• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F。の愛車 [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:2007年6月6日

フロントバンパー外し(グリル上部カバー編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
まずは準備から。

そんな大げさなものではないですが、バンパーを外して下におろした時、傷がつくと困るのでダンボールとやらをあらかじめ敷いておきます。
2
準備が整ったところで、作業に入ります。

まずはグリルの上にあるカバーを取りましょう。
このカバーは計8本のクリップでとめてあります。
そのうち4本は写真にうつっているカバーの右半分(向かって左)で、青○で囲っています。
3
そしてもう半分の4本が、写真に写っているカバー左半分(向かって右)にあり、同じく青○で囲っています。

左右対称になっていますし、見ればすぐわかる位置にあります。
4
クリップはマイナスドライバーをグイッと奥まで差し込み、上に引きあげれば抜けてきます。

マイナスドライバーの差し込み口は写真にもうつっているように2方向あります。他のものが邪魔でマイナスドライバーを差し込むのにスペースの余裕がないという場合はクリップを回して、差し込み口をやりやすい方向に変えます。

てこを利用してクリップを引き上げるときはドライバーの下に何かをあてて傷・凹みができるのを防ぎます。
5
クリップを引き上げるとこんな感じ。

内側のピンが先に抜け、さらに力を加えると続いて外側のクリップが抜けてきます。

時々一緒にポーンと抜け飛んでいくので注意。
逆に内側のピンはあっさり抜けたのに外側のクリップが何故かなかなか抜けない時もあります。
6
8本全てのクリップが抜けました。

元のとめてあった位置関係と同じように並べてみました。

赤○で囲っている外側4本は、黄○で囲っている内側4本に比べ、少しクリップの長さが長いです。
7
クリップを外したらカバーをグリルから引き離します。
グリルとはツメのようなものでくっついていますが、引っ張ったら簡単に抜けました。

ただし、無理に引っ張ってグリルをグイグイ動かすとバンパーに傷がいくのでそっと抜いてください。

グリルと離れたらOK。ボンネットの開閉レバーを通してカバーを取ります。
8
簡単でした☆

まだまだこれからです!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

かまってちゃん・ウィンカー球交換

難易度:

実証実験(エアースペンサー編)

難易度:

パワーウィンドウ・モーター交換

難易度:

ダイレクトイグニッションコイルカプラー交換

難易度: ★★★

車検なんだが

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年6月8日 23:01
この整備手帳を見ていると
いい加減な俺でもできそうに思います。
スゴー
コメントへの返答
2007年6月9日 22:53
そのお言葉待ってました☆

いい加減なんですか?
デリケートな作業をされてるように感じてましたが?

私よりきっと何でも器用にされると思います(>д<)

この作業なんかあっちゅう間ですよ!
作業より写真撮る方が時間かかる・・

プロフィール

「長男・次男とも大会新記録でした☆」
何シテル?   11/30 16:10
自他ともに認める「ド」がつく変態でございます。 少々気難しいところもありますが わかってくれる方は、とっても仲良くなれるような気がします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

イタリアその他 その他 BIANCHI cameleonte5 (イタリアその他 その他)
なかなかいいです。
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
超愛車です。 自己満足でやってます。 まだまだこれから!! しかし、マニ~がない。 ...
アメリカその他 その他 TREK 7.3FX (アメリカその他 その他)
エコカーです。 意外と速いのよ。
ホンダ フィット ホンダ フィット
・ナイトホークブラックパール ・スカイルーフ ・HID ・コンフォートビューパッケージ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation