• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジュニア@ZZE123爺のブログ一覧

2018年08月19日 イイね!

夏の関東遠征・ドライブ編(その9)


清水マリンパークを離脱しまして、静岡に来たらほぼ毎回立ち寄っている日本平へ!
静岡市清水日本平運動公園球技場(IAIスタジアム日本平)の横から上る通称日本平さくら通りを走っていきます(´∀`*)

前回来たときも立ち寄ったお気に入りのスポット、望嶽台に到着ですヽ(*´∀`)ノ


清水市街を一望できますが、肝心の富士山方向は木が茂っていて眺望はイマイチです…


今回も富士山をバックに車をねじ込んで1枚…
後ろの木がなければなお良いのですが。。


周辺のお茶畑は青々としていました(´∀`*)


山頂の駐車場に到着です♪


ここの駐車場はいつも期待を裏切らない!(`・ω・´)
AE92カローラレビンスバル・アルシオーネですよ!Σ(゚Д゚)
どちらも80年代後半の車で同世代ですね♪


アルシオーネに至っては4WDのターボ車(VRターボ)です!!
リトラクタブルヘッドライトがカッコイイ(・∀・)
2桁ナンバーなので、新車で登録されたのでしょうか…
どちらもダンディなオジサマが乗られていました(´∀`*)


手短に観光しま~す♪


日本平デジタルタワーと建設中の展望台…
CPを取るためには少し歩かないといけないんですよね(^^;


東展望台からの眺め…




この日は1日富士山が綺麗に見えていました(´∀`*)


展望台の入口には、今ではあまり見かけなくなった絶滅危惧種(?)のバイクたちがズラリ…
なにやら集会があったようで、久々にこんな大集団を見ました(笑)


日本平パークウェイを下ろうと思ったら珍走団とバッティング!Σ(゚Д゚)


麓まで爆音を聞きながら一緒にランデブーすることにww


駅を除く静岡市街のグレー(主に公園・神社・東海道の宿場)をサクッと緑化していきますよ~(´∀`*)
車窓からチラッと登呂遺跡を観光♪


静岡県庁駿府城の周辺をグルグル…




ちょこっと駅も緑化♪
静岡鉄道1000形電車を発見(´∀`*)


道の駅 玉露の里で緑化活動終了!(`・ω・´)


グリーンティーを愛飲するワタクシとしては外せない1品ですね!!


早速いただきま~すヽ(*´∀`)ノ
外はまだまだ暑いので、あっという間に溶けてしまいます…(^^;


あとは帰るのみ…
玉露ソフトを食べてクールダウンしたところでもう一踏ん張りです(`・ω・´)


帰路で75,000kmのキリ番ゲットヽ(*´∀`)ノ
エンジンチェックランプは気にしないお約束(爆)
※安全には十分に配慮しております


道の駅 玉露の里から約2時間…
18時頃に無事帰宅しました(´∀`*)


2日目は真っ直ぐ帰ると言いながらもたっぷりと観光してしまい、見どころ満載の非常に内容の濃い関東遠征の2日間となりました♪
この次にもまた関東遠征が…
ようやく9月に入りますが、あちらも内容が濃いので長編になりそうな予感です(笑)


今回の走行


海老名SAで仮眠中にハイドラをONにしてままでしたので、大量のハイタッチをいただきましたヽ(*´∀`)ノ


非常に長くなってしまいましたが、ご清覧ありがとうございましたm(_ _)m
次回もお楽しみに!!
Posted at 2018/10/02 23:14:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記
2018年08月19日 イイね!

夏の関東遠征・ドライブ編(その8)


お腹がいっぱいになったところで次はどうしようかな~と思っていたのですが、午前中に清水市街を走ったときに痛車がたくさん走っていたことが気になっており、何シテルを見ていると有力な情報を発見!(`・ω・´)
比較的近くなので行ってみることに♪

※今回のブログはフォトアルバム的な内容になります。画像がいつもの約3倍増ですので、痛車にあまり興味のない方はイイねだけ押しておいてください(笑)

清水マリンパークへとやって来ましたヽ(*´∀`)ノ
右から順にスポーツカー・スポーツカー・大衆車…(笑)
RX-7(FD3S)はいつ見てもカッコイイですね!


清水マリンパーキングに何とか滑り込めたのですが、駐車場内に早速痛車がいました(´∀`*)


1階に下りてみると…


いるじゃないですかww


BanG Dream!(バンドリ!)の痛車♪
こういうのを知ると沼にハマって大変なことになる性格なので、あえて知らないようにしているので内容は詳しく知りません(笑)


こちらのプリウスさんは何の痛車でしょうか…


駐車場部門のMVCはWISHに決定!(笑)






すでにお腹いっぱいですが、ここからが本番ですよ(´∀`*)
海沿いを歩くこと数分…


清水痛車シーサイドフェス(シスフェス)の会場に到着ですヽ(*´∀`)ノ


目の前のアクセラさんのリアワイパーが…
動くところを見てみたいww


のんのんびよりの痛車です♪


立派なリアウイングが付いているじゃないですか!Σ(゚Д゚)




駐車場代をケチるため制限時間は1時間(笑)
それではぐるっと見て回りましょう(´∀`*)
気に入ったお車をピックアップしていきます♪


ガールズ&パンツァー仕様のRX-8♪


寝そべりぬいぐるみが大量に盛られています(´∀`*)


落ちちゃいそうだよ~(;゚д゚)


正しいリアウイングの使い方その1(笑)
ガルパンなのになぜかナンバーは39(ミク)でしたww


正しいリアウイングの使い方その2(笑)


アイドルマスター仕様のチェイサーさん♪


大変素晴らしいリアウイングの使い方(笑)


後ろから見ると…(*ノ∀ノ)イヤン


初音ミク仕様のチェイサーさん♪


当然ナンバーは39(ミク)ww


初音ミクの痛車はどれもナンバーが39か3939です(爆)




雪ミク仕様のBRZ♪




ドールさんがコンニチハ(´∀`*)


コンフォートで痛車とかネタとしか思えません(笑)




漢のMT車でした!(`・ω・´)


パルサー V1とかもはや車自体が神です(笑)
ナンバーの901は901運動のことでしょうか?


こちらはラブライブ!エリア…


いろんなシリーズがありますが、沼関係の理由であまり知らないことにしています(^^;


ルーフボックスを載せたレガシィB4…


正しいルーフボックスの使い方(笑)




ラブライブ!サンシャイン!!の舞台が静岡県ということもあってエントリー台数が多いですね(´∀`*)








デカすぎでしょww


東方Projectの痛車もいましたよ~(´∀`*)




バンドリ!仕様のスープラさん…


これもWISHか!
もしかして駐車場のWISHとお友達?


けものフレンズ(けもフレ)の痛車は少なめでした…


艦隊これくしょん -艦これ-仕様の痛車たち…




嗚呼、半田の工房が私を呼んでいる(笑)






海沿いの方にも痛車がズラリ…




レイヤーさんもいました(´∀`*)


ん?この車の画は…


蒼き鋼のアルペジオ


タカオさんと言えば、某みん友さんですねww


RX-7(FD3S)も痛車になっていました…




まだまだじっくり見たいところですが、タイムリミットを迎えたので離脱します!(`・ω・´)
ずっと日なたにいたので汗だくになりました…(;´∀`)


普段はなかなか見かけない痛車ですが、こうして一同に集まると見応えがありますね(´∀`*)
急遽でしたが立ち寄って正解でした♪


その9に続きます(爆)
次回が最終回です(^^;
Posted at 2018/10/01 00:10:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記
2018年08月19日 イイね!

夏の関東遠征・ドライブ編(その7)


ようやく2日目に入りました(^^;

いつものようにファミレス閉店の2時頃までダベって練馬を離脱(`・ω・´)
深夜割を使ってちゃっちゃと帰ろうと思い、贅沢に東京ICから高速にIN!
駄菓子菓子、ソッコーで体力の限界を迎えて海老名SAで車中泊(仮眠)することに…
仮眠のはずだったのですが、バイクツーリング集団のエンジン音で目覚めると空が完全に明るくしっかり晴れており日差しが暑いではないですか(^^;
朝までぐっすり眠ってました(笑)

これからどうしようかとしばし考えやって来たのがこちら(´∀`*)


薩埵峠(さったとうげ)です!
車での行き方がイマイチ分かりにくかったので、こちらを参考にして訪問しました♪


駐車場からも十分に良い眺めですが、展望台まで歩くとよく見かける構図で富士山を撮影することができますヽ(*´∀`)ノ
歌川広重の浮世絵『東海道五十三次・由比』の題材となっただけあって絶景が楽しめます♪


東海道本線の上り列車が来たので列車を入れて1枚♪
列車に乗っていると海が良く見える区間ですね(^^)
青春18きっぷシーズンによく通ります。


駿河湾の向こうに伊豆半島もきれいに見えます(´∀`*)


実は、ここの展望台は老朽化しているのかロープが張られて立ち入り禁止になっているため遊歩道沿いから撮影しています。
茂みや潅木を極力フレームアウトさせてみました…


今度は下り列車を入れて1枚…


行きは興津方面から上ってきたので、帰りは由比方面に下ってみました(´∀`*)
「さった峠展望台へのアクセスのご案内」にも記載されていますが、道幅が大変狭く、普通車でもすれ違いが困難な箇所があります。

少し走るとこんな標柱が立っていました♪
ここが本当の薩埵峠?


富士山を入れて1枚…
付近のミカン畑の作業車なので仕方ないのですが、軽トラ邪魔だなぁ…(´・ω・`)


急斜面の山肌に沿って狭い道が続きます。
対向車が来たら泣いちゃいそうです…


カーブミラーが設置されていますが、木が茂りすぎて意味を成していません(゚A゚;)
ブラインドカーブの先に待ち受けるモノは一体…
道中、ハイカーとすれ違いましたが幸いに車とはすれ違いませんでした(^^;


ココが由比側の上り口、振り返って撮影しています。
本来は右奥から来て左奥へと行きたいのですが、一発での切り返しは難しいです…
ローダウン車だとエアロやマフラーを擦りそうな勢いです(^^;
乗り入れるのを躊躇うような威圧感のある上りです!Σ(゚Д゚)


上の画像の左奥へと進むと、道路界ではちょっとした名所(?)の倉沢踏切があります(´∀`*)
今回で2回目の訪問です♪


国道1号に出るためには…
1.踏切手前に車を停車させる
2.徒歩で踏切を渡った先の信号の押しボタンを押しに行く
3.車に戻ったら信号が青に変わるまでそのまま待機
4.信号が青に変わったタイミングで踏切が鳴ったら2→3の繰り返しww

自分が行ったときには踏切が鳴っており、踏切が上がると同時に信号が青に変わったので至ってスムーズでした(笑)
横断歩道の向かい側にいた自転車乗りの方がすでに押されていたようです。
でも、一連の儀式ができなくてちょっと残念…(´;ω;`)

国道1号より薩埵峠を見上げてみる…


所変わって、清水市街を抜けて三保松原を目指します(´∀`*)


その前にちょっと寄り道♪
東海大学海洋科学博物館の前まで行ったら…


まさかの一発テリww
時間&お金がないのでロータリーをぐるっとするだけで中には入りません(爆)


真崎海岸で富士山をバックに記念撮影(´∀`*)




すぐ近くにある三保飛行場にも寄ってみましたが、なんだかパッとしない場所でした…
さらに清水灯台は見逃しましたorz


ようやく本命の三保松原に到着です(´∀`*)
無料駐車場に車を停めて、まずは神の道を散策します♪


どこまでも果てしなく真っ直ぐ続くような松並木…
神々しい雰囲気です(^^)


御穂神社まで来たら折り返します♪
欲にまみれたゲスなワタクシには似つかわしくない道です(笑)
少しでも気高くなれるよう右側通行を遵守しますww


それでは行きますよ~(´∀`*)


羽衣の松




砂浜に繰り出します♪


松原と富士山…


海に来ると黄昏たくなるワタクシですが、今回は黄昏るには時間が早すぎるし物思いに耽るには人が多すぎるので早々に退散しました(^^;


ワタクシ御用達の浜のかきあげやが定休日だったのとちょうどお昼時でしたので、こちらのお店で昼食にしました(´∀`*)


メニューがいろいろあって迷いましたが、マグロ漬け丼と桜えびかき揚げをオーダー!
どちらも美味しゅうございましたヽ(*´∀`)ノ


お店から出ると、お茶の名産地である静岡らしくお茶色のタクシー(シエンタ)が停まっていました(´∀`*)



その8に続きます♪
Posted at 2018/09/30 00:21:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記
2018年08月18日 イイね!

夏の関東遠征・ドライブ編(その6)


野反湖から一気に下って川原湯温泉まで来ました(´∀`*)
伊香保温泉露天風呂に入りたかったのですが、駐車場から時間が掛かるので今回はパスしました…(´・ω・`)


本当は途中にあった吾妻線太子支線の太子駅(太子駅跡)に立ち寄りたかったのですが、時間がないのであえなく断念して通過…
今度、草津へ温泉旅行に来たときのお楽しみとして取っておきます(´;ω;`)

駐車場から温泉街の方へ歩いて行くと、こんなモニュメントがありました…
その昔、全国温泉コンクールなるものでベストテンに入選したらしいです。


眼下に視線を向けると八ッ場ダム建設関連のプラントが見えます。


そういえば、その昔に今は谷底となっている所に行ったことがあったっけ…
ここからしばらくは回想シーンです(笑)
ワタクシがみんカラを始めるずっと前のお話。
まだ吾妻線を115系107系電車が元気に走っていた頃、吾妻線が線路付替により廃線となる区間を乗り鉄で訪問したのでした。
2014年9月のことです。


川原湯温泉駅における115系電車同士の離合。
今ではお目にかかれない、こんな贅沢なシーンが日常的にありました。


駅構内。


年季の入った古びた駅舎です。


同じ目的の方がたくさんいました…


滞在時間が少なかったのですが、周辺をちょこっと散策してみました。


湛水するとココは水の底…
将来の湖底人と化します(笑)


すでに周りには人家がありませんでしたが、郵便局は健気に営業していました。


三峰の湯という共同浴場がありました。


地元住民専用とのこと。
もちろん、すでに封鎖されていました。


ありがとうございました…


駐在所もありました。


駅の渋川方にある古そうな橋梁…


謎のトンネル…


吾妻渓谷の遊歩道の一部はすでに封鎖されていました。


国道145号沿いも工事の真っ最中でした。


駅に戻ってきても人が絶えません…


新温泉街への案内図…
左上のPが車を停めた場所です。


旧駅舎の営業は9月29日まで…


帰りは、日本一短い鉄道トンネルとして有名な樽沢トンネルを車窓からパチリ(´∀`*)
全長は約7.2mしかありません(笑)


コレだけでは満足できず、別の日に再訪したのでした(笑)
駅前にこんな車が停まっていましたヽ(*´∀`)ノ
この当時からこういうのには興味があったらしいです…


このときは川原湯温泉の周辺散策を主目的に訪問したので、温泉街をさらに上って旧王湯へ行ってみました♪


現役当時に入ってみたかったです…(´;ω;`)


新源泉にも行ってみました(´∀`*)


ココは今でも行けますね♪


吾妻渓谷も散策しますよ!(`・ω・´)


休日だというのに急ピッチで工事が行なわれています…


ココはダム堤体のコンクリートの中らしいです…(^^;
コンクリート詰めの刑!Σ(゚Д゚)


道中、素晴らしい渓谷美を楽しめます(´∀`*)


本日の主目的地である樽沢トンネル
に到着ですヽ(*´∀`)ノ
皆さんすでにスタンバっております…


まずはリゾートやまどりが通過(´∀`*)


待ち時間のうちにトンネルの反対側も撮影♪
こうやって見ても短いです(笑)


個人的にお目当ての115系が通過ヽ(*´∀`)ノ


目的を達成したので吾妻渓谷内をちょっと散策します♪


大変美しゅうございます…


現在は工事中で立ち入りできませんが、ダム完成後もこの渓谷美が見られるのでしょうか…


川原湯温泉駅まで国道145号を歩いて帰るのは結構つらかったです…(^^;


回想シーン終了。
リアルに戻ります(笑)

今回は新しくなった王湯に入りましたヽ(*´∀`)ノ
国道から離れているためか、入浴客が少なくてゆっくり入ることができました♪


温泉から出たら猛ダッシュで榛名湖に着弾!(`・ω・´)


榛名富士をバックに記念撮影♪


榛名さんと言えば…(;゚∀゚)=3ハァハァ
榛名神社は以前訪問済みなのと今回は時間がない&CPがないのでパスです(笑)


ここまで来たからにはやはり…
やって来ました!
頭文字Dの主人公藤原拓海のホームコースである秋名山ダウンヒルスタート地点!!


タイヤ痕が多数…


後続車が来ないのを確認して1速ハイカムロケットスタートさせていただきました(爆)
でも、某サイタマの隊長のように溝落としはしませんでしたよww


快走も長続きせず、あっという間に前を走る車に追いついてしまったので途中の展望台に立ち寄って一休み(´∀`*)


伊香保の温泉街が見渡せますヽ(*´∀`)ノ


ハイドラを始めてからは行っていないので、赤城山も行きたかったな~(´;ω;`)
次回以降にお預けです…


ここでタイムリミットを迎えたので、あとは真っ直ぐ練馬に向かうだけなのですが…
関越道に入ると想定外の事故渋滞にハマる…
これが噂のグンマーの呪いというやつか!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


いつも以上に混雑していましたが、何とか30分遅れで練馬に到着!(`・ω・´)
いつもの練馬駅北口駐車場に入ると120系カローラの法則(厳密にはアレックスだけど…)/スーパーホワイトⅡの法則が発動(笑)
こうして夜の練馬の街へと消えてゆくのでした…



ここまでの走行



その7(2日目)に続きます。
Posted at 2018/09/26 22:48:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記
2018年08月18日 イイね!

夏の関東遠征・ドライブ編(その5)


品木ダムからさらに下って道の駅 六合で一旦ストップして次の行き先について考えたのです。
先を急ぐか、北の方のグレーを緑化しに行くか…

今度はいつ来られるか分からないと思い、国道405号に進入(`・ω・´)
山道を走ること約15km…やっぱりやって来ちゃいました(´∀`*)


野反湖(野反ダム)に到着ですヽ(*´∀`)ノ


とりあえずCPをゲット♪


ロックフィルダムに萌え~
ここと同じコンクリート表面遮水壁型ロックフィルダムという型式のダムは、小渕ダム石淵ダム皆瀬ダムなど数基しかないそうです…


野反ダムからの眺め


ダム下流側…
険しい登山道を経た先には秘境・秋山郷があるんですね。


ダム直下の水路から水が流れ出ています…
この水は日本海まで流れていくんですね。


天端をパチリ♪
本当は車を持ってきたかったのですが、通行の邪魔になると思って遠慮しました…


日差しは強いですが、涼しい風が吹き抜けていきます(´∀`*)
水辺で遊んでいる人たちもいました♪


野反ダムの洪水吐き


転げ落ちるようなトンネルですね…


野反湖展望台案内所から少し戻って湖畔を散策してみました(´∀`*)


しばし物思いに耽る…


遊歩道沿いにはワレモコウトリカブトが生えていました((((;゚Д゚))))




さらに戻って野反峠(富士見峠) 第一駐車場に立ち寄ってみました(´∀`*)


ダム湖とは思えないロケーションですね!
天然湖と見間違う佇まいです♪


でも、ズームするとダムの堤体が…


14時を回って約束の時間まで残り時間が少なくなってきたのでさらに先を急ぎます…(; ・`ω・´)
果たして自分の思い描いたプランを完遂できるのか?!


その6に続きます。
Posted at 2018/09/21 22:42:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年06月14日 07:29 - 23:48、
359.54 Km 16 時間 18 分、
4ハイタッチ、コレクション1個、バッジ239個、テリトリーポイント2470pt」
何シテル?   06/14 23:48
親子でカローラに乗っています。 TE27 カローラレビンに乗っている親父に影響されて、セリカのエンジンが載ったカローラ、カローラのスポーツモデル、普段使いに実...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正 シャークフィンアンテナ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 22:48:40
赤外線式キーレス→電波式キーレスに取り替え[前期型用] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 09:40:07
F.O.L全国オフ・MEETUP!1ZZ2ZZ!!に行って来ました(^^)d 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/03 23:23:43

愛車一覧

スズキ アルトバン 爆走アルトちゃん (スズキ アルトバン)
2022年10月22日、ミラジーノに代わる通勤車として購入しました。 バンの箱にMC21 ...
トヨタ カローラフィールダー ジュニア号 (トヨタ カローラフィールダー)
120系後期型のカローラフィールダー Zエアロツアラー TRD sports Mの6MT ...
ダイハツ ミラジーノ 痛勤快速L702S号 (ダイハツ ミラジーノ)
通勤用の足車として納車しました。 ムーヴ用の直4・JB-DETエンジンが載ったMT車で、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
久々に我が家の三菱車が復活!! 親父がこだわって購入した初代VR-4を故障により泣く泣 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation