• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月18日

夏の関東遠征・ドライブ編(その6)


野反湖から一気に下って川原湯温泉まで来ました(´∀`*)
伊香保温泉露天風呂に入りたかったのですが、駐車場から時間が掛かるので今回はパスしました…(´・ω・`)


本当は途中にあった吾妻線太子支線の太子駅(太子駅跡)に立ち寄りたかったのですが、時間がないのであえなく断念して通過…
今度、草津へ温泉旅行に来たときのお楽しみとして取っておきます(´;ω;`)

駐車場から温泉街の方へ歩いて行くと、こんなモニュメントがありました…
その昔、全国温泉コンクールなるものでベストテンに入選したらしいです。


眼下に視線を向けると八ッ場ダム建設関連のプラントが見えます。


そういえば、その昔に今は谷底となっている所に行ったことがあったっけ…
ここからしばらくは回想シーンです(笑)
ワタクシがみんカラを始めるずっと前のお話。
まだ吾妻線を115系107系電車が元気に走っていた頃、吾妻線が線路付替により廃線となる区間を乗り鉄で訪問したのでした。
2014年9月のことです。


川原湯温泉駅における115系電車同士の離合。
今ではお目にかかれない、こんな贅沢なシーンが日常的にありました。


駅構内。


年季の入った古びた駅舎です。


同じ目的の方がたくさんいました…


滞在時間が少なかったのですが、周辺をちょこっと散策してみました。


湛水するとココは水の底…
将来の湖底人と化します(笑)


すでに周りには人家がありませんでしたが、郵便局は健気に営業していました。


三峰の湯という共同浴場がありました。


地元住民専用とのこと。
もちろん、すでに封鎖されていました。


ありがとうございました…


駐在所もありました。


駅の渋川方にある古そうな橋梁…


謎のトンネル…


吾妻渓谷の遊歩道の一部はすでに封鎖されていました。


国道145号沿いも工事の真っ最中でした。


駅に戻ってきても人が絶えません…


新温泉街への案内図…
左上のPが車を停めた場所です。


旧駅舎の営業は9月29日まで…


帰りは、日本一短い鉄道トンネルとして有名な樽沢トンネルを車窓からパチリ(´∀`*)
全長は約7.2mしかありません(笑)


コレだけでは満足できず、別の日に再訪したのでした(笑)
駅前にこんな車が停まっていましたヽ(*´∀`)ノ
この当時からこういうのには興味があったらしいです…


このときは川原湯温泉の周辺散策を主目的に訪問したので、温泉街をさらに上って旧王湯へ行ってみました♪


現役当時に入ってみたかったです…(´;ω;`)


新源泉にも行ってみました(´∀`*)


ココは今でも行けますね♪


吾妻渓谷も散策しますよ!(`・ω・´)


休日だというのに急ピッチで工事が行なわれています…


ココはダム堤体のコンクリートの中らしいです…(^^;
コンクリート詰めの刑!Σ(゚Д゚)


道中、素晴らしい渓谷美を楽しめます(´∀`*)


本日の主目的地である樽沢トンネル
に到着ですヽ(*´∀`)ノ
皆さんすでにスタンバっております…


まずはリゾートやまどりが通過(´∀`*)


待ち時間のうちにトンネルの反対側も撮影♪
こうやって見ても短いです(笑)


個人的にお目当ての115系が通過ヽ(*´∀`)ノ


目的を達成したので吾妻渓谷内をちょっと散策します♪


大変美しゅうございます…


現在は工事中で立ち入りできませんが、ダム完成後もこの渓谷美が見られるのでしょうか…


川原湯温泉駅まで国道145号を歩いて帰るのは結構つらかったです…(^^;


回想シーン終了。
リアルに戻ります(笑)

今回は新しくなった王湯に入りましたヽ(*´∀`)ノ
国道から離れているためか、入浴客が少なくてゆっくり入ることができました♪


温泉から出たら猛ダッシュで榛名湖に着弾!(`・ω・´)


榛名富士をバックに記念撮影♪


榛名さんと言えば…(;゚∀゚)=3ハァハァ
榛名神社は以前訪問済みなのと今回は時間がない&CPがないのでパスです(笑)


ここまで来たからにはやはり…
やって来ました!
頭文字Dの主人公藤原拓海のホームコースである秋名山ダウンヒルスタート地点!!


タイヤ痕が多数…


後続車が来ないのを確認して1速ハイカムロケットスタートさせていただきました(爆)
でも、某サイタマの隊長のように溝落としはしませんでしたよww


快走も長続きせず、あっという間に前を走る車に追いついてしまったので途中の展望台に立ち寄って一休み(´∀`*)


伊香保の温泉街が見渡せますヽ(*´∀`)ノ


ハイドラを始めてからは行っていないので、赤城山も行きたかったな~(´;ω;`)
次回以降にお預けです…


ここでタイムリミットを迎えたので、あとは真っ直ぐ練馬に向かうだけなのですが…
関越道に入ると想定外の事故渋滞にハマる…
これが噂のグンマーの呪いというやつか!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


いつも以上に混雑していましたが、何とか30分遅れで練馬に到着!(`・ω・´)
いつもの練馬駅北口駐車場に入ると120系カローラの法則(厳密にはアレックスだけど…)/スーパーホワイトⅡの法則が発動(笑)
こうして夜の練馬の街へと消えてゆくのでした…



ここまでの走行



その7(2日目)に続きます。
ブログ一覧 | 車(ドライブ・旅行) | 日記
Posted at 2018/09/26 22:48:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

色々とありますが
Team XC40 絆さん

雨色の残像
きリぎリすさん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

皆様、おはようございます。☔️⚡️
skyipuさん

スイカの花!!🌼
はとたびさん

通い亭主
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2018年9月26日 23:57
こんばんは。

ナゼ隊長と呼ばれるのかワカラナイ
リース7号車です(笑)

溝落としって言うケド殆どインカット
ですねwwサーキットなら縁石乗りww
秋名というか榛名は5連ヘアピンは溝と
いうより側溝なのでマンガのマネすると
大破ですね(爆)

オレンジと緑の在来線は東北高崎東海道では
お約束でサイタマではカボチャ電車ww
神奈川ではミカン電車と呼んでました(爆)
コメントへの返答
2018年9月27日 0:11
こんばんは!

では、某サイタマの伝説的ドライバーということでww
エアロ擦るだけで泣いちゃうへなちょこなので、足回りを擦るとか絶対にムリですww
それに、一応手の掛かる希少車なので大破は勘弁です(爆)

うちの地元の知り合いもカボチャ電車と言ってましたよ(笑)
ミカン電車は聞いたことがないですね~
おそらく、カボチャ電車は該当エリアでは共通なのではないでしょうかww

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年06月14日 07:29 - 23:48、
359.54 Km 16 時間 18 分、
4ハイタッチ、コレクション1個、バッジ239個、テリトリーポイント2470pt」
何シテル?   06/14 23:48
親子でカローラに乗っています。 TE27 カローラレビンに乗っている親父に影響されて、セリカのエンジンが載ったカローラ、カローラのスポーツモデル、普段使いに実...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正 シャークフィンアンテナ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 22:48:40
赤外線式キーレス→電波式キーレスに取り替え[前期型用] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 09:40:07
F.O.L全国オフ・MEETUP!1ZZ2ZZ!!に行って来ました(^^)d 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/03 23:23:43

愛車一覧

スズキ アルトバン 爆走アルトちゃん (スズキ アルトバン)
2022年10月22日、ミラジーノに代わる通勤車として購入しました。 バンの箱にMC21 ...
トヨタ カローラフィールダー ジュニア号 (トヨタ カローラフィールダー)
120系後期型のカローラフィールダー Zエアロツアラー TRD sports Mの6MT ...
ダイハツ ミラジーノ 痛勤快速L702S号 (ダイハツ ミラジーノ)
通勤用の足車として納車しました。 ムーヴ用の直4・JB-DETエンジンが載ったMT車で、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
久々に我が家の三菱車が復活!! 親父がこだわって購入した初代VR-4を故障により泣く泣 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation