切渡り、路肩に豆太を停めて
途方に暮れ… 壊してしまう覚悟で…
クラクションのカバー外しちゃいました。

何とかクラクション止まり、この状態で何とか主治医の所までたどり着きました(笑)


カバー内部が錆びついていたようで、グリスアップしてもらい、無事解決。
ああ、ビックリした。
エンジンは、排気を測ってもらい噴射濃度が低すぎるようなのでアイドリング調整してもらって、機嫌よくなりました。

35歳のオンボロ豆太(sj10ジムニー)
突然、何が起こるかわからない所が、憎めなくもあり可愛い奴と思ってしまう。
次は何が起こるか…
豆太での移動はスリリングで楽しい(笑)
Posted at 2015/02/24 21:00:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | SJ10(ジムニー) | クルマ
2015年02月22日 イイね!

ANA ・ ア ナ ・ 穴の向こうは…

ANA ・ ア ナ ・ 穴の向こうは…[あな]と言っても…
飛行機でも、レリホーのアナでもないよ。

一昨日までは、アシストグリップの穴に悩まされ、
昨日は、シートベルトを固定しているボルトを通すための穴に悩まされ、
今日からは、荷台の穴に悩まされます(爆)

スペアタイヤを固定するための金具を固定する穴だとばかり思っていたら…
シールをはがしてみたら、近くにあったもう一つの穴はプレスされてるだけでした(泣)

同じような場所に同じシールで塞がれてれば、同じ穴だろうと思う桃花は、まだまだ経験値が足りないのでしょうか…

しかも…
この穴、直径2cmもあります(汗)

おまけに…
穴の向こうには、地面が見えてますww(笑)


豆太(sj10ジムニー)で、[エンジンルームを開けたら地面が見える][ゴム栓外したら地面が見える]のには慣れてますが…
今時の車で、トランクから地面が見えるのは、ちょっと複雑な気分。
Posted at 2015/02/22 01:41:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | HUSTLER | 日記
2015年02月20日 イイね!

何とか付いた

何とか付いたターンナットをボディー側に落として、泣きそうになったり…
落としたナットを回収するのに30分もかかったり…
何とか対応できる部品を探して、大型ホームセンターを何件も回ったり…
本来なら長さが足りなくて使用できないボルトを、ど根性と強引な荒業?でナットに差し込んだり…

なぜに、四つアイナットを固定することにこだわったかというと…
こんなことをしたかったんです。

自作マルチルーフバー(サイド)
Posted at 2015/02/20 18:59:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | HUSTLER | クルマ
2015年02月20日 イイね!

想定外ww

想定外ww内装を留めているクリップを
クリップ外しでホジホジ

穴の位置がズレてやんの…
この辺は想定内
内装をカッターでホジホジ

この穴に、8mm-6mmの[異径ボルト]
ねじ込んで

[アイナット]をくりくりねじ込んで…

ボルトが目立つ…(汗)
工具箱の中をガサったら、[絶縁ゴムブッシング]が出てきたんで、とりあえずはめてみました。

ついでにアシストグリップも外してみた。
ピンの構造が理解できなかったが、ホジホジしてたら何とか外れて…
グリップは[えい、やっ!]と力技


現れたのは四角い穴のみ…(汗) 想定外ww
ラッシュやD5はアシストグリップがネジどめなんで、みんなそうだと思っていた。
どこにもネジが無い時点で嫌な予感はしていたんだけど…
ハスラーのアシストグリップってはまってるだけなのね
純正のマルチルーフバーって、ここにどうやって止めてるんだろう?

ここに、6mmか8mmのボルトさしたいんだけど、どうすりゃいいの?
Posted at 2015/02/20 00:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | HUSTLER | 日記

プロフィール

車ネタだけじゃなく、くだらないネタありのblogです。 手っ取り早く桃花を知りたい方は、[お馬鹿な奴]と思っていただければ、間違いないかと…。 桃花の本...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/2 >>

12345 6 7
8 910 111213 14
1516 171819 2021
2223 2425 262728

リンク・クリップ

トヨタ純正 間欠間隔調整機能付ワイパースイッチ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/27 22:50:15
CLUTCH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/28 20:27:40
 
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/19 00:05:26
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation