続いて、
海津大崎経由で
奥びわ湖パークウェイを走りに行きました!
海津大崎に向かう途中、滋賀県道557号西浅井マキノ線で琵琶湖を眺めるフィル君…
海津大崎付近は「日本さくら名所100選」に選定されており、お花見シーズンには渋滞がハンパないそうです…(^^;
いつもとはちょっと違った角度から(^^)
対岸が綺麗に見えました♪
奥びわ湖パークウェイ(滋賀県道513号葛籠尾崎大浦線)に入ると、所々で路肩の工事による通行規制が…
快走しては信号に引っかかるの繰り返しでした( ;∀;)
つづら尾崎展望台にやって来ました!
このアングル、某SNSでほとんど同じアングルで撮影されている方がいらっしゃいました(爆)
周辺マップで現在地を確認♪
琵琶湖が綺麗に見渡せました(´∀`*)
こんなところにも…ね。
自分には縁がないと言いながら、怪しい動物さんたちもたくさんいるしついつい行ってしまうのでした(笑)
ゲートが開く8時すぎにINしたので車やバイクがまばらな駐車場…
スバル BRZと勝手にコラボしてみました(爆)
ココから先は滋賀県道512号葛籠尾崎塩津線で、塩津方面への一方通行です。
途中、何箇所か琵琶湖を見渡せるスポットがあります♪
湖岸にひっそりと佇む月出集落を俯瞰してみました…
なんかイイ感じですね(´∀`*)
少し走るとただならぬ雰囲気を醸し出す隧道を発見!
帰宅してネットで調べてみたところ、国道303号の旧道で1934年(昭和9年)竣工の
湖北隧道だそうです!!
非常に特徴的な坑門を有しており、他では類を見ない造形だそうです。
5年ほど前までは封鎖されておらず通行できたようですが、現在は通行できず残念…。・゚・(ノД`)・゚・。
仕方ないので隧道の前で記念撮影♪
ちょうど一方通行の規制が解除される地点にあります。
さらに足を伸ばして、旧国道8号である滋賀県道336号塩津浜飯浦線も走ってみました!
対岸には葛籠尾(つづらお)半島を望めます♪
先ほど走った奥びわ湖パークウェイも…
先ほどの月出集落も…
この辺りの琵琶湖の水はとても綺麗ですね!
ここでも愛車を入れて記念撮影♪
お次はみん友さんが撮影に行かれたこともあり、インスタ映えすることで超有名なあの神社へ!
湖岸道路を南下します。
今津浜より琵琶湖を眺める…
今日は本当にイイ天気です!!
途中で立ち寄った
道の駅藤樹の里あどがわにて…
グルグルしてみたけどまさかのCPが獲れない?!
入口まで行ってもダメ!
これは、レストランに入らないといけないというヤツか!!
それともバグ??
このとき10時すぎで、開店時間は11時だったので諦めましたorz
カービューさん頼みますよ…CPの位置を調節してください(´;ω;`)
そして、ついにやって来ました!
白鬚神社ですヽ(*´∀`)ノ
有名なのはこっちの鳥居ではなく…
こっち!!
湖面に鳥居が浮かぶ光景から近江の厳島と呼ばれており、鳥居とセットで撮影する日の出・日の入りの光景はインスタ映えすると有名ですね(´∀`*)
※画像はイメージです
今回は、日の出を撮影するのに見合う機材がないのとお時間の都合でお昼時に訪問しました♪
休日の日中ということで目の前を通る国道の通行量が多く、道路を横断するのに難儀しました(^^;
美人な尾根遺産が相方と撮影していらっしゃったので勝手にモデルにしてみたww
小さくて不鮮明ですが大陸系の方と思われる(爆)
のんびりしたいところですが、時間がないので次に向かいますよ~
その3に続きます。
ブログ一覧 |
車(ドライブ・旅行) | 日記
Posted at
2018/06/22 23:33:19