
ある日、母親から慌てた声で「iPhoneが壊れたみたいだ!いくら充電しても1%から増えない!あ!切れる!切れるっ!」と電話が掛かって来て切れました。
その後すぐに見知らぬ番号から電話が来て、出てみれば母親。その日たまたま遊びに来ていた母親の妹(ワシからすれば叔母さん)の携帯電話からかけて来て、「だから!iPhone壊れたからすぐに来て!」とな。
とりあえず叔母さんの携帯電話番号ゲット(笑)。
まぁ、何となく「1%!」と言ってた事の予想はつくのだけど、午後の予定をひとつリスケしてもらい、とりあえず実家へ。
道中何度か電話が来ます。
「今どこ?」
またしばらくすると
「まだ?」
さらに
「焼肉食べに行くから早く来い」
と、まことにわがままであります。
実家に着いて叔母さんとのご挨拶もそこそこに様子を見てみれば、やはりというか予想通り、iPhone充電用のACアダプターがコンセントから抜けて、ブラブラしてました。
母親がいつも座っているテーブルの足にタップを取り付けて、いくつかの機器の充電に必要な口数のACアダプターを挿して、「このコンセントは触らないでね」と何度もお願いしておいたのですが、今までも数回抜かれちゃった事がありました。
その都度
「何で抜いちゃったの?」
と聞くと、
「私は知らない」
「私はやってない」
の一点張り。
なので、しばらくiPhoneはこんなロック画面にしてあげていました(笑)。

今は母親と孫の写真に替えてありますが、それもいつ誰がやったか知らないそうです(苦笑)。
ついでに久し振りに母親のiPhoneの「バッテリーの状態と充電」を確認すると80%。
まぁ、iPhone8だし、iOSのアップデートも終わるし、母親のお誕生日も近いし、そろそろ交換しようか思いつつ、叔母さんのご希望でその日は焼肉屋さんへ。

食事中、念の為に持って行った携帯バッテリーで充電してみれば、もちろんiPhoneは何の問題もなく充電出来ました。
めでたしめでたし。
という訳で、後日秋葉原にiPhoneの偵察に行きました。

どこに駐めたか忘れない様に備忘録(苦笑)。
都内の駐車場は狭いところが多くてGJアテンザだと全長が収まらなかったり、ドアを開ける際に苦労する事もありますが、ココの駐車場は余裕があります。
が、長さの問題で、せっかくの備忘録に駐車位置番号は写りません(苦笑)。
別の日の備忘録には番号が写っているので、駐車枠によって違う事を改めて認識しました。

さらに、SLKだとこんな感じ。

余裕で駐車位置番号が見えます。
てか、毎回備忘録撮ってるのね。
どんだけボケジジイなんだ⁈(苦笑)
因みにこの駐車場は広くて良いのですが、入り口の発券機が右側にしかありません。
左ハンドル車で行った時に入り口で後続車なんかいた暁には、いかにスマートに車から降りて爽やかに挨拶し、チケットを取ってさらに軽く感謝の挨拶してスマートに車に滑り込んで、速やかに発進するかに全神経を使い果たしてしまいます(苦笑)。
余計な話が長くなってますが、アキバ徘徊でゲットしたのがトップの写真のiPhoneSE3であります。
と言っても、SE3は奥のカバーに入れ替えちゃってるので見えませんが。
写真手前のはお役御免のiPhone8です。
ゴールドですが、肌色に見えます。
8とSE3はカバーが共用出来るので、サクッと入れ替え完了しました。
SE3はproducts REDなので横から見える部分も赤くなり、赤いケースとの一体感が増して良い感じです。
とはいえ、ケースもぼちぼち傷んで来ているので、近々何か調達する事にします。
タイトルにも書きましたが、89歳の母親がiPhoneを使ってるのは驚きです。
LINEもiMessageもちゃんと打って来ますし、ニュースも見ているようです。
さらに手首にはスマートウォッチ。
補聴器もBluetoothでiPhoneと繋いであるので、快適にハンズフリー通話しています。
時々間違えてテレビ電話掛けて来ては「え〜っ? 何で顔が写ってるの!切って!切ってよ!」と騒ぎますが(苦笑)。
何ならiPadも使っているスーパーエレクトリックお婆ちゃんです。
あぁ、そういえば確かに時々「♬どしてだべな〜?♬どしてだべな〜?」とわからない事や困り事を聞いて来ます(歌は嘘ですが、わかる方もほとんどいないでしょう<苦笑)。
89歳のガジェットユーザー。
我が母親ながら、本当に大したものだと思います。
照れくさいので面と向かっては滅多に言いませんが、いつまでも元気で長生きして欲しいと思います。
Posted at 2024/10/25 09:39:03 | |
トラックバック(0) | 日記