言わずと知れた超有名観光地の出雲大社にやってきました!
もはや説明不要ですね。
カッポーや女子旅の皆さんがたくさんいらっしゃいます。
いつも偏った趣味の場所にしか行っていないように思われますが、こういうごく一般的な観光地にも行きますよ(笑)
振り返ると門前町(鳥居前町)が広がっています。
古い灯篭ですね~
参道の中央部分は松の根を保護するため立ち入り禁止でした。
因幡の素兎(いなばのしろうさぎ)
境内にはうさぎさんがたくさんいました♪
銅鳥居をくぐって神聖なる領域へ。
注連縄が特徴的な拝殿。
その奥には本殿があります。
八足門(やつあしもん)
縁結びには縁がありませんが、いいことがあるようしっかりとお願い事をしてきました…。
本殿の周りを1周できるので歩いてみました。
途中には「彰古館」という古風な建物がありました。
個人的な見解ですが、比較的周りが開けているためか、森を形成している伊勢神宮や熱田神宮の方がより神聖なる雰囲気が漂っているなと感じました。
参拝後は出雲ぜんざい餅さんでスイーツタイム♪
出雲ぜんざいをいただきました(^^)
のし袋の中に5円玉が入っているので、実質5円キャッシュバックw
食後は、一畑電車大社線の出雲大社前駅に行きました。
1930年(昭和5年)2月2日開業。ホームは1面2線。
1996年(平成8年)に国の登録有形文化財建造物として登録され、2009年(平成21年)には経済産業省より近代化産業遺産に認定されました。
駅構内には、映画『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』のロケで使用されたデハニ50形電車が展示されています。
車内の様子。
運転台に入ることができます。
運転士気分を味わうことができます♪
手ブレーキが付いていました。
座席の窓を開けて楽しむことができます(笑)
まさかの製造プレートが残っていました!
地元愛知県の企業である日本車輌が製造したんですね。
たっぷりと鉄分を補給したところで、再びスイーツタイム♪
みつばち工房 花の道さんで、はちみつソフトをいただきました(^^)
親父はいろいろな花の蜂蜜を買い漁っていましたw
日御碕にも行きたかったのですが、寄り道しすぎたためここでタイムアップ!
飛行機の出発時刻が迫ってきたので、次回に持ち越しということで出雲縁結び空港に向かいます。
空港内にはいろいろなオブジェがありました。
搭乗予定の飛行機が到着しました。
FDA416便で一気に名古屋空港へ!
離陸すると宍道湖の上空を飛行していきます。
薄っすらと島根原子力発電所が見えました。
1時間という短い飛行時間にもかかわらず、無料の機内サービスがありました。(ス○イマークよりもイイじゃないですかw)
定刻の18時10分、名古屋空港に到着しました。
名古屋空港ではタラップ車で乗降します。
飛行機を降りると足早に次の用事に向かうのでした。
今回の旅行では、ざっくりとではありますが初めて島根県を観光することができました。
時間の都合で消化不良なところもあったので、(可能であればマイカーで)じっくりと訪れてみたいですね。
でも、飛行機で手軽に(?)行けることが分かったので、飛行機+鉄道でもいいかな(^^)
時間の制約がある中で、三江線と島根観光を楽しむことができました♪
ちなみに、自分を空港まで送り届けた親父は高速を飛ばして0時すぎに帰ってきましたとさ(爆)
本日の走行
(終)
ブログ一覧 |
車(ドライブ・旅行) | 日記
Posted at
2018/03/10 01:38:51