
昨日の宣言通り、いつものショップへ
WAKO'S RECSを施工しに行きました!
ボンネットを開けて準備します♪
東大阪オフで見た光景…
まさか自分のクルマも施工することになるとは。。
じゃんけんオークションの景品とは言え、これをタダでやってもらえるってすごいことなんだな!Σ(゚Д゚)
これも東大阪オフで見て知っていますが、改めて見てもこりゃめっちゃ近所迷惑ですねww
ずーっと入庫しているU12型ブルーバードのSSSが今日もいました(*´∀`)
何でもコンピューターチューニングまで施されているそうです!
1.8か2.0かは不明です…
下からも覗き見(笑)
こいつもナンバーの識別番号が2桁ですよ!
そうこうしているうちに施工終了ですヾ(*´∀`*)ノ
フューエルワンも同時投入♪
いつもの担当の方からメンテナンスについていろいろと教えていただいている話の流れから
スロットル洗浄もしていただくことに!
うわっ、汚ね~
丁寧に洗浄してもらいました(^^)
自分のクルマはこれまで細かなメンテナンスがまったく為されておらず、パワステオイル・ブレーキフルードなどの交換やコンプレッサーのメンテナンスなどを勧めていただきました。
特に、パワステオイルは真っ黒になっていたので、もうすぐやってくる車検のときに交換しようと思います。
探れば探るだけ修繕箇所がホイホイ出てきそうな恐ろしいクルマです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
車検のときにあれこれチューニングしようと思っていましたが、各所をリフレッシュさせることを優先したいので今回はメンテナンス重視になりそうです…(^^;
ちなみに、セルモーターの調子が悪いので交換を検討していると話したら、自分のクルマに付いている某P社のカーナビSがバッテリーの端子を外すとかなりの確率で(リコールレベルの不具合で)お亡くなりになる可能性が高いとのこと…
クルマの調子が良くなるのはイイのですが、あまりにもリスクが高すぎるので躊躇してしまいます(*_*;
納車時にカーナビなんて何でもイイやと思い、お任せでつけてもらったのがいけなかったかなorz
もうこれ以上どこかが壊れるのは勘弁ですよ…(´-ω-`)
RECSを施工したことでエンジンの吹けが良くなり、低回転(低速)域のトルクが増して楽しく走れるようになったのですが…
やっぱりダメだったか(TдT)
こりゃ、近々次の1手を打たなければいけなくなりましたね('A`)
ガソリンが半分くらいだったので、フューエルワンの効果を少しでも長くさせるために給油してドライブに出かけましたヽ(*´∀`)ノ
で、やってきたのは豊田市にある
鞍ヶ池公園です♪
平日なので駐車場はガラガラ…
コイツを見るのが目的です(爆)
しばらくはマニアックな鉄ネタが続きますので、興味のない方はスルーしてください(笑)
名鉄本線用では最古参の電車であるモ800型とク2300型…
自分が生まれる前に引退しているんですね。。
ク2300型の製造プレート
モ800型のは見つけられなかった…(T_T)
とても古~い電車なのでイコライザー式台車を履いています!
乗り心地ははっきり言って良くないです(爆)
ワタクシ、台車萌えな人間なのでマジマジと観察(笑)
お門違いな上にマニアックな内容ですみませんm(_ _)m
モ800型の台車には吊り掛け駆動式のモーター(メッシュのカゴの部分)が搭載されています♪
今の電車と違ってグォ~ンというモーター音(爆音)がします。
他にもいろいろな機器を見ることができます(^ω^)
抵抗器は残念ながら反対側でした…
このリボン抵抗器は古い感じで味があって大好きなのですが。。
ぜひとも正面から見たかった(T_T)
車内に入れるので内部を拝見してみましょう♪
ク2313の車内
木製の内装が非常にレトロな感じですね!
運転台は半室構造で非常にシンプルな造りです♪
続いてモ805の車内
床にあるモーターの点検蓋が目を引きます(着眼点がフツーの人と違うってw)
日よけはカーテンではなく、これまたレトロな鎧戸です(´∀`)
訪問時間が悪く、あっという間に閉園時間の17時になってしまい締め出されてしまいました(T_T)
今にも走り出しそう…に見えるかな?
公園でまさかの鉄分補給が存分にできました(笑)
次なる目的地への移動の途中にこんなモノを発見!
昔ながらの駅らしく、駅前に風格のある佇まいの旅館があります(^^)
三河広瀬駅
名鉄三河線(山線)の駅で、2004年(平成16年)4月1日に廃止となりました。
お隣の西中金駅と同じく駅舎が残っています。
2007年には西中金駅とともに国の登録有形文化財に登録されたそうです。
駅舎内は五平餅やお茶などの販売店になっています。
営業しているときに五平餅を食べてみたいな~
ホームも当時のままで残っています♪
錆び付いて草生した線路が哀愁を誘います…
貨物用ホームの跡と思われるモノも残っています。
草木を刈り払えば今でも列車がやって来そうな雰囲気です(^^)
最後に駅舎前で愛車を入れて記念撮影ヾ(*´∀`*)ノ
どういうアングルが良いのか分からず、あれこれいっぱい撮ってしまいました(^^;
ワタクシ的お気に入りスポットの
木瀬ダムにやってきましたヽ(*´∀`)ノ
まずはダム下部から♪
堤頂まで上がってさらに1枚(・∀・)
今日のダム湖はほぼ無風で湖面も穏やかでした(^^)
堤頂からの眺め
水がさらさらと流れ落ちていきます♪
最後にノーマル(ライトなし)バージョンで!
某SNSを始めるための練習です(謎)
帰り道に某みん友さんを発見したのですが、突撃途中で消えてしまったので追跡を断念orz
今日はおとなしく帰宅しました(爆)
エンジンチェックランプ点灯の解決にはなりませんでしたが、愛車をリフレッシュすることができ、運転手もリフレッシュできたので、飛び石休日ながらも有意義な1日になりました!
天気がイマイチでしたが山を走るのは楽しいですね!!
本日の走行