• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポンコツィオーネの"pomquozze-E" [ダイハツ エッセ]

整備手帳

作業日:2019年3月30日

第2回 マフラー交換 その③ ~装着~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
長々とお送りしておりますマフラー交換作業ですが、今回でいよいよ完結。
ボロマフラー取り外しからの、新マフラー取り付けにかかります。
後ろや横からも潜りたいので、4輪ともリフトアップしたいところですが、ウマ(リジッドラック)が2個しかないので、フロントにウマをかけたままリアをジャッキUP。
リアタイヤ下にブロックをかけて写真のように4点リフトアップしました。
クルマを揺すって確認しましたが、非常に安定していて、作業もしやすいです(サイドブレーキを忘れずに)。
4輪ともブロックをかませば、ウマがなくても4点でリフトアップできますね。
では、取り外していきましょう。
2
…といったものの、取り外し作業の写真を撮り忘れてしまいました。
もっとも、作業と言っても、ゴムリングで2ヵ所ブラ下がっているだけですので、それを外すだけです。
場所は、シフトレバーの下あたりと、メインタイコ部分の2ヵ所です(FFと4WDで違うかも??)。
ゴムリングが固くて外れにくい場合は、シリコンスプレーなどで滑りを良くして、ウォーターポンププライヤー等で掴めば簡単に外れます。
マフラーが急に外れて、顔に落ちてこないように注意しましょう。
5-56等は樹脂類を犯すので、ゴムに吹きかけるのはNGです。どうしても使う場合は、使用後にパーツクリーナーで脱脂しておきましょう。
写真は外したボロマフラーと新マフラーの比較です。
当たり前ですが、形状は99%一緒。
メインタイコは、純正が一体成型プレス形状で、HSTマフラーは2ピースになっています。
エキマニ接合部は純正と変わらないですね。
それにしてもサビがスゴイ!
3
ちなみに、これは納車(中古だけど)3カ月後、1回目のマフラー交換時の一コマ(2012年1月)。
こんなにキレイなマフラーだったんだなぁ。
この時はナットも簡単に外れて、あっという間に作業も終了したなぁ。
下廻りもすごいキレイ。
憎き融雪剤。でも、撒かないと道路ツルツルで危ないし。
愛車がサビサビになるのはヤダけど、事故って廃車になるのはもっとイヤ。
豪雪地帯に住むクルマ好きにとっては、避けては通れない難しい問題です。
4
こちらはAUTOACEセンター出しデュアルマフラーです。
ツルツルピカピカでキレイです。
こうして見ると、意外と手前から2本に分かれています。
付属品は、ガスケットと、牽引フックに取り付けるゴムブッシュです。
他に証明書とステッカーもついています。
5
牽引フックに専用ゴムブッシュを取り付けます。
このゴムブッシュはステンレス製の外枠を取り外すと牽引フックを通す穴の方が一部(この写真だとフック左側)割れていて、そこを開いてフックに通してから外枠で固定する構造になっています。
そして、下の2つの穴にマフラーのフックを引っ掛けます。
奥に見える調整式のラテラルロッドはファイナルコネクション製で、元々はメッキでピカピカでしたが、こんなにサビちゃいました。
これ、調整できるのかな~。
もう少し暖かくなったら、下廻りのリフレッシュをしなきゃだな。
6
で、取り外しの逆手順で作業を進めて、無事に取付完了でございます!
パチパチパチ♪
う~ん、キレイ!
みんカラのエッセ乗りの方々はL235S(FF)が大多数ですので、L245S(4WD)の下廻りは見慣れないかも知れませんね。
写真左下に走る黒いのがプロペラシャフトです。ミッションからリアデフまでのびています。
当然ながら、FF車にはこのシャフトがないので、本来シャフトが通るくぼみ(フロアトンネル)にマフラーを通すことができます。
…なので、FFと4WDではマフラーの互換性がないんですね。
4WD用はプロペラシャフトに沿う形で取り廻されているので、サブタイコも若干スリムな形状になっています。
7
サビッサビだったフランジ部もこんなにキレイになりました♪
取付ナットはステンレス製に交換しようかと思いましたが、手持ちがなかったのと、電蝕が心配なので、今回は見送り、付属のナットで取り付けました。
この後、エンジンをかけて、排気漏れをチェック。
エッセを地上に着地させて、無事に作業終了となりました。
8
一時はどうしようか迷いましたが、またこの顔を拝めることができたので、一安心です。
しかし、また冬を越すたびにサビていくのは目に見えているので、純正マフラーを加工するなりして、冬用のマフラーを製作しようかと考え中です。
何はともあれ、長い間お付き合いいただきありがとうございました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラー見映え アップデート

難易度:

型紙製作用塩ビ加工

難易度:

【失敗手帳】ECVを加工して付けてみたが

難易度: ★★

マフラー磨き

難易度:

エキマニ交換

難易度:

ホンダカーズに入庫するためのマフラー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年4月6日 17:51
こんにちは
融雪剤は車が痛んで本当に厄介ですよね
純正形状のステンレス素材マフラーがあるなんて知りませんでした!
痛い出費かと思われますが、排気系が一新されて気持ちいいですね
やっぱセンター出し似合いますね!

私はボディーのサビに悩んでおります
もう少し暖かくなったら弄りますよ〜(笑)
コメントへの返答
2019年4月6日 21:06
コメントありがとうございます。
我がエッセもあちこちサビてきました。
右フェンダー、ドア下、リアフェンダー前側…
ちょうど今日、板金屋さんで見積りを出してもらいましたが、同色の中古品を購入して交換するのが、一番安上がりとのことなので、自分で交換しようか悩み中です。
ステンレスマフラーは安くてオススメです。
これで、あと10万キロは大丈夫かな(笑)。

プロフィール

「[整備] #MAZDA3ファストバック 引き算の…?ドアエッジモール撤去 https://minkara.carview.co.jp/userid/2836932/car/2950092/6045670/note.aspx
何シテル?   10/15 00:04
ポンコツィオーネと申します。 免許を取ってNAロードスターを2台乗り継ぎ、2012年にエッセ、そして、2020年2月にMAZDA3へ乗り替えました。 新型車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガレージベリー フロントリップウレタン無塗装の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/28 03:48:57
クラッチスタートシステムキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/07 10:45:30
ダイハツ(純正) 純正ドアミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/07 12:24:06

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック pomquozze-3 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
ディーラーで、知り合い営業マンに勧められるがままに試乗。「ビビッ!」っときて、そのままそ ...
トヨタ ハイラックストラック トヨタ ハイラックストラック
「タミヤ ハイラックス ハイリフト」です。 金属製ラダーフレーム、リーフスプリング、3段 ...
その他 タミヤ その他 タミヤ
「タミヤ ダイナヘッド 6×6」 6輪駆動、ハブリダクションの化け物です。 クルマいじり ...
マツダ ユーノスロードスター 初代ポンコツ号"pomquozze" (マツダ ユーノスロードスター)
初代ポンコツ号。 免許を取って、初めての愛車です。 工作の乗りで切った貼ったと色々イジっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation