• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

牛丼ヨッシーの愛車 [トヨタ RAV4]

整備手帳

作業日:2009年1月10日

アーシング2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
アーシングをやり直しました。

KOWさんにアドバイスをもらった後、電流センサーについてを調べなおしてみたとです(笑)
やっぱり、マイナス端子に直接アーシングをすると不具合が起きる可能性がでるようで・・・・・。

昨日、応急処置をしたとですが、本日はチャンと処理したとです。
また凍えながら・・・( ̄∀ ̄;)

応急処置では、マイナス端子からケーブルを外し、電流センサーから伸びるアース線の先端に、無理やり(笑)ホースバンドで接続したとです。
まぁ、無理やりだったんで、接続が不完全なのは否めなかったので、それを本日修正。

写真では、マイナス端子にはアーシングケーブルは付いてないとです。
ちなみに赤いケーブルはフューエルバンクEVOⅡ・・・。
これは、今後の課題ということで(笑)
2
電流センサーからスグ下に黒い皮膜に包まれた端子があるとです(2本が一対?)
その皮膜を根気良く剥いて、銀色の金属部分が現れるようにしてみたとです。
それに、追加ケーブルの先端をホースバンドで確りと固定!
これで通電がしっかりするはずです (`・ω・´)

あとは、自前のアースターミナルに、ホースバンドで固定した追加ケーブルを接続♪
これで、電流センサーに影響なくアーシングできるはず♪


やっぱり安くあげようとすると、色々とありますなぁ~(汗)
3
フューエルバンクEVOⅡを修正

マイナス端子への直繋ぎは全てなくなったとです( ̄∀ ̄)

これで、アーシングは終了♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フットランプ交換-運転席

難易度:

ラゲッジランプ増設

難易度:

RAV4 エアコンフィルター交換! 41104km

難易度:

センタートレイライト設置

難易度:

USB充電ポート増設

難易度:

コムテックZERO 704V(OBD-Ⅱ接続)設置

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年1月11日 21:09
寒い中お疲れ様でした(笑)

私も昨年の大みそかの朝早くの作業でしたので、凍えるほど寒かったです。

コメントへの返答
2009年1月12日 0:23
お友達登録ありがとうなのです( ̄∀ ̄)ノシ

気になりだすと、忙しくても寒くても、やらなくちゃ!って強迫観念に駆られちゃうんですよ(笑)

早く春にならないかな・・・・・

プロフィール

アルテッツァジータを降り、RAV4に乗り換えました(≧▽≦) 人生、通算二台目のRAV4(笑) 良い車です ( ̄∀ ̄) お出掛けしたくなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
半年で漸く8000キロに近づいてきました。 エンジン好調! あとは運転手の体力次第( ...
トヨタ アルテッツァジータ トヨタ アルテッツァジータ
稀少車ながらの苦労もありますが、その逆も然り! 日々発見の毎日です。(≧▽≦)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation