• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジュニア@ZZE123爺のブログ一覧

2018年05月22日 イイね!

ドライブしたり車弄ったりプチオフしたり(その1)


最近ブログの更新が滞り気味のワタクシです…
いつのブログだよってツッコミはナシでお願いします。。

この日は、当初21日(月)の予定だった振休の振休で、26日(土)の仕事の下見も兼ねて小牧市にある「小牧市総合公園・市民四季の森」へドライブに行きました♪
トレイルランの疲れもあったので、自宅でゆっくりしてから出発しました。

到着するとベゴニアの花飾りがお出迎え(^^)
バラとアジサイの見頃が近いようですね♪


この日はちょうど近隣の幼稚園が遠足に来ていました(´∀`)


案内図を見て、1周ぐるっと見て回りましょう!


入口からいきなり上りです…しかも日差しがチョー暑いです(;´Д`)ハァハァ
花壇のマリーゴールドが綺麗に咲いています♪


坂の途中にはいろいろな植物が植えられえており、綺麗な花を咲かせています(*´∀`)

シモツケソウ




ハギ




ハコネウツギ




休憩所がある四季の家では、幼稚園生の皆さんがセンセーと一緒にお弁当を食べていました(^^)
仕事の下見も兼ねているので中も見てきました…
決してロリコンではありません(爆)


へぇ~
入場無料なんですが、人を呼んでイベントを開催するんですね(゚Д゚)


四季の家から少し坂を上がったところには「ちびっこ動物村」があります(^^)


大型動物は、ポニー・ヤギ・ブタなどがいます。




ブタさんカワユスww
ついつい大量に写真を撮ってしまった…(^^;






ちびっこ動物村の裏手(裏山)にはアジサイ園があります(*´∀`*)


葉っぱが目立ちますが、よ~く見ると…
咲いてましたヽ(*´∀`)ノ


アジサイにはあまり詳しくないので画像だけ大量投下しておきます(笑)








階段の両脇にアジサイ…
見頃の最盛期には多くの人で賑わいそうですね♪


こちらのアジサイは咲き始めから満開まで様々な色合いをしています(^^)






アジサイを存分に楽しみました!
花の撮影の練習に良さそうな所でした♪


アジサイ園の近くには、大きな公園の定番スポット、子ども向けの遊具がたくさんある「わんぱく冒険広場」があります。


平日休みの子ども連れの方がチラホラいました。
中身は子どもですが、見た目は大人なので遊ぶのは自重しましたww


さらに奥へ行くと「ソリスベリの丘」があります。
有料でソリ遊びを楽しむことができます♪


芝生が広がる「くつろぎ広場」と「バーベキュー場」
要予約ですが、手ぶらでバーベキューを楽しむことができます♪


そろそろお待ちかねのアソコが近づいてまいりました…


長くなったのでその2に続きます。
Posted at 2018/05/30 00:12:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記
2018年05月20日 イイね!

2018狩勝トレイルランニング(その4)


当初の予定では、今日は千歳市内に宿泊して明日ゆっくりと帰宅する予定でしたが、月曜日に仕事が入ってしまったため今日中に帰宅します…(T_T)

まずは、くったり温泉至近にある屈足ダムのCPをゲットするために言い掛かりをつけて立ち寄らせました(笑)


狩勝峠を上る途中で佐幌岳をアップしてのぞいてみると…山頂直下までリフトが行っているんですね♪
一度サホロリゾートへ滑りに来てみたいですね( ´∀` )


狩勝峠の頂上に到着です!


駐車場の隅には変わった桜が咲いていました♪




狩勝峠からの眺め…十勝方面


ここから道東道を目指すわけですが、途中の道路沿いには土砂災害の爪跡がまだまだ残っていました…
沿道を通る根室本線の東鹿越~新得間が現在も不通のままです。。






石勝線の信号場を見たりハイドラCPを回収したり…


少し観光を…ということで、夕張市清水沢にある石炭のズリ山(ボタ山)へやってきました!


自己責任ではありますが、登ることができます!!


3段に分かれており、まずは1段目♪


まだまだ先は長いです…


ここに落ちている石のほとんどが石炭です。
質が悪いものばかりですが、時々表面がキラキラした比較的質の良さそうな石炭も落ちています。
おみやげに5個ほど拾っていきました(*^^*)


このレールは一体何に使われていたのでしょうか…


少々階段を登ると2段目に到着です♪


山の中腹ですが、それなりに眺望が開けます(*´∀`*)
1段目と清水沢の市街地


北海道らしい集合住宅もたくさん見えます(*´∀`*)




さらに階段を登っていきます。
全身筋肉痛の身にはなかなかキツイですね(^^;
3段目まであとひといき…


見上げると桜が綺麗に咲いています♪




特に何かがあるわけではありませんが、ようやく3段目に到着です!


眼下には雪解け水を湛える夕張川が見えます♪


遠くには清水沢ダムと旧北炭清水沢火力発電所が見えます!
廃れ具合がハンパないですね(*´∀`)
ガイド付きで合法的に中へ入れるみたいです…


お次は同市内の滝の上公園へ!




駐車場からすぐのところには、1925年(大正14年)に建設された滝の上発電所があります。


レンタカーの返却時間が迫っており滞在時間は10分とのことなので、レンガ積みのレトロな外観を手短に観察です♪


北斗星が描かれたラウンドトップの窓が印象的です(*´∀`*)


遊歩道の先には、お待ちかねの千鳥ヶ滝があります!




雪解けの最盛期には、川床前面に水が流れてものすごい迫力だそうです!!


返却前に千歳市内で給油♪
エクストレイルのタクシー、初めて見ました!


返却時間までに無事に返却!
お疲れ様でした♪


送迎バスで新千歳空港に向かいます。


昨日も見た「今日の予想最高気温」
今日は本当に暑かったね…(;´Д`)


久しぶりに早い時間に空港へやってきたので館内を散策して見て回ります♪






窓の外には飛行機がいっぱい(*´∀`*)
さて、どの飛行機が動いているでしょうか?


真剣にお仕事しています♪


しばらく行き来する飛行機を眺めてみた…




B777-300はやはりデカイですね~
中部便では縁がありませんが、久しぶりに乗ってみたくなりました(^ω^)


晩メシはいつもの「北海道ラーメン道場」へ!


今日は搭乗まで時間があるので、ずーっと食べたいと思っていたえびそば「一幻」さんへ!!
いつも入店待ちの列ができている超人気店です♪


何にしようかな…


ここはシンプルにえびみそのそのままをオーダー♪
激しい運動でダメージを受けた胃腸にはやさしい味でした(´∀`*)
もちろんスープまで完食です!
今度はあじわいに挑戦してみたいですね!!


まだ時間があるので館内をウロウロ…




27時間ほどの滞在で北海道を去ります…


疲れたので帰りは奮発して「ミュースカイ」に乗車♪


無事に帰宅!
今回の戦利品は新得そばとタオルでした!!


当初の予定よりも滞在時間が短くなりハードな行程になりましたが、無事に完走できてちょこっと観光もできたので、結果的に満足な今年初の北海道遠征になりましたヾ(*´∀`*)ノ


本日の走行



Posted at 2018/05/26 21:27:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記
2018年05月20日 イイね!

2018狩勝トレイルランニング(その3)

2018狩勝トレイルランニング(その3)
スタート30分前になりましたので開会式が始まりました!


規模の大きな大会ではないので、点呼確認をしてスタート地点に移動します。


スタートの号砲を待つ20kmのランナーたち…
のんびり走るので最後方からスタートします(笑)


地元の方々による太鼓演奏の応援がありました♪


リュックに飲み物とデジカメとスマホを忍ばせて10時にスタートです!
さわやかな新緑の中を走っていきます(^^)
いかにも線路跡という線形です。


こんな状態で良いタイムなんて望めるわけもないので、要所で撮影しながら観光気分で走ります(爆)

佐幌岳が綺麗に見えます♪


急行「まりも号」事件現場
説明の看板だけで他に何かがあるというわけではありません…


新内バッタ塚
バッタ塚はこの先にもいくつかありました。


景色はサイコーなんですが、早くもバテ始めました…


この上りはきつかった!
まさしく心臓破りの坂でした(^^;
HP100のうち80をここで使い切りましたorz
調子に乗って朝食を食べ過ぎたので本気で吐きそうでした(爆)
寒気と喉の渇きを感じたので、歩いて息を整えて水分補給をしました…


えっΣ(゚Д゚)
まだ5kmしか走っていないの…orz
ここまで40分少々かかりましたが、体感的には10kmほど走った感じでしたので激しく精神的ダメージを受けました(;´Д`)


魔法の水を飲んでHPが少し回復(笑)
調子が上向いてきたのでペースアップ(`・ω・´)
ピークを過ぎると長い下り坂だったので、またもや調子に乗って飛ばします(爆)
10kmを通過…あと半分です(;´Д`)


後半は旧線上を走ります♪
下りで飛ばしすぎたせいで急激に足にきてペースダウン…


築堤には、シロバナエンレイソウやニリンソウなどの山野草がたくさん自生しており、綺麗な花を咲かせていました(^^)




復元された距離標も…
ただでさえ運動不足の体に、写真撮影によるストップ&ゴーの高負荷が掛かるためもうフラフラです(:.;゚;Д;゚;.:)


あと7kmだー


歩いて見て回るのであれば楽しいんですけどね…


見どころの1つ、無線鉄塔♪


他にも撮影している人がいました…


あと5km…ここまで来れば完走が見えてきます(*´д`*)


勾配標も…15.2‰の上り、新たな敵が現る!


小笹川橋梁


立派なレンガアーチの橋梁です♪


ここにもバッタ塚の案内が…


死骸を埋めるほどバッタが発生するってどんな感じなんだろうか…


難敵25‰に突入!
現代の鉄道でも難所ですね。


再び急行「まりも号」事件現場




まりも橋


ふむふむ…全員無事で良かった♪


いろいろな角度から橋梁を撮影!


下りることができないので路肩から…




場内信号が見えたらゴールはあと少し!


ゴールイン!!


タイムは2時間16分50秒…2時間10分くらいが目標でしたが、2時間15分も切ることができずorz
何はともあれ無事に完走できたので今回はそれだけでも満足です(*´∀`)


レース後すぐに昨日宿泊したくったり温泉へ行って疲れを癒すのでした…

ちなみに、後から知ったのですが、走っている最中の振動でスマホのLINEが勝手に起動して、知らない間にいろんな方のトークに誤爆していたのでした(爆)
ツッコミどころ満載のヘンなモノがアップされなくてよかったわー(笑)



その4に続きます。
Posted at 2018/05/25 22:21:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記
2018年05月20日 イイね!

2018狩勝トレイルランニング(その2)

2018狩勝トレイルランニング(その2)
イベント当日がやってきました。
朝からとても良い天気です♪
今日は最高気温が18~20℃くらいになるんだとか…(^^;
昨日とは大違いです(爆)

昨日は暗くて分からなかった宿の外観…意外ときれいな建物ですね(^^)
初見の三菱・トッポBJワイドとともに…


ロータリーの花壇はチューリップが見頃を迎えていました♪
季節の違いを感じます…


宿は屈足湖というダム湖の湖畔に面していました。


朝風呂してバイキングでたらふく食って(これが後ほど大変な目に遭うことに…)会場まで車を走らせます♪
北海道ってすばらすぃ~(≧▽≦)


スタート地点の旧新内駅に到着です!


新内駅は根室本線落合~新得間の旧線にあった駅で、新線の開業に伴ない1966年(昭和41年)10月1日に狩勝信号場とともに廃止されました。


ふむふむ…


駅構内には、国鉄で最後まで稼動した蒸気機関車である9600形蒸気機関車が留置されています。
大変古い機関車で、1913年(大正2年)~1926年(大正15年)にかけて製造されています。


後ろには客車を連ねています♪


20系客車のB寝台車を連結しています(^^)
方向幕は東京/博多となっています。


電線が少し邪魔ですが佐幌岳をバックに…本当にイイ天気になりました(*^▽^*)


古い機関車なので、D51などに見られるボックス車輪ではなくスポーク車輪です!


中に入れそうなので、運転席に潜入してみました(≧▽≦)


ここで機関士や助手が一生懸命格闘(仕事)していたのですね…




さらに先へ進んだところにある旧駅舎と思われる建物の前で受付を済ませます。


狩勝トレイルランニングは、NPO法人旧狩勝線を楽しむ会が主催するイベントで、他にも旧線のガイドツアーなども行なっています。

これから20km走るわけですが…今回のイベントに際してまったく練習せずにぶっつけ本番で臨んでいる上に、比較的アップダウンの少ない市街地を走るのではなく負荷の掛かる山中を走るので、20kmという数字に不安と絶望しか感じません(゚∀゚;)


近代化産業遺産に認定されているということは、本物ですね!


古そうな駅名標も残っています♪


SLの手前にはトロッコ列車が走っています(^^)
北海道なのになぜかEF65牽引の寝台特急さくらです…


乗り場にはこんなグッズが!


篠ノ井線「姨捨」、肥薩線「矢岳」と並んで日本の三大車窓と称されている根室本線「旧狩勝峠」。


姨捨と矢岳は列車で走破しましたが、狩勝峠は自分が生まれる前に廃止されてしまったので列車では走破できず…


他にも懐かしの写真が飾られています。




これから走るコースの見どころを予習します!
2016年(平成28年)8月の台風10号による降雨災害が起こる前は、新内駅から狩勝峠方面へ走っていたそうですが、現在では新得方面へ走るコースに変更されています。
三大車窓で有名な通称大カーブが走れなくて残念でなりません(T_T)


石川啄木の歌碑…ここを訪れているんですね♪


現代のテクノロジーを駆使して頑張りま~す(^^;



その3に続きます。
Posted at 2018/05/24 22:18:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記
2018年05月06日 イイね!

滋賀県湖東観光オフ(その3)

滋賀県湖東観光オフ(その3)
彦根といえば…彦根城、そしてひこにゃん!
というわけで、スイスでランチをいただいた後は現存天守12城であり国宝5城でもある彦根城に行きました♪
少し離れた市営駐車場に車を停めて、歩いて行きました(^^)

彦根城までの道中には、高校野球で名前を聞いたことがある彦根東高等学校がありました。


滋賀県屈指の進学校でもありますね♪


やはり、これくらいのレベルになると文武両道が当たり前なんですよね…


表門付近のお堀には屋台舟が…
ちょうどすれ違っていました♪


さて、彦根城博物館までやってきましたよ!
ですが、館内には入りません(爆)


あと30分ほどでひこにゃんが登場するということで、日陰でしばし休憩…




門が開くと皆さん一斉に入場していきます!


いや~それにしてもすごい人垣です(笑)


さあさあ、ついに主人公のお出ましですよ(゚∀゚)


出演時間は30分…無言でただゆるゆると動くだけです(笑)


一度、東京ドームで着ぐるみのバイトをしたことがありますが、そこそこの金額が貰えますがこれが死にそうに大変なんですよ…
ご○げんようのラ○オンちゃんですw
読売ジャイアンツのチアリーダーの尾根遺産と一緒にダンスもしました…古き良き思い出です。。


着ぐるみの中はサウナのように暑いし、汗臭いし、頭がめっちゃ重いし、前(足元)が良く見えないし、さらには子どもにイタズラされるし…


話が逸れました…
画像を整理していたら、ひこにゃんの画像が1番多かったです(爆)


ひこにゃんを見た後は、いざ入城~♪
チケット売り場には、サインの色紙がたくさん飾られていました。




お城カードなんてものがあるんですね~
でも、有料なのでパスしました(爆)


傾斜のキツい石段をヒーコラ上がって…




ドーン!


天守様のお出ましです(*ノ゚ω゚)ノ


さて、中に入ってみましょうか(^^)


現存12天守への訪問は、松山城・弘前城・高知城・丸岡城・犬山城に続いて6城目です♪


内部の展示を見ていきます。


井伊家といえば、幕末に幕府大老を務め桜田門外の変で暗殺された井伊直弼公が有名ですね。


城内の階段は、犬山城と同様に非常に急で上り下りに気を遣います(^^;




最上部からの眺め…
彦根市街


薄曇りなので空と同化しそうですが、琵琶湖がバッチリ見えます♪




遠くに薄っすらと伊吹山が見えます。
東海三県でもおなじみの山ですね。


天秤櫓(てんびんやぐら)が公開されていたので、ついでに中へ入ってみました♪


内部の様子…




ここにも急な階段が…立ち入り禁止でした。


天秤櫓を外から見るとこんな感じです。




そして最後は、これまたぼさぼさ頭さんのオススメで「ラ コリーナ近江八幡」へ行きました!
屋根一面を芝で覆われた建物がすごく印象的です♪
って、春先だから全然芝が生えていないし…(^^;


で、早速店内にインして…
これもインスタ映えしそうですね~




ぼさぼさ頭さんオススメ、できたて工房限定商品のどらソフト(プレーン)をいただきました!
目の前でお菓子職人が1つ1つ仕上げてくれます(^^)
ふんわりとしたどらやきの生地に、餡子とソフトクリームの甘みが絶妙でした♪


某オフ会で名前だけは知っていた「クラブハリエ」でお買い物です(*^▽^*)


もちろん、バームクーヘンを買いますよ!
長蛇の列でしたが頑張って並んで、会社用と自宅用に大量購入しました(爆)


レジ待ちをしている間に、バームクーヘンを仕上げているところを見ることができます(´∀`)


手際よく砂糖を塗り付けていきます…ステキな手さばきです(*´∀`*)


「たねや」でもさらにお土産を買い込み、パンパンに(笑)
ここだけで、1諭吉さんくらい使ってしまいました(爆)
バームクーヘンガタカインデスヨ…

で、駐車場に戻ってみると…
実車では初めて見るWiLL VSが!


しばし歓談したところで、雨が降り出してきましたのでお開きとなりました。
せっかく滋賀県まで来たので、CP狩りをして帰ることに…

雨が降る中、まずは安土城跡へ…


(。_。`)チーン
本日は終了しました…
中に入ることはできませんでしたが、入口でCPをゲットできたのでヨシとします!


日牟禮八幡宮へ行ったら、近くに八幡山ロープウェーの公園前駅がありました♪


帰路に就くべく湖岸道路を北上していたところ、みん友のRF-4さんをハイドラで捕捉w
近くのコンビニで待機して少し後を追いかけてみましたが、信号に引っかかり断念…orz
そのときは気付きませんでしたが、長野からお父様とカルガモ走行されていたようです(^^)

そのまま長浜まで北上して、最後は土砂降りで薄暗い小谷城跡へ…


戦国大名浅井氏の居城として有名ですね。
林道を1番上まで上がり切ってCPをゲットすることができました♪


国道303号→22号→155号と下道走行して帰宅しました。
訪問地をたくさん盛り込んだため、少し駆け足観光になってしまいましたが、いろいろと連れて行ってくださり、貴重な休日にワタクシのような者にお付き合いいただき本当にありがとうございましたm(_ _)m
部分的ではありますが、滋賀県の見どころを満喫することができました(^^)
滋賀県の魅力にハマってしまいそうな勢いです(爆)
またの機会がございましたら、ぜひとも遊んでくださいませm(_ _)m

今回の戦利品
糸切餅・焼きたてバームクーヘン・バームクーヘンmini・たねやのどら焼き(粒餡
&白餡)


焼きたてバームクーヘンはしっとりフワフワで超絶美味かったです!!
滋賀まで買い付けに行きたくなる美味しさです♪



今回の走行
行き


帰り

Posted at 2018/05/16 00:22:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年06月14日 07:29 - 23:48、
359.54 Km 16 時間 18 分、
4ハイタッチ、コレクション1個、バッジ239個、テリトリーポイント2470pt」
何シテル?   06/14 23:48
親子でカローラに乗っています。 TE27 カローラレビンに乗っている親父に影響されて、セリカのエンジンが載ったカローラ、カローラのスポーツモデル、普段使いに実...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正 シャークフィンアンテナ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 22:48:40
赤外線式キーレス→電波式キーレスに取り替え[前期型用] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 09:40:07
F.O.L全国オフ・MEETUP!1ZZ2ZZ!!に行って来ました(^^)d 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/03 23:23:43

愛車一覧

スズキ アルトバン 爆走アルトちゃん (スズキ アルトバン)
2022年10月22日、ミラジーノに代わる通勤車として購入しました。 バンの箱にMC21 ...
トヨタ カローラフィールダー ジュニア号 (トヨタ カローラフィールダー)
120系後期型のカローラフィールダー Zエアロツアラー TRD sports Mの6MT ...
ダイハツ ミラジーノ 痛勤快速L702S号 (ダイハツ ミラジーノ)
通勤用の足車として納車しました。 ムーヴ用の直4・JB-DETエンジンが載ったMT車で、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
久々に我が家の三菱車が復活!! 親父がこだわって購入した初代VR-4を故障により泣く泣 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation