• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジュニア@ZZE123爺のブログ一覧

2018年08月12日 イイね!

おかえり、フィル君!

おかえり、フィル君!
車検のため7月23日に預けてから約3週間…
東京遠征からの帰路に某駅で電車を待っていたところ、いつものショップから入電があり、遅くなりましたが車検出来上がりました~と連絡があったので、帰宅して一休みしてからフィル君を引き取りに向かいましたヽ(*´∀`)ノ

この日は天気が不安定でゲリラ豪雨が降ったり止んだり…
前回訪問したときには干からびていたショップ横の川は大雨の影響で流れが復活していました♪


引き取りに伺うと店先にはフィールダーと一緒にカローラワゴンが…
ブルーバードさんがレッカー車の上から2台のコラボを見てるよ♪


よ~く見ると、スポーツグレードの4A-GE型エンジン搭載のBZツーリングではありませんか!Σ(゚Д゚)
しかも、フィル君と同色のスーパーホワイトⅡ(`・ω・´)
サイドから見ると120系フィールダーよりもカロゴンの方がスマートに見えるのは気のせいでしょうか…(^^;


エンジンルームもご拝見(´∀`*)
黒ヘッドの4A-GEに(;´Д`)ハァハァ


期待して車内をのぞくとAT車でしたが、貴重な車であることに変わりはないですね!
イイものを見させていただきました(´∀`*)
その場にオーナーさんはいなかったのですが、後日某アプリに投稿したところオーナーさんが見つかりました♪

引き取ったついでにちょいとドライブヽ(*´∀`)ノ
テリトリー維持のためテリ活してきました(笑)


帰ろうとしたところ、ハイドラ上に緑のアイコンを発見したので某みん友さんをこっそり襲撃しに行ったのですが、気付いてくれたかな?( ´ノД`)コッソリ


帰宅して代車のアルトを返却しに行きました♪
今回も大変お世話になりました(´∀`*)


マフラー交換により、柿本改 hyper GT box Rev.には退役してもらいました…
これで迷惑レベルの爆音ともおさらばです( ´Д`)ノ~バイバイ
家族からの評価は上々ですが、静かすぎる車内にいまだに慣れず、時々爆音が恋しくなります(笑)


アルト返却後は、空が明るいもののずっと雨がシトシトと降っていたので自宅でおとなしくしていました…


今回の車検メニュー




自分の些細なミスにより余分な作業がいくつか入ってしまったので、次回からはきちんと事前に自主点検&整備をしましょうね!!
2年後まで覚えていられるかな~(^^;
Posted at 2018/08/29 22:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2018年06月04日 イイね!

○○は続くよどこ(いつ)までも

○○は続くよどこ(いつ)までも
どうも皆さまこんばんは。
行きつけのショップでエンジンチェックランプ点灯の対処について相談した帰りにソッコーでランプが点灯したワタクシです…

今日は仕事が早く終わりましたので、いつものショップへ行ってまいりました。
なぜかというと、今週末もランプ点灯が頻発したので、走っていてこれかなと思しき原因を店員さんに伝えて今後の対処方法を相談しようと思ったわけなのです。
しかし、自分が思っていた原因は見当違いでした(笑)

ずっとリーン状態が続いているので、手っ取り早くコンピューターを書き換えて燃料噴射量を増やしてしまえばよいのですが、トヨタ車のコンピューターは簡単に書き換え(基盤を換える)ができず、本体ごと交換するとシステムの構築に時間と莫大なお金がかかるとのこと…
インジェクターを調整してやるという方法もありますが、これまた1気筒ずつ調整しなければいけないので莫大なお金がかかるそうで。。
レースに出たりサーキットを走るわけではない上に、ビンボー人にはそんなことはとてもできることではないので却下(笑)

で、提案された方法としては…
1.マフラー(吸排気系)を純正に戻してコンピューターがどのように反応(感知)するか様子を見てみる
2.燃料ポンプと燃料フィルターを交換して様子を見てみる

1は走りの質が落ちるというデメリットが目立ちすぎるので、2の方向性でいくことにしました。
燃料ポンプと燃料フィルターの可能性はみん友さんも仰っていましたし、自分の車の走行距離(7万km超え)を考えると交換しても損はないとのことでしたので、それなりにお金がかかりますが踏み切ることにしました。
燃料ポンプと燃料フィルターを交換すると燃圧は変わらないものの、燃料噴射量は増加するそうなので問題の解消に期待が持てそうです。
それでもダメだとコンピューターやインジェクターを弄るなどのさらに大掛かりな工程が待っているわけですが…問題が解決しなくても車にとってはプラスになるので前向きに考えることにしています。。

税金がアップするというおまけ付きの車検も8月に控えているので、しばらくは弄りは止めて維持りに専念することになりそうです(´Д⊂
思いのほかお金が掛かるコなので、夏の旅の計画もボツになりそう…('A`)
今年の夏はフィル君に捧げます(爆)

しばらくはエンジンチェックランプ点灯が続きそうな予感…
それにしても早く原因が見つかって完治してくれないかな~

ひとまず明日は仕事が休みなので、手始めにWACO'S RECSを施工してもらいます♪
Posted at 2018/06/05 00:18:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2018年05月28日 イイね!

エンジンチェックランプ点灯が止まらない


週末の関西遠征でまたもや持病を再発、そして連発…
高速道路の走行が多くなると点灯する傾向にあります。
今回も点灯したまま神戸から自宅まで帰ってきました(^^;

エンジンをかけて走り出すたびに点灯するので、いつものショップで診断してもらいました。
これまで、プラグ・O2センサー・エアフロメーターを交換しましたが、それでもまだ燃調が薄いそうです。
マフラーの抜けが良すぎて悪さをしているのではないかとのことでした。

マフラーをノーマルに戻せば解決すると思われるのですが、今さらノーマルには戻れないので別の方法を模索することに…
対処方法としては…

1.サブコンを装着して燃調を調整する
2.燃圧を上げる
3.マフラーを交換する
4.点灯を無視してそのまま乗る
5.ガソリンスタンドを替える

1→最良の手段と思われるのでGReddy e-マネージを探してもらいましたが、自分の車(フィールダー ZZE123G)に適合するものがなく他車種用(セリカ ZZT231)を流用できるかも分からず少しお勉強が必要…
2→アイドリング時も燃料が大量に噴射されて燃費がガタ落ちしそうなので最終手段で…
3→これだけで解決するかも?
4→エンジンに良くないのでこれはないな…
5→家族共用の魔法のカードが使えなくなりますが、1番手っ取り早い方法かも!

そんな感じで、爆音マフラーの騒音対策にもなるので3から手をつけていこうかと考えています。ガソリンスタンドを替えてみようかと考えています。
現在コ○モで給油していますが、ショップの方がガソスタを替えると改善されることもあると言っていたので、エ○オスにしてみようかな…
魔法のカードが使えなくなるのはかなり痛いですがorz

フジツボのマフラーなら大丈夫なのではないかということなので、マフラーを交換するならワゴリスが第一候補です。
維持にお金が掛かるコは大変ですね…(^^;

ついでに気になっていたチューニング(リジカラ・強化エンジンマウント・デフなど)についても聞いてみました!
店員さんの見解では、本気でサーキットを走るなら必要だけど、街乗りやドライブメインの自分の運転スタイルにはデメリット(振動がひどく疲れやすくなる)の方が大きく必要ないのでは…とのことでした。

あちこちカスタム・チューニングするにしても、それが自分のニーズや運転スタイルに合っているかどうかしっかり見極めないといけないんですね!
ミーハーな性格なもので、なんでもかんでもやってしまえと思っていたので今日はイイお勉強になりました(^^)
車弄りって奥が深いですね!!

2ZZエンジンの燃調に関して何か良い方法をご存知でしたらぜひともご教示くださいませm(_ _)m
Posted at 2018/05/28 23:24:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2018年05月16日 イイね!

Honda 新型「N-VAN(エヌ バン)」

Honda 新型「N-VAN(エヌ バン)」
ブログにアップするようなネタではありませんが、何シテルでつぶやくには文字数不足になりそうでしたので、ブログに書き起こしました(笑)

最近何かと話題のホンダNシリーズ。
我が家でも日産マーチの車検が来年の3月に控えており、乗り換えるなら軽自動車、そしてホンダのDと付き合いがあるため、買うならNシリーズが本命と目されています。
今までは買い物や送迎がマーチの主な任務でしたが、農業を始めてから農作業に従事することが多くなり、使い勝手の悪さが露呈するようになっていました。

そんなNシリーズから、ついにスタイリッシュな商用車モデルのN-VANが登場予定!
これはイケるのでは…と思い、早速我が家の財務大臣に売り込みをかけてみました(笑)

意外と乗り気で、助手席と2列目シートを格納するとフルフラットになる荷室やセンターピラーレスのスライドドアが好印象でした♪
フルフラットになる荷室は、草刈り機を載せるのに便利なんですよ…
あ、人が寝るのにもね♪


さらには、ホンダセンシングを標準装備!
こういうところもポイントが高いですよ~(^^)

情報が錯綜しているので何が正しいのかはまだ分かりませんが、ボディタイプは 「標準ルーフ」と「ハイルーフ」の2種類。
標準タイプとスタイル系があり、スタイル系にはスポーティでスタイリッシュな「COOL」と100V電源を備えたキャンパー仕様の「FUN」なるものがあるそうな…
ルーフ形状はどちらでもいいけど、デイリーユースを考えるとスタイル系かな~

買うならターボと決めていますが、肝心のパワートレインはというと…
トランスミッションは、まさかの6MTと安定のCVT(ノ゚ο゚)ノ
6MTのターボに(*'д`*)ハァハァ
だがしかし!6MTはNAのみでターボはCVTのみの設定っぽい…
まぁ、財務大臣がMTはちょっと…と言っているのでそこは仕方ないと割り切っていますが。。
全タイプに2WDと4WDの設定があるそうなので、もし買うことになったらその辺りは皆さんと相談して…

7月の発売・試乗後ですぐ契約しても納車は年内間に合うかどうかという情報も…
さて、どうしましょうかね??
Posted at 2018/05/16 22:40:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2018年05月14日 イイね!

早く帰った日には車のメンテ!

早く帰った日には車のメンテ!
今日は何もない月曜日ということもあり、久しぶりに明るい時間に帰ってくることができました♪
なので、昨日パーツレビューした「MT車 坂道後退注意 ステッカー」を早速貼り付けてみました!

貼り付け位置に関して、勤務中にあーでもないこーでもないと頭の中でシュミレーションしていたのですが、右隅に落ち着きましたw
もう少し下の方のボディに貼っても良かったのですが、ゆくゆくは貼り付けたいと思っているものがあるのでやめました(^^;


慎重に貼り付けたはずなのですが…
後の字の上辺りに気泡がorz
細かいことは気にしないことにします(^^;


まだ明るかったので、エアフロ交換の見積もりを伺いに行くついでにオイル交換をしてもらうためにいつものショップへ!
かなりケチって4,000kmを目安にオイル交換をしています(^^;


今までは、オイル交換に関してはショップにすべておまかせ状態だったので、せめてもと思い使用オイルについて聞いてみました♪
答えは、ワコーズ プロステージS 10W-40でした!
ちゃんとイイものを入れてくださっていたので、感謝感謝ですm(_ _)m


元々レーシング系のショップなので、以前はモチュールを使用されていたそうですが、酸化に対する性能をかんがみて今はプロステージSに切り替えられたそうです。


そのお隣には、東大阪オフで見たRECSのポスターもありました!
今回ネットで購入したモノも…


ワコーズのケミカルを取り扱っているようなので、ついでにいろいろと伺ってみました!
RECSに関しては、マメな方だと車検毎に施工されているんだとか…
ワタクシの車も今年の8月に車検なので、財力に余裕があれば挑戦してみようかなと思います♪


あとは、フラッシングオイルも勧められました。
中でもエンジンフラッシングオイル ウォータードレーンプラスがオススメなんだとか…
これもマメな方はオイル交換毎に施工されているそうです。。
余裕があれば挑戦してみたいですね(^^;


ケミカルって奥が深いんだな~と思いつつ、ケミカルチューンの沼にハマっていきそうな予感です(爆)
とりあえず、今まで何も手を入れてこなかったので、ケミカルについてお勉強しながら少しずつ試していきたいと思います(^^;
それと、最近(東大阪オフから帰ってきてから)エンジンチェックランプが点灯しなくなり、それなら問題ないとのことでしたのでエアフロの清掃だけでもいいかな~と思いましたが、交換の見積もりが1万ちょいだったのでお願いすることにしました♪

最後に、自分の車ではありませんが…

少し前にソレックス44Φのキャブレターに換装したレビンですが、日産L型エンジン用の2番目と3番目のものだったらしく(しかもニスモ!)、ベンチュリー径がデカ過ぎてジェットを改造することでようやく吹けるようになるという有様でしたが、最近2T-Gに装着されていたというソレックス44Φのキャブレターを落札したらしく、日中にショップへ持ち込んでいました。


店長曰く、今回のキャブはベンチュリー径も適切な大きさで問題なく吹けるでしょうとのことでした!
フリード+にトラブルが発生したため、レビンが足車として使われる予定なので、ピット入りするのは6月に入ってからになりそうです…。

これは、完成後に第2回レビン見学会を開催せねばなるまい!ですかねw
乞うご期待です♪


それにしても、ぼったくり価格で購入したL型エンジン用のキャブ、どーするんでしょうかね~(爆)
Posted at 2018/05/14 22:39:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年06月14日 07:29 - 23:48、
359.54 Km 16 時間 18 分、
4ハイタッチ、コレクション1個、バッジ239個、テリトリーポイント2470pt」
何シテル?   06/14 23:48
親子でカローラに乗っています。 TE27 カローラレビンに乗っている親父に影響されて、セリカのエンジンが載ったカローラ、カローラのスポーツモデル、普段使いに実...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正 シャークフィンアンテナ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 22:48:40
赤外線式キーレス→電波式キーレスに取り替え[前期型用] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 09:40:07
F.O.L全国オフ・MEETUP!1ZZ2ZZ!!に行って来ました(^^)d 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/03 23:23:43

愛車一覧

スズキ アルトバン 爆走アルトちゃん (スズキ アルトバン)
2022年10月22日、ミラジーノに代わる通勤車として購入しました。 バンの箱にMC21 ...
トヨタ カローラフィールダー ジュニア号 (トヨタ カローラフィールダー)
120系後期型のカローラフィールダー Zエアロツアラー TRD sports Mの6MT ...
ダイハツ ミラジーノ 痛勤快速L702S号 (ダイハツ ミラジーノ)
通勤用の足車として納車しました。 ムーヴ用の直4・JB-DETエンジンが載ったMT車で、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
久々に我が家の三菱車が復活!! 親父がこだわって購入した初代VR-4を故障により泣く泣 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation