• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arakatsuのブログ一覧

2024年12月27日 イイね!

包装紙が捨てられない。

包装紙が捨てられない。ライブの差し入れやプレゼントで各地のお土産を頂きます。
広島から来てくださったファンの方からは「生もみじ」。
仙台から来てくださったファンの方からは「萩の月」と、それはそれは美味しいお土産を頂きました。
ワシはステージに上がる訳ではありませんがお裾分けを頂きます。
長年の癖で、包装紙は丁寧に剥がします。
その昔、パッケージのデザインもやっていて、箱やら包装紙やら、けっこうたくさん作らせてもらいました。
お陰様でどんな商品を手にしても、パッケージや包装紙のデザインが気になって仕方ありません。
パッケージは商品の顔な訳で、第一印象担当の切り込み隊長です。
どれもこれも綺麗に良く出来ていますが、制作過程では打ち合わせであれこれあった事でしょう。
デザイナーイチ推しが通らない事もよくあります。
コスト面で再考する事も当たり前です。
そんな紆余曲折あって出来上がったパッケージも多いでしょう。
お土産のお裾分けを頂いたあと、ゴミ箱行き直前の包装紙が目に入ります。
包装紙なので、お客さんが手に取って選んでくれて、包装を解かれた時点で本来の役割を終えます。
が、作った人や製造工程を考えると、何だかグシャグシャっと丸めて捨てられなくなったりします。
綺麗に伸ばしてとっておくかなぁ。
う〜む。
……大掃除だしなぁ(苦笑)。
Posted at 2024/12/27 22:29:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月25日 イイね!

Merry Christmas !

Merry Christmas !自分へのクリスマスプレゼントは、SLKのトランクダンパー。
\(^o^)/
Posted at 2024/12/25 02:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月16日 イイね!

録音文化の日

録音文化の日アテンザのエンジンをかけると、日付と今日が何の日かを教えてくれます。
誕生日の今日、エンジンをかけたら「♬ポーン、今日は11月16日、録音文化の日です」とな。
録音文化の日?
初めて聞きました。
調べてみたら「録音文化の日(11月16日 記念日)は、録音・録画・情報処理用の記憶メディアの製造事業を営む法人の集まりである日本記録メディア工業会が制定。
1878年(明治11年)のこの日、東京大学にお雇い外国人教師として招かれたイギリスのジェームズ・ユーイングが、持参した蓄音機を使って日本初の録音・再生の実験を行った。」との事でした。
"○○の日"は団体や個人でも、日本記念日協会に申請して審査が通れば認定されるので、過去に仕事関係でいくつか申請したこともあります。
が、協会のサイトを見ても『録音文化の日』はありませんでした。
『録音文化の日』については、日本記録メディア工業会によって制定された記念日のようです。
普段は○○の日と聞いても「そんな記念日もあるのね」程度でしたが、『録音文化の日』はピクリと反応してしまいました(苦笑)。
一応録音?文化?の一端?にいる身としては、誕生日が『録音文化の日』だというのは、何となく嬉しいものです。
まぁ、他にも
国際寛容デー
幼稚園開園の日
いいいろ塗装の日
自然薯の日
いいいろの日
ぞうさんの日
いい色・色彩福祉の日
源流の日
いいビール飲みの日
いい色・琉球びんがたの日
フェイス&ボディペインティングの日
いい囲炉裏の日
トロの日
十六茶の日
いい色髪の日
オコパー・タコパーの日
同窓会の日
ダブルソフトでワンダブル月間
と色々あるらしいですけど(苦笑)。
Posted at 2024/11/16 16:12:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月13日 イイね!

一難去らずにまた一難。

一難去らずにまた一難。SLKさんの持病となっているエンジンチェックランプの点灯は残念ながら今回の長期入院でも直らずですが、「チェックランプは点いてしまうけど、テスターを繋いで走っても大きな異常はなく、時々ほんの少し空燃比が振れる程度。基本的なクルマの状態はとても良いので、ランプは気になると思いますが、またしばらく様子を見てください」との工場長さんの弁。
センサーと吸気ホース類はあらかた交換したので、残るバグ潰しはECUとかの大物になるとな。
う〜む。
でも、もう一つの懸案だったヘッドライトの不調や不具合は、中古パーツを駆使して加工•修理してLEDに換装してもらい、見違えるほど改善しました。
これは本当に驚きました。
今どきのクルマなら当たり前の事が、人間なら前期高齢者の171型SLKだと感動モノです。
工場を出て夜の道を走り出せば、思わず笑みがこぼれてしまいます。
そんな調子で軽くドライブしつつ、「チェックランプは消えないけどヘッドライトが劇的に改善したお祝い」の食事(苦笑)。

お店を出てからオープンにして、気持ちの良い夜風の中をまたしばらくドライブして、スタンドで満タンにしてから帰宅しました。

カーポートで屋根を閉めると、本日の任務完了な気分。
いつにも増して爽やかな気持ちで家の鍵を開け、リビングに入りポケットからキーを取り出したら、何やら見慣れないモノが付いているのに初めて気付きました。

食事してスタンドにも寄ったのに、帰宅するまで気付かなかった鈍感力(苦笑)。
そして、さらにボケジジイは車内に忘れ物をしたのを思い出して、再びカーポートへ。
ドアを開けたら何やら軽くオイルの匂いが。
えっ?と思い助手席を見ると何か数滴たれています。
う〜む。
恐れていたロックシリンダーからのオイル漏れと思われます。
慌ててシートのオイルを拭き取ったので、また写真はありません(苦笑)。
一夜明け、キーホルダーに付いていた小さなキーは、工場でのステアリングロックのキーと判明したので、近々工場に届けがてら、次の入院の相談をして来ようかと思います。
エンジン周りのセンサー類はほぼほぼ交換が済んだのだけどチェックランプは消えず、さらにロックシリンダーからのオイル漏れ。
一難去らずにまた一難……なんてな(笑)。
……笑ってる場合じゃないっ!!(苦笑)
Posted at 2024/11/13 21:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月11日 イイね!

またやっちまった。

またやっちまった。車の内窓、拭くのが苦手です。
とりあえずシャバシャバのクロスで拭き、クロスを替えて拭き、再度クロスを替えて仕上げ拭き、な感じで頑張って拭きます。
無水エタノールや精製水もあるのでそれを使えば良いのは理解してますが、とりあえず水道水です(笑)。
アテンザの内窓が汚れてきたので、いつものように拭き始めましたが、リアウインドウの下端がうまく拭けません。
狭くてどうしても手が入りません。
そこでスペシャルツールの登場です。

ターナー。フライ返し。
クロスを巻き付け隙間に差し込んでみますが、木のターナーは力が入れやすいものの、どうしてもハイマウントストップランプの下端までは入りません。
そこで登場したのが、薄手のターナー。
クロスを巻き付け隙間に差し込んんだら、ようやくストップランプの部分まで拭くことができました。
ずっとストップランプ部分の汚れが気になっていたので、気分もスッキリしました。

で、またやっちまいました。
「使用前・使用後」を撮り忘れていたのでございます(苦笑)。
Posted at 2024/11/11 17:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「療養中をいい事に『ハウルの動く城』をじっくりと観てしまった。」
何シテル?   01/10 23:38
arakatsuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
GHアテンザスポーツから、MAZDA6に車名変更する前の最後のアテンザに乗り換えました。
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
東京から茨城に移転して、快適なドライブ環境についうっかり増車(苦笑)。
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
GHアテンザスポーツ、とても良い車だと思います。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation