
今回の小旅行は、ドライブがてら美保基地航空祭へ行ってみました。
ヘリコプター体験搭乗の抽選に間に合う様に午前4時に家を出て、
この曲を聴きながら一路境港市を目指します。
道中、最低でも車が2~3台ほど入る車間を開けて走っていたのですが、何故か前にいる車が左に避けて道を譲ってくれます (;^ω^)…
繰り返し言いますが今の流行に乗って煽り運転をしてる訳でもないし、最低でも 10~15m は車間を開けてるんですよ。
ねえ?どうしてなの (;^ω^)!?
しかし、この状況はエコに走らせたい時には無駄に減速しないだけ有利です。
走る道は半分が減速必至の峠道…前を走る車のご厚情に甘えて先を急ぎます。
尚、状況が状況なだけに脳内BGMは
コレw
そして当然の如く何者にも動じない爺ちゃん婆ちゃんの車に引っ掛かります
(・・。)ゞ テヘ
…という一連の流れを数回繰り返し、航空祭の臨時駐車場に着いた時の様子が冒頭の画像になります。
まぁ…なんと申しましょうか、最低地上高9㎝を守ってる車で良かったですw
これ以上低かったら草刈り機になるところでした (;^_^A
それでは家族を下ろして…って、なに?手を引いてくれ?膝が伸びない?
…半身に軽い麻痺が残っているのに遠出する時にはGTOに乗りたがる親をどう評すればよいのか?w
私が車好きになった原因でもありますが…
ええ、困ったもんです (;^_^A
しかも歩くスピードが想定以上に遅くなってる?
はい、この時点で8時半から始まる体験搭乗の抽選会には間に合わなくなりました。
ヘリよ、また次回の抽選会で! ∠(`;ω;´)
そして親がヘロヘロになりながら約 1.5㎞ 歩いて辿り着いた正門の奥に鎮座していたのは、
退役した輸送機でしょうか?
それでも初めて見る者には迫力がありますね。
因みにこれを撮影した後は400m ほど先にある格納庫まで移動して、床に敷いてあるブルーシートの上で高難度な C-2 輸送機のデルタ編隊が頭上を通過するまで屋台の美味しい御飯やデザートを食べたり、雑魚寝をしたりしておりましたw
…という訳でほとんど撮影できておりませんが、その中でもまともに撮れたものを連続でご覧下さい。
う~ん、この眺めは…どうしても
例の場面を思い起こさせるw
まぁ、実際には10名の空挺団員が一機の C-2 から飛び降りたんですけどねw
それでも会場からは大きなどよめきが起こって、観客は大満足でした。
やっぱり本物は迫力が違いますね。
これで飛んでたヘリもブラックホークやコブラの編隊だったら、確実に
この場面が頭に浮かんだはずw
この後も F-2 戦闘機が爆音を響かせながら低空飛行からの急上昇や対地攻撃のデモンストレーションを行い、会場中に大歓声が沸き起こっていました。
ふと横を見ると復活した親も歓声を上げており、遠出に連れて来て良かったと思える一日になりました。
この場を借りまして、航空祭に係わられた隊員と基地関係者の皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました <(_ _)> ペコッ
因みに帰りは「何事も無く帰宅しました」と言いたいところですが、
大山を上っている時に来る時と同じ様に前を走る車に道を譲られたけど、
疲れからかボーっとしててシフトミスするも鬼トルクの GTO の速度は現状維持を続け(5速から4速へシフトダウンするところを逆に6速へシフトアップw)、
道を譲ろうとした車は???状態のまま登坂車線から GTO の前に戻るというお恥ずかしくも笑えるハプニングがありましたw
あの時のドライバーさん、上手く抜けなくて…
ゴメンナサイw <(_ _)> ペコッ
※今回の航空祭の動画がYouTubeに上がっていますので、
ここにリンクを貼っておきますね。
Posted at 2019/06/04 05:34:44 | |
トラックバック(0) |
旅行・ドライブ・ツーリング | 旅行/地域