9月10日(日)
ついに、待ちに待ったこの日がやってきました!
昨日の疲れもあり、明るくなってもぐっすり寝ていました。
6時30分頃目が覚めて、しばらくするとガーっと列車の走行音が。
列車を入れて写真が撮りたかったのに~。
仕方がないので、愛車とともに記念撮影。
トイレと歯みがきのため、野辺山駅まで移動。
これまた、JR最高駅として有名ですね。
あれこれしているうちに、7時になってしまいました。
どうやって会場まで行こうかとカーナビで検索すると、麦草峠経由が最短距離かつ最速ではないですか!
しかも、到着予定時刻が9時過ぎてるし!!
八ヶ岳の山麓をぐるっと回って行きたかったのですが、大幅に遅刻しそうでしたので、おとなしくカーナビに従うことに。
近くのセブンイレブンでメシを買い込み、いざ出発。
海尻までR141、そこから農道を走って松原湖へ。
良い景色でしたが、まだ時間に余裕がなかったため、撮影はなし。
r480に入り、山を登っていきます。
R299に入り、峠が近くなると、登山シーズンのためか駐車禁止の柵がずらり…。
路肩がほぼないため、麦草峠でも撮影は断念(泣)
茅野側に下って時間に余裕が出来たため、11号カーブにて休憩をかねて写真撮影。
良い天気になりましたね!
8時45分に会場到着。
最初はどこだろう…と心配になりましたが、奥に入っていくと一目で分かり一安心です。
参加者確認の後、早速じゃんけんオークション開始♪
じゃんけんに弱いため何ももらえないかなと思いましたが、山形県産のお米つや姫5kgをゲットしました。
あと、最後に出された野菜のぬいぐるみ(ゴーヤ)を1体。
フリータイムとなり、120系を中心に写真撮影。
一部抜粋で掲載します。(順不同)
皆さんそれぞれにカスタムされており、どれもかっこいいですね!
車への愛が感じられます。
自分の車は、8日(金)に雨に降られ、9日(土)は深夜に帰ってきたため洗車できず、汚いままでしたので恥ずかしい限りです。
120系のオーナーさんといろいろとお話させてもらいました。
初参加で人見知りでオロオロしていたにもかかわらず、多くの方に話しかけていただき本当にありがとうございます!
とても勉強になりましたし、楽しかったです!!
C-ONE リアウィングガーニッシュ装着車が並ぶ。
お昼になり、歓談や写真撮影が一段落したところで、もう1つの目的の山登りに出かけました。
北八ヶ岳ロープウェイに乗って山頂駅へ。
まずは、山頂駅周辺に広がる坪庭を散策。
散策路の途中から分岐している登山道に入り、北横岳を目指します。
駆け足で登ったため、コースタイム1時間のところを約45分ほどで山頂に到着。
南峰と北峰がありますが、北峰の方が標高が高く、眺望も良いです。

奥に蓼科山が望めます。
寝不足で疲れていたので、北峰で30分ほど昼寝をしてしまいました。
日が陰ってきて、寒気で目が覚めました…。
帰りに時間があったので、北横岳ヒュッテから寄り道して七ッ池にも行ってきました。
ロープウェイ乗り場のおみやげ売り場でで職場用、家族用、自分用のおみやげをしこたま買い込み、少し早めに帰らせていただきました。
ここからビーナスラインを、白樺湖→車山高原→霧ヶ峰→八島ヶ原湿原→和田峠と走行。
途中、日没前の八島ヶ原湿原を散策しました。
白樺湖と蓼科山。
八島ヶ原湿原。
17時30分に八島ヶ原湿原駐車場を出発。
18時過ぎに岡谷ICから長野道に入り、岡谷JCTから中央道へ。
土岐JCTから東海環状道に入り、せと赤津ICで高速を降りて給油を済ませて自宅へ。
20時無事に帰宅しました。
全国オフ会参加の皆様、運営の皆様、お疲れ様でした。
おかげさまで、初めてでも楽しく参加することができました。
予定が合えば、また参加したいと思います。
本当にありがとうございました。
この場を借りて御礼申し上げます。
そして、これからも末永く全国オフ会が続くことを願っております。
Posted at 2017/09/15 00:00:13 | |
トラックバック(0) |
イベント・オフ会など | 日記