• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kz.Sのブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

小ネタで恐縮ですが・・・

小ネタで恐縮ですが・・・たまには小ネタでも投稿しようかと。

ター坊、チー坊の愛車ランキングが
たまたまゾロ目に。しかも・・・7月7日でした(;^_^A

記念にキャプチャを保存していたのですが
お見せするほどでもないかなということで放置しておりました。

でも最近めっきりドライブとか行けておらず、ブログネタも
停滞してしまっておりますので、たまには小ネタでも投稿しようかと。

恐縮です・・・。
Posted at 2018/11/25 15:07:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月25日 イイね!

例の件で連絡がありました3

例の件で連絡がありました3昨日、例の件でスバルより簡易書留が届きました。




9月に1年点検とあわせて完成検査を実施しましたが、
その際、ディーラーより年内中にキャッシュバック分の
為替が届くと聞いておりましたので、その分となります。
郵便局での手続きは来年5月が期限とのこと。
それ以降は無効になるようです。



これで例の件については無事完了です。

キャッシュバック分については愛車「ター坊」に還元すべく、
カタログとにらめっこしたいと思います(^^)
Posted at 2018/11/25 09:57:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年06月24日 イイね!

ようこそ、レトロな昭和の世界へ

ようこそ、レトロな昭和の世界へ以前、ブログ「瀬音の湯 」のコメントにておススメいただいておりました「昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉」に行ってまいりました。

昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉」は埼玉県比企郡ときがわ町というところに位置し、圏央道から関越自動車道に入り、東松山インターを出て少し行ったところにあります。

ルート的にはこんな感じでしょうか。


こちらの温泉は以前「玉川温泉保養所」という施設だったそうですが、現在はおふろcaféを展開する温泉道場が運営し、昭和レトロな温泉銭湯をコンセプトとする日帰り温泉にリニューアル。

地下1700mの秩父古層から湧出した、Ph値10.1を誇る強アルカリ泉質が特徴で、全国でも良質な泉質を誇りぬるぬるとした肌触りが癖になる、とのことです。

今日は午前中、小雨がパラつくも、午後から晴れるとの予報でしたので、11時過ぎに出発。

途中、圏央道厚木PAに立ち寄ることに。


以前「喜楽里 別邸」の帰りに立ち寄って、鈴廣のあげかまやうみたてプリンに出会って以来、ついつい癖になってしまい、今回もあげかま&プリン狙いで立ち寄った次第です。




さて、圏央道から関越自動車道に入り、東松山インターを出るわけですが、そのすぐ手前に高坂SAがあります。東松山インターまでは3km程ですので、わざわざ立ち寄ることもないのですが、せっかくということでちょっと立ち寄り。


なぜかウルトラマン??が・・・

(注:ウルトラマンゼロらしいです NEXCO東日本HPより)

屋外のお店では男梅ミックスソフトを発見!


ノーベル製菓の「男梅」とソフトクリーム製造NISSEIのコラボ商品だそうで、

(NISSEI公式HPより借用)

意外とイケます!(っていうか、かなり美味しかったです!)

ちなみに、店内にはこんな宣伝も。


こちらは次回にチャレンジしてみようかな(^^)

さてさて、そんなこんなの寄り道で13時半頃、玉川温泉・・・の手前まで来たのですが、ふと気になる看板が。。。


「川の広場」ですか・・・これは立ち寄りでしょう!
ということで、車を停め、川沿いを散策することに。

川岸ではバーベキューや水浴びを楽しむ方々で賑わっていました。


小川のせせらぎも楽しめます。


のどかな草原風景もいいですねー。


飛び石もありますよ!(涼しそうでしょ)




田んぼもありました。


実はサギもいるんですねー(^^)


よく見るとオタマジャクシもいましたよ。
(ワカリヅラクテゴメンナサイ)


カモ一家もいたりしました。




などと寄り道しつつ、ようやく玉川温泉に到着です。




温泉施設の正面には「小倉城跡」があり・・・


ましたが、今回はぐっとガマン。(次回の楽しみにします)

さて、施設の中はというと、さすが昭和レトロ感満載ですねー。
写真は売店コーナーでしか撮れませんでしたが、雰囲気はこんな感じです。
しばし昭和レトロ感をお楽しみくださいませ。





















お風呂ですが、内湯と外湯の2つ。毎週男湯と女湯が入れ替わるそうですので、次回訪問の際は違うお風呂を楽しめるかもしれません。

お湯は先にご紹介した通り、ヌルヌル湯でとても気持ちがよかったです。
湯温も適度(少しぬるめ)でよかったです。

もっと種類があった方が、とも思いましたが「温泉銭湯」とうたっていることもあり、このくらいがちょうどいいかもしれません。

お風呂上りのくつろぎ空間として「木の図書館」や「玉川テラス」もありましたが、こちらは先約様がいらっしゃったので、2Fで遅めの昼食をとることに。

頼んだメニューはときがわ町にちなんだ「ときがわ御膳」


ときがわ町の恵みを楽しめる御膳です。


とっても美味しかったので、お立ち寄りの際は是非!

「昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉」、
お湯質はかなりのおススメ。ヌルヌル湯はかなりのものです。
温泉施設としては大きくはありませんが、そんなにきゅうくつな感じもせずにのんびり過ごすことができました。

もしお近くにいらっしゃる際は、一度お立ち寄りになってみてはいかがでしょうか。



総走行距離は223.7km、燃費は13.2km/Lでした。





P.S 道中、9名の方にハイタッチいただきました。ありがとうございました!
Posted at 2018/06/25 00:11:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2018年05月27日 イイね!

Oh!牧場

Oh!牧場フォトアルバム「桃色吐息」でもご紹介いたしましたが、
5月27日に千葉県の「マザー牧場」まで行ってまいりました。







毎度のことながら「そうだ、マザー牧場に行こう」と当日の思い付き行動となるわけですが、一応伏線らしきことはありまして・・・

4月頃、みんカラで「ネモフィラ in 国立ひたち海浜公園 2018」というブログを読む

そういえば、一面に広がる花畑なんて行ったことないなー
いつか行ってみたいな-

しばらく仕事で週末もろくに休めない日々

5月26日(土)、ようやく翌日の日曜に休めることに

5月27日(日)、朝起きて、ふとネモフィラを思い出し
今の時期、花畑といえば何だ?とググってみると
マザー牧場の「桃色吐息」がヒット!

(公式HPより拝借)

たいした伏線でもありませんでしたが、つまりは思い付きでマザー牧場までドライブしてきた次第です。

ルートとしましてはこんな感じです。


途中、アクアラインの海ほたるで休憩&昼食


美味しそうなパンを食べつつ


大きな渋滞もなく、マザー牧場「山の上ゲート」に到着です。


さて、お目当ての桃色吐息はどこ?
今回、初めてのマザー牧場でして、広さ感覚がまったくつかめぬまま、とりあえずぶらぶらっと散策を開始。

観覧車を横目に見つつ


牧場風景を楽しみつつ


「花の大斜面」と気づかず進みつつ


ぶらぶらすること15分くらい・・・ようやく桃色吐息らしきエリアが見えてきました!
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!


マザー牧場のHPによると「桃色吐息」は千葉県生まれのペチュニアの一種だそうで、5月中旬から9月中旬まで楽しめるお花だそうです。
しばし、桃色吐息畑を散策される気分でご観覧ください。










マザー牧場では、この他に紫陽花並木


おなじみ動物たちとのふれあいスポット




その他、乗馬、ドッグラン、フルーツ農園、バンジージャンプ、バーベキュー、昼寝(?)などなど、さまざまな楽しみ方ができますので、お近くにお越しの際は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

そうそう、アイスクリームも忘れてはいけないポイントですね!
今回いただいたアイスはこちら。


とっても美味しかったです(^^)

さて、マザー牧場で念願の鮮やかな花畑を堪能したあとは、帰り道、木更津にある日帰り温泉「湯の郷かずさ」で温泉を愉しんでまいりました。


こちらのポイントは
・内風呂の天井が高く、ピラミッド状でとっても広く感じてゆったり
・香湯はカーネーション風呂でとってもリラックス
・岩風呂からはきれいなお月さまが見れてほっこり

お値段も手ごろですし、あまり混雑もしていないので、おススメですね!

お風呂上りに施設内で夕食をとり、


帰路につきました。

ということで「Oh!牧場」、いかがだったでしょうか。

是非、一度お立ち寄りくださり、鮮やかな牧場風景をご堪能いただければ幸いです。

最後に、総走行距離は173.9km、燃費は12.0km/Lでした。





P.S 道中、16名の方にハイタッチいただきました。ありがとうございました!
Posted at 2018/06/02 00:41:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 散策 | 日記
2018年03月25日 イイね!

桜並木にさそわれて

桜並木にさそわれて先週の土曜日はター坊、チー坊お留守番で
鎌倉散策に行ってまいりましたが、南関東
では絶賛桜満開中の折、今回も引き続き
二人にお留守番をしてもらい、元住吉
(もとすみよし)というところから多摩川まで
桜散策に行って参りました。


と、いいますのも、元住吉では「住吉ざくら」と名前がつくほど素敵な桜並木がありまして、以前、一度訪れたときに一目惚れ、いつか再訪したいと考えておりましたところ、桜の開花が早まり、今日の日本晴れ・・・これは行かねば、といつもの通り今朝目が覚めてから思い至った次第です。

で、どうせ行くなら(もう一つの楽しみパターン)、そのまま多摩川まで散策範囲を広げてみるか、というわけで行って参りました。

自宅からはJR湘南新宿ラインで武蔵小杉まで行き、そこから東横線で元住吉まで1駅で行くことができます。

元住吉の駅前風景


駅を降りて、線路沿いを武蔵小杉方面に5分ほど歩くと・・・


用水路沿いにこのような桜並木が続いています。




また、ところどころには



このような用水路の下に降りて休憩できるスペースがあり、人がいないところもちらほら。こちらなどはVIP席貸切状態でした。

延々と続くがごとく桜並木が奥までのびております。


しかも、こんなに近く。




いやぁ、ま・さ・に穴場でございます。



また、紫陽花もありますので、梅雨時などはこちらも愉しめるところも魅力ですね。


途中にある橋のデザインもまた「桜」です。


特に景観が素晴らしいスポットでは、さすがに憩う人も多くなりますが


多分地元の方々だと思われますが、いわゆる「花見行くどーヽ(★`益´)ノ」という気合の入ったモードではなく、ちょっと日向ぼっこでくつろいでいるという雰囲気が私としては大好きなところで、こちらも肩の力が抜けた状態で気楽に散策することができます。

その他、いくつかの種類の桜が愉しめるところもGoodです。








さて、「神地橋」まで進んだところで用水路を離れ・・・


「等々力緑地」方面に向かいます。


等々力緑地には川崎フロンターレのホームスタジアムでもある「等々力陸上競技場」があるところです。




こちらの紹介はまたいずれの機会といたしまして、ここを抜けると多摩川沿いに出ることができます。


多摩川沿いを川崎方面にしばし歩きますと桜並木が見えてきます。






こちらはさすがに有名どころですので、桜の木のしたはどこも先約済みでしたので、そのまま「丸子橋」まで進みます。



丸子橋からの多摩川の眺め。


途中から東京都大田区に入ります。


丸子橋を渡ったところに「多摩川台公園」があり、こちらは並木ではありませんが、素晴らしい桜を見ることができます。


遊歩道の風景。


遊歩道からは多摩川の情景を眺めることができます。


公園の広場はまさに「花見」真っ盛り!


公園から「カトリック田園調布教会」を見ることができます。


公園を抜けると近くには東急「多摩川駅」がありますので、こちらから電車で帰宅しました。



やっぱり桜に囲まれると何故か幸せな気持ちになります。(◍•ᴗ•◍)
こうした散策をこれからも続けていきたいとあらためて思った一日でした。

P.S 今回の散策の写真をフォトアルバム「桜並木にさそわれて」に掲載いたしました。
よろしければあわせてごらんいただけると大変嬉しいです。
Posted at 2018/03/25 19:48:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 散策 | 日記

プロフィール

「@でんぱち 様、
コメントありがとうございます!
TVerでプレゼントやってたんですねー
往路全区間応募コンプ、やりますねー!
新春のお年玉になるといいですね!(*´꒳`*)」
何シテル?   01/02 19:45
Kz.Sです。よろしくお願いします。 車歴は「カリーナ」→「サニー」→「ワゴンR」を経て 現在は「スペーシアカスタム」と「レヴォーグ」に乗っています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

大自工業 USBプッチファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 19:43:31
モモメノ@SZ-Rさんのマツダ CX-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/24 09:02:18
Fumi\(^o^)/さんのスズキ アルトワークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 07:23:46

愛車一覧

スバル レヴォーグ ター坊 (スバル レヴォーグ)
平成29年7月下旬に注文、9月23日に納車されました。 外装色:ダークグレー・メタリック ...
スズキ スペーシアカスタム チー坊 (スズキ スペーシアカスタム)
スズキ スペーシアカスタムに乗っています。 車色:ムーンライトバイオレットパールメタリッ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation