2017年11月25日(土)
行き夜行バス、帰り高速バスと0泊2日の強行軍で東京に行ってまいりました。
今回の目的は、トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバルと懐かしの場所を散策。
限られた滞在時間であちこち訪問してきました。
地元と東京を1本で結ぶJRの夜行高速バス、ドリームとよた号で東京駅まで行きます。
自分1人の乗車ということが多いのですが、今回は自分を含めて3名の乗車でした。
こんな地方都市でも東京と直通で結ばれているので、ありがたいものです。
東京駅には定刻5時40分着で、大体いつもは20~30分くらいには到着するのですが、今回は50分着でした。
今日は急いでいないのでいいですが、この後新幹線に乗り継ぎ…とかなると大変です。
開場まで時間があるので、ちょっと散策。
平将門の首塚(将門塚)に行ってみます。
東京で働いていた頃、よく参拝に来ていました。
オフィス街のビルの谷間にぽつんとありますが、いつ来ても独特のオーラを発していますね。
続いて、井の頭恩賜公園に行きました。
ここは、学生の頃よく遊びに来ました。
ドラマのロケ地として有名な京王井の頭線の井の頭公園駅。
改築前の方が趣があって好きでした。
園内を散策してみましょう。
まずは、神田川源流。
水門橋という橋が架かっています。
2羽揃って変な格好w
園内の木々は、赤・黄・橙ときれいに色付いています。
井の頭池のボートのりば。
ここにまつわる都市伝説はホントにあると思います!(by 実体験者)
噴水に虹が架かっています。
向こうに見える赤い建物に行ってみましょう。
井の頭弁財天。
赤いお社が美しいです。
途中、もみじが大変美しい所がありました。
きれいに紅葉しています。
お茶の水。
昔、学校で武蔵野台地の崖線(がいせん)から湧水があると習いました。
本来は湧水ですが、現在はポンプで汲み上げています。
しかし、そのポンプも設備の改修とかで停止していました。
それでも、ちょろちょろと水が流れていたので、完全に枯れてしまったわけではなさそうですね。
サザンカもきれいに咲いていました。
井の頭恩賜公園は今年開園100周年ということで、最近天皇皇后両陛下が訪問されていましたね。
公園散策はこれにて終了。
朝早くからランニングや散歩をしている人がたくさんいました。
お花見で有名ですが、意外と紅葉もきれいでした。
時間が近づいてきたので中央線各駅停車に乗って会場方面へ移動します。
その前に、千駄ヶ谷駅で下車してちょっと寄り道。
駅前通りのイチョウは色付きがまばらです。
懐かしの学生時代のバイト先を訪問してみました。
当時は、「ほんのり」という弁当屋(昼)兼居酒屋(夜)でした。
ここで知り合った方々とは、今でも懇意にしています。
現在は、レティエ (LAITIER)というカフェとなっています。
まだオープン前でした。
寄り道していたら、時間がギリギリになってしまいました!
急ぎ足で会場に向かいます。
その2に続きます。
ブログ一覧 |
イベント・オフ会など | 日記
Posted at
2017/11/26 23:21:23