• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジュニア@ZZE123爺のブログ一覧

2018年07月20日 イイね!

気晴らしドライブと深夜のハイドラ緑化活動♪

気晴らしドライブと深夜のハイドラ緑化活動♪
強制的にスマホを新しくしてからカメラ性能の向上をものすごく実感して、特に夜間の撮影はもっぱらスマホを使用しております(^^;
この日は、社用車のスペーシアを運転したフラストレーションを発散すべく、夜からフィル君でドライブに出かけるのでした…


まずは、近所の100均へお買い物に♪
駐車場をふと見ると…
S130型 フェアレディZが!!


まずは、一日の疲れを癒すために温泉へ!
久しぶりに岐阜県土岐市にあるバーデンパークSOGIにやって来ましたヽ(*´∀`)ノ


駐車場をふと見ると…
クロスフィールダーが停まっていたので勝手にプチオフヽ(*´∀`)ノ
周りに他の車がいなかったので、恥ずかしくて横付けはできませんでしたorz


関牛乳のビタヨーグルをグイっと飲み干して…


たまにはハイドラーらしい活動をしようと、ハイドラの画面を眺めること数分…


まずは、道の駅 おばあちゃん市・山岡へ!
日本一大きな木製水車や小里川ダムがあるのですが…


真っ暗で何も見えん!!
やはり、昼間に来るべきでした…(T_T)


せっかくなので周辺の灰色を緑化していきます♪
駅は乗り鉄でも来られるので、ダムと道の駅がターゲットです(`・ω・´)

で、初っ端に行ったのがこちら…


いきなりヘビーすぎですww
しかも、あえて位置情報なしで何シテルに投稿したのに某みん友さんにあっさりと見破られるし…
クルマが傷だらけになりそうですが、ここまで来たら引くわけにもいかず前進(爆)

蛇抜溜池(ダム)のCPの手前でゲート封鎖orz
辺りは真っ暗なのに自転車のLEDライトを忘れてくるという失態をしでかす始末…
ここまで来てダメでしたなんてありえないので、スマホのライト片手に草むらをゴソゴソ。。


いつどこから獣が出てくるか分からずめちゃくちゃ怖かったので、歩きながら恥ずかしげもなく大声で叫びまくりました(笑)
ワーとかウォーとかww
数十m歩いたところで緑に変わったので、ソッコーで車に引き返しましたε≡≡ヘ( ゚Д゚)ノ


続いて、椋実防災ダムへ!


証拠写真を撮っていますが、真っ暗で何が何だか分かりませんね…


道の駅 らっせぃみさと そばの郷で小休憩♪


いくつかダムCPを回収して再び悪路を走行ww


神徳防災ダム


藪がすごかったです(^^;


逆川防災ダム


下流に竜吟の滝がありますが、当然行かずww


近くには、フェスティカサーキット瑞浪があります(´∀`*)




日吉防災ダム




当然のごとく真っ暗ですww


この後、トラブル発生。゚(゚´Д`゚)゚。
狭い道で鋭角の交差点を切り返しなしで曲がろうとしたら、ゴンと鈍い音が…
交差点の隅がストンと落ちていてリアバンパーを擦ってしまいました(´;ω;`)


自分の見落としがイケナイわけですが、こんなの暗くて見えないし!!
てか、反対方向が工事で通行止なのがいけないんだよッ(#゚Д゚)


後日昼間に確認したところ、ビス留めしてあるところが1箇所ちぎれてしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。
いつになるか分かりませんが、リアバンパーを修復する予定なので今回は放置プレイします( ;∀;)


それでも気を取り直して(懲りずに)悪路走行ww
こんなことするならジムニー買っちゃえよって感じですね(爆)


松野ダム


この辺りは、青いフィールダーにお乗りの某みん友さんの縄張り…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


道の駅 志野・織部で最後の休憩♪


とりあえず、今回の行程での緑化は残すところあと1つ!


定林寺防災ダム


これにて、今回の緑化活動は終了!
体力も限界に近付いていたので、土岐ICから高速に乗って帰宅しました。


ちょっとその辺をドライブのつもりが、ケガを伴なう大冒険になってしまいました(^^;
それでも、久々にドキドキやワクワクを味わえたので平凡な毎日の生活に良い刺激となりましたヽ(*´∀`)ノ
また機会があれば、もう少し遠方のCP狩りに行ってみたいですね♪


今回の走行(`・ω・´)

Posted at 2018/07/24 23:55:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記
2018年07月20日 イイね!

ハイドラON!で仕事の下見♪

ハイドラON!で仕事の下見♪
以前に仕事の下見の下見で滋賀県琵琶湖周辺に行きましたが、結局伊勢方面に決定したため、現地の担当者さんとの打ち合わせも兼ねて下見に行ってまいりました(´∀`*)
担当が2名いるのですが、1番下っ端のワタクシと現場のトップである上司が今年の担当…
あまりヘンなマネはできませんので、本来の目的地以外の寄り道はなし。。
1泊2日の行程を1日で回わり、通りすがりのCPだけ回収していきます(笑)
必然的に画像も少なめです(^^;

朝8時に職場を出発。
社用車である、ピンクのスズキ スペーシアで出かけます♪
実は、軽自動車で高速を走行するのは初めてで、いつも以上に緊張しながらハンドルを握りました(^^;
名二環→伊勢湾岸→東名阪と順調に進んできます(^^)

最初に向かったのは、伊勢安土桃山城下街です!
以前は安土桃山文化村と言ったそうですが、リニューアルして名前が変わったそうです。
平日なので人もまばらで閑散としていました。。

この日もご多分に漏れず非常に暑かったので、サッと見て次へ行きたかったのですが、上司が安土城に登りたいと仰ったのでお付き合い…
良い眺めでしたヽ(*´∀`)ノ


次に向かったのは、宿泊予定の鳥羽グランドホテルです!
食事内容の打ち合わせをしたり、お部屋やお風呂を見たり…

「お部屋はすべてオーシャンビュー」という謳い文句に偽りなく、フロントもオーシャンビューで自分たちが宿泊するにはちょっともったいないくらいでした(笑)


最後に向かったのは、伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス(通称:伊勢シーパラダイス)です!


コツメカワウソが可愛かったです(´∀`*)


すべての打ち合わせが終わったので、かなり遅めのお昼ごはんを…
水族館に隣接しためおと横丁内にあるこちらのお店で、ステーキライスをいただきましたヽ(*´∀`)ノ
あまりにお腹が減っていたので、料理の写真を撮るのを忘れてしまいました…


上司が食後に赤福餅を食べたいと仰るので、近くにある赤福の出店に入店…
ワタクシも赤福餅でよかったのですが、「○○くん赤福氷を食べやぁ~」と仰るので赤福氷を注文(^^;


氷を食べていくと中から赤福餅が見えてきます(´∀`*)
夏期限定の商品ということなので、こちらでよかったかな♪


ここからはおみやげタイム♪
ワタクシは仕事で来た場所のおみやげは買わない主義ですが…

三重県志摩市をPRするための海女をモチーフとした萌えキャラ、碧志摩メグに(*´д`*)ハァハァ
見なかったことにしておきましょう(爆)


これは…某みん友さんの何シテルで見かけるやつだ~
ジュースじゃなくてお酒だったんですね!Σ(゚Д゚)
最近は全然お酒を飲まないので買いませんでした…


帰りは毎度おなじみの亀山JCTの先で絶賛渋滞発生中のため、その手前の亀山PAで一休み♪
亀山ということで、カメヤマローソクの直営店がありました!
線香やろうそくなどの神仏用品だけでなく、アロマキャンドルやお香など若者向けの商品もラインナップされているんですね(´∀`*)


18時すぎに無事に帰って来ましたヽ(*´∀`)ノ

スペーシアを運転してみて…
ステアリングはしっかりしているので、運転していても怖くなかったです。
車高が高いので風に煽られたときは持ってかれるのでちょっと怖かったです…
普段エンジンレスポンスの良いMT車に乗っているのもあるかもしれませんが、軽のNA/CVT車は追い越しや上り坂での加速がしんどくフラストレーションが溜まりますね(^^;
そんな走りをする車ではないので、それなりの運転をしなさいと言われたらそれまでですが…
もちろん、平地巡航は流れに乗ってスムーズに走ることができました(´∀`*)
家族の車の買い替えは、軽ターボを強くオススメすることにしようと決心するのでした(笑)
N-VAN布教活動もボチボチ進めないとね♪


今回の走行
行き


帰り

Posted at 2018/07/21 13:06:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記
2018年06月30日 イイね!

カローラスポーツと新型クラウン、そして…(その3)


王滝渓谷で汗だくになってヘロヘロになったと思いきや、水分補給で復活したためさらに先へと進みます(`・ω・´)
先週、道の駅 アグリステーションなぐらで買ってきた麩菓子があまり美味しくなかったらしく、おっかあから香嵐渓で売っている麩菓子が食べたいと要求されていたので香嵐渓へ向かったのですが、観光するには時間が遅くて買い物するだけでは駐車場代がもったいないのでパスすることに…

しばし考えてやって来たのは…
愛知県内で最凶レベルであり、全国レベルの心霊スポットである、国道153号伊勢神トンネルの旧道、伊世賀美隧道です!!

心霊スポットらしく、興味本位で来た人たちのゴミが散らかっています…
ゴミのポイ捨てはいけませんヽ(`Д´)ノ
興味本位という意味では自分も変わりませんが…


車から降りてすぐは、隧道の威容に圧倒されて手が震えました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


ここのところ心霊写真を連発する某みん友さんにオススメすべく、自らレポートしに来ました(爆)
でも、隧道内の写真や走行中の動画はありませんww
とりあえず、足助側からくぐり抜けてみます…


何事もなく稲武側へくぐり抜けました…
隧道内は真っ暗なのでハイビーム必須です(^^;
くれぐれもバックミラーは見ないように。。


実際にはこれくらい薄暗いです…
薄暗いを通り越して薄気味悪いですね。。


足助側へ戻るため再度くぐり抜けます…


現地では異変に気付きませんでしたが、無事にくぐり抜けました…


緊張もほぐれたところで温泉に入りたくなり、矢作川沿いにある笹戸温泉に行きましたヽ(*´∀`)ノ

入浴先の駐車場が空いていなかったので、ここに停めて歩いて行きました(´・ω・`)


途中には笹戸水力発電所があります♪


山側には送水管と案内板が…




川側には発電所本体があります(´∀`*)




地元の情報番組でも取り上げられたことがある、旬樹庵 紫翠閣とうふやにやって来ましたヽ(*´∀`)ノ


日帰り入浴は通常1,000円なのですが、会社でもらった割引券で300円で入ることができるのでココにしました♪


温泉に入りますよ~ヾ(*´∀`*)ノ


矢作川に面した露天風呂はサイコーに気持ちよかったです!
が、温泉の紹介画像を見ていただければお分かりの通り、対岸の道路から丸見えなんですよね…(^^;
本当にこんなんでいいのか?!

矢作ダムカレーなるものがありましたが、時間も時間なので今回はパスしました…


売店で今回の戦利品を購入ヽ(*´∀`)ノ


1つはとうふとは全然関係ありませんが…グミ好きの親父には大好評でした(笑)
クランチは豆乳のまろやかさがほのかに感じられ、とても美味しかったです!

日没が迫ってきたので急いで矢作ダムへε≡≡ヘ( ゚Д゚)ノ

まずは矢作第二ダム…


愛知県道356号大野瀬小渡線を走っていたので、イマイチなアングルでしか撮影できませんでした…




何とか薄明るいうちに到着することができましたヽ(*´∀`)ノ


ダムの案内板…


堤頂を歩いてみました♪


堤高100mということで、真下を見下ろすと結構な高度感です!


下流方向の眺め…


奥矢作湖の眺め…


せっかくなので愛車を入れた写真も撮影ですヾ(*´∀`*)ノ




あっという間に暗くなってしまいました…


この時点でガソリンメーターが残り8分の1を指しており、ビクビクしながらも愛知県道484号牛地大多賀線愛知県道490号笹戸小田木線愛知県道366号小渡明川足助線愛知県道33号瀬戸設楽線と険道巡りをしながら帰宅しました(爆)
ちょっとした思い付きからのドライブでしたが、見どころ盛り沢山で大変濃い内容となりましたヽ(*´∀`)ノ


今回の走行



帰宅して画像を整理するまで気付かなかったのですが…
やはり無事では済みませんでした。。
大した内容ではありませんが、怖がりの方や何かを感じやすい方は閲覧注意です!!
































この2つの画像、違いが分かりますか?




気のせいだと思いたいのですが、2つ目の画像の坑口の左上にオレンジ色の閃光が写り込んでいませんか??
日が差し込んだとしては不自然すぎますし…
詳しい方のご意見お待ちしております(爆)

本当かどうかは分かりませんが、ちょっと調べてみたところオレンジ色の光は危険が迫っていることへの警告であると考えられているそうです。
また、今後の行動や言動に注意が必要だという解釈ができると書かれていたのですが、これは自分の不注意でスマホを落としてお亡くなりになったことを暗示していたのでしょうか…
今のところ、車の異変やこれ以上のことは起こっていませんが、赤色より更に危険だという警告カラーでもあるということなので、しばらくは注意して静かに生活したいと思います(^^;
車は元々調子が悪かったので、マイナスとマイナスでプラスになった?!なんてね…

伊世賀美隧道自体は、大変歴史的価値があるものなのでぜひともご覧いただきたいと思いますが、興味本位で行くのはいけませんね…
半分興味本位で行った自分が言うのもなんですが。。
もし再訪する機会があれば、今度は先人の方々への尊敬の念と清き心を持って訪れたいですね。
興味本位で訪れて何が起こっても当方は責任を負いかねますので、あしからずご了承ください。
Posted at 2018/07/10 23:20:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記
2018年06月30日 イイね!

カローラスポーツと新型クラウン、そして…(その2)


トヨタ会館には1時間30分ほど滞在しましたが、まだ時間がありましたのでふらふらドライブしようと思いまして…
まずは、何度か訪れている野見山展望台に行ってみました!

土曜日だというのに相変わらずの車の少なさです…


この日は雨が降ったり止んだりの天気で、展望はイマイチでした…




今にも雨が降り出しそうな空模様です…


駐車場を挟んで反対側にある野見神社にも行ってみました♪


境内…


立派な社殿ですね(´∀`*)


由緒云々…


神石
ご利益にあやかるべくスリスリしてきました(笑)
どう見てもヘンな人ですね…


境内からの眺望


雨が強く降ってきたので車に退散ですε=ε=ヽ( ゚Д゚)ノ
ひっそりとした雰囲気の神社でした♪


続いてみん友さんが涼みに訪れていた王滝渓谷へ!

駐車場がいっぱいありすぎてどこに停めると良いのか分からず、上流の王滝湖まで来てしまいました(^^;
あとで分かりましたが、みん友さんは下流の龍門園地に停められていたようですね…


対岸にバーベキュー場が見えます。
家族連れで賑わっていました♪


遊歩道沿いにアジサイが綺麗に咲いていました(*´∀`)




バーベキュー場へはこの橋を渡っていきます♪


橋上からの眺め…
全然渓谷ではないですね。。


王滝湖を形成している堰堤


堰堤より下流に進むと本格的に渓谷になってきます(´∀`*)
椿木園地に架かる吊り橋♪


吊り橋上や園地からは渓流を楽しむことができますヽ(*´∀`)ノ


紅葉の時期に来てみたいですね!


さらに下流へと進み、歌石園地付近に架かる中之瀬大橋♪


橋上からの眺めはサイコーですヾ(*´∀`*)ノ


美しい渓流が続きます♪


いかにも涼しそうに見えますが、この日は雨がザッと降ってすぐに日が照るという意味不明な天気で、風もなく非常に蒸し暑くて不快度マックスでした…(*'д`*)


大きな落石の上に木が生えています。
なんだか神々しいですね!


龍門園地に到着するとレイヤーさんが写真撮影をしていらっしゃいました!




松平氏ゆかりの地ゆえのコスチューム?


このような風景、ウェブや雑誌では見たことがありますが、初めて実際に目にすることができましたヽ(*´∀`)ノ


目的地まで達したので別の遊歩道から引き返します。


龍王宮というそうです…


急坂や鉄製の桟橋がありなかなか険しい道です♪


こんな道路状況にも関わらず平然とビーサンで歩く変○です(笑)


巨大な岩がオーバーハングしています!Σ(゚Д゚)


汗だくで駐車場まで戻って来ました(*'д`*)ハァハァ


水分を持たずに出かけて脱水症状になりかけていたので、自販機でアクエリアスを買ってガブ飲みしました(爆)
皆さん、外出の際は暑さ対策をしっかりとしてこまめな水分補給を心がけましょう…

王滝湖の上流には宮川散策路というおもしろそうなエリアがありましたが、体力的な問題と時間の都合で今回はパスしましたorz
こんな近場にステキなスポットがあるとは思いませんでした♪
紅葉の時期にぜひとも再訪したいですねヾ(*´∀`*)ノ


その3に続きます。
Posted at 2018/07/09 23:52:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記
2018年06月30日 イイね!

カローラスポーツと新型クラウン、そして…(その1)

カローラスポーツと新型クラウン、そして…(その1)
この日は、突然うなぎを食べに行くか!という話になり、以前食べ損ねたリベンジをしにいつものお店へ…
待ち合わせまで時間がありましたので、お店の近くにある山口八幡社に行ってみました(´∀`*)


初詣に来て以来の訪問です♪
お正月とは違って静かな時間が流れています…


開店時間になり、お店に向かい無事にマーチさんと合流(^^)


長焼き定食をいただきましたヾ(*´∀`*)ノ


食べ終わった後、時間があるしどこか行こうかな…と思ったところ、みん友さんがトヨタ会館カローラスポーツ新型クラウンを見に行かれていたのを思い出して、トヨタ会館に向かうことに!


道中、相変わらずの車の多さでまったり走行でトヨタ会館に到着です♪
小学生のときに工場見学に来て以来でしょうか…


駐車場はもちろん、トヨタ車が半数以上を占めていましたヽ(*´∀`)ノ


エントランスをくぐるとカローラスポーツと新型クラウンがお出迎えです!


サイドから…


バックからも…


久々に花冠が復活しましたね♪


リアビューもカッコイイですね(^^)


せっかくなので運転席に座ってみましたヽ(*´∀`)ノ
このシート、適度なホールド性があって座り心地がイイですね!


内装は可もなく不可もなくといった感じでしょうか…
自分の車と比べるとデジタルすぎます(笑)
Cピラーが寝ているので後方の視界が狭くて違和感ありまくりです(爆)


後部座席も♪
足元も狭さが気になりますね…
あくまで個人的な感想ですが乗降もしづらいです。。


ハイブリッドということもあり、お値段高めですね…


買い替え対象ではありませんが、初代カローラのように新しい時代を切り拓いてほしいですね!
もちろん、我が家のフィル君やレビン様も今に至る礎を築いていますね(´∀`*)


続いて新型クラウンも…
どう頑張っても手が届かない車なのでテキトーに見ていきます。


チラホラと聞かれるステアリングの質感、たしかにカロスポとあまり変わらないような気も…


後部座席も…
さすがに足元は広いですが、豪華さはあまり感じませんでした。


いつかはクラウン…
いつの時代も国民の憧れであってほしいですね!


そのお隣にはヘンなクルマがいました(笑)
けものフレンズのようだけどなんか違う…


館内を散策してみます…
現行のフィールダーも試乗しましたよ(^^)




レクサスコーナーも♪


RC Fカッコよすぎです!Σ(゚Д゚)


キャンピング仕様のアクアかと思いきや…


福祉車両でした!


ジャパンタクシーもいましたよ♪


ランクルにハイラックス…


2階のショップから俯瞰してみました(´∀`*)




お台場のMEGA WEBほど広くはないですし、展示車両も少ないですが十分に楽しめましたヽ(*´∀`)ノ



その2に続きます。
Posted at 2018/07/09 22:15:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年06月14日 07:29 - 23:48、
359.54 Km 16 時間 18 分、
4ハイタッチ、コレクション1個、バッジ239個、テリトリーポイント2470pt」
何シテル?   06/14 23:48
親子でカローラに乗っています。 TE27 カローラレビンに乗っている親父に影響されて、セリカのエンジンが載ったカローラ、カローラのスポーツモデル、普段使いに実...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正 シャークフィンアンテナ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 22:48:40
赤外線式キーレス→電波式キーレスに取り替え[前期型用] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 09:40:07
F.O.L全国オフ・MEETUP!1ZZ2ZZ!!に行って来ました(^^)d 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/03 23:23:43

愛車一覧

スズキ アルトバン 爆走アルトちゃん (スズキ アルトバン)
2022年10月22日、ミラジーノに代わる通勤車として購入しました。 バンの箱にMC21 ...
トヨタ カローラフィールダー ジュニア号 (トヨタ カローラフィールダー)
120系後期型のカローラフィールダー Zエアロツアラー TRD sports Mの6MT ...
ダイハツ ミラジーノ 痛勤快速L702S号 (ダイハツ ミラジーノ)
通勤用の足車として納車しました。 ムーヴ用の直4・JB-DETエンジンが載ったMT車で、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
久々に我が家の三菱車が復活!! 親父がこだわって購入した初代VR-4を故障により泣く泣 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation