12月17日(日)
この日は1日三江線巡り。
早朝から行動するため、朝食はカットして真っ暗なうちから行動開始です。
所々に街灯がありますが、真っ暗な夜道を歩いて潮駅へ。
夜の間に雪が降ったようで、ホームが白くなっていました。
今日は雪の予報が出ているので大雪にならなければいいのですが、果たして…
寒いので待合室の中へ。
コンクリート造りの無機質な室内で、中も寒いです…
駅ノートがあるので、拝見してみましょう♪
皆さん、思い思いに絵を描かれています。
“潮”ということで、艦これの潮ちゃんの絵もありました!
6時07分発の三次行きに乗車して、本日の乗り鉄スタートです!
途中の船佐駅に停車。
外を見ると…チーンorz
そんな状況にもかかわらず、本日の目的地長谷駅に到着。
1つ前の駅であんな状態だったので、当然雪が降りしきっています(;´Д`)
ホームも真っ白!
ここ長谷駅は、三江線の駅の中でもっとも秘境度が高い駅とされています。
木造の小さな待合室があります。
待合室は、ホームから1段下りた所にあります。
駅前の道路は、さらにもう1段下りた所にあります。
周辺に民家は見当たりません。
雪が降っているので、早々に待合室内へ退散しました。
自分たちの他に5人ほど下車客があったので、待合室内の人口密度が…(*´д`*)
長谷駅は通過列車が存在するので、停車本数が他の駅よりも少ないです。
訪問パターンも必然的に限られてしまいます…。
次は、9時06分の列車に乗車予定です。
この駅にも、もちろん駅ノートがあります!
秘境駅界の第一人者であり、レジェンドでもある牛山隆信氏がここの駅ノートを管理されているようです。
自分も、氏の影響で秘境駅訪問の趣味を始めました。
こんな所にも代行運転が来るんだ~と思っていた矢先、悲報が!
乙原駅~石見簗瀬駅間で落石のため運転見合わせとの放送が…orz
明日も休みなので冷静に聞き流せましたが、この日に帰る予定だったら発狂していたかもw
雪が小降りになったので、駅周辺を撮影してみました。
「大型車はこれより先通行困難です」→こういうのを見るとワクワクしますねw
橋梁をくぐった先には、長谷の集落があります。
目の前には、江の川の雄大な流れが。
また雪が強くなってきたので、待合室へ退散です。
待合室で待つこと約30分…
雪が止んで、ようやく晴れ間が見えてきました!
ホーム上から。
先ほどまでとはまた違った趣がありますね。
江の川もはっきりと見えます。
列車運行情報の放送によると、2時間30分遅れで運転を再開したとのこと。
これ以上長谷駅に長居するのも何だと思い、お隣の船佐駅まで歩いてみることにしました。
その2に続きます。
追記
1月の大雪の影響で172ヶ所で倒木が発生し、撤去作業に時間が掛かっているため三江線が部分運休しているようです。
今日から江津~浜原間で通常運転を再開したようですが、浜原~三次間は復旧の目処が立っていないようですね…。
この区間には、潮駅や宇都井駅、長谷駅も含まれていますね。
最悪の場合、復旧しないまま廃止ということも…(;´Д`)
Posted at 2018/02/02 21:04:36 | |
トラックバック(0) |
鉄道&バス(旅行・乗り鉄) | 日記