
YouTube等のコメント欄を見て思ったんですけど…
アクティブエアロで発生させたダウンフォースを活かしてラップタイムを縮めたかったら、
フロント・オーバーハングを含めた車重の軽量化と足回りの強化は必須なんでしょうね。
当時のレース車両の様にフロント・ベンチュリーカバーの動作は変えず、ブレーキング時のみリアスポイラーを上げてダウンフォースを得る仕組みに制御ROMを書き換えて、
車体の挙動変化で足回りのセッティングも変えられる利点を作らないといけない様ですね。
その時に担当していたプロドライバーは、高速コースで特にその効果が分る様で、それなりの評価をされていた様です。
だからノーマル状態では、"タイムを気にせずに一般人が飛ばしても高速で安定して走れる様にする為の装備"に効果が限定されてるんでしょうね。
…う~ん、派手に動くけど何て控え目な装備なんだろうw
( ^ω^)…誰か、フラッシュエディターを持ってる方はカプラーに刺すだけで使える追加制御ROMを作ってw
( ^ω^)…純正スイッチを3秒以内にオン/オフするだけで、ノーマルからモード切替できたら最高ですw
でも私は控え目で配慮の行き届いた大人のデザインや装備は好きですよ。
特にコスパ最高で痒いところに手が届くものはw
主張し過ぎないエンブレムも大好きですし、
この様に主張し過ぎる店の真ん前に車を止めずに、
邪魔にならない様に建物や草葉の陰に隠れるのも大好きですw
因みに夕食で食べたここの塩分控え目なカツ丼も大好きですw
(美味しいけど学生をメインの相手にしてた時よりも味が薄くなって身体に優しくなったのかな?)
時々、年喰って何事もほどほどで良いと思える様になってきた召使いでした。
ではでは。。。
Posted at 2019/04/22 01:21:22 | |
トラックバック(0) |
GTO | クルマ